【Docker】GLPIを利用した資産管理システムの構築手順

会社で使用している貸与PCや客先に導入したNW機器の資産やライフサイクルを管理できる無料のツールがないのか探すと「glpi」というツールがあったので構築してみました。

このツール結構使い勝手が良さそうなので資産管理ツールを構築したい方は参考にしてください。

「glpi」NW機器の資産管理・ライフサイクルを管理する便利ツールをDockerで簡単構築

今回のgipiはDockerで簡単に構築することが可能です。
以下、公式ページの情報をもとに構築を実施します。

【Docker】glpi

Dockerでデータベース、glpiを起動

以下コマンドでコンテナのデータベースサーバー(MySQL)を起動します。

~ $ docker run --name mysql -e MYSQL_ROOT_PASSWORD=diouxx -e MYSQL_DATABASE=glpidb -e MYSQL_USER=glpi_user -e MYSQL_PASSWORD=glpi -d mysql:5.7.23

コンテナ(mysql)が起動したことが確認できます。

~ $ docker ps
CONTAINER ID   IMAGE          COMMAND                  CREATED         STATUS         PORTS                 NAMES
20ffa334efb0   mysql:5.7.23   "docker-entrypoint.s…"   5 seconds ago   Up 3 seconds   3306/tcp, 33060/tcp   mysql

次にgipiコンテナを起動します。

~ $ docker run --name glpi --link mysql:mysql -p 80:80 -d diouxx/glpi

正常に起動できると以下のように「glpi」、「mysql」コンテナが表示されます。

~ $ docker ps
CONTAINER ID   IMAGE          COMMAND                  CREATED              STATUS              PORTS                         NAMES
19dfc5de2eb1   diouxx/glpi    "/opt/glpi-start.sh"     4 seconds ago        Up 3 seconds        0.0.0.0:80->80/tcp, 443/tcp   glpi
20ffa334efb0   mysql:5.7.23   "docker-entrypoint.s…"   About a minute ago   Up About a minute   3306/tcp, 33060/tcp           mysql

「CentOS8」におけるDocker環境「NAPT」の許可を実施

CentOS8のDocker環境ではFirewallで設定しないとコンテナ間での通信ができずエラーとなってしまします。
そのため以下にてNAPTの許可を実施します。

# firewall-cmd --add-masquerade --permanent
# firewall-cmd --reload

「glpi」初期設定

上記でDocker上での「glpi」構築は完了となります。
次に「glpi」へのアクセスと初期設定を実施していきます。

ブラウザを起動し、「http://」(※80番ポート使用)へアクセスします。
アクセスすると以下の画面が表示されるので「日本語」を選択し「OK」をクリックします。

ライセンス承認画面で「ライセンスを読みました。これを受諾します」にチェックを入れ「続行」をクリックします。

以下画面で「インストール」をクリックします。

GLPI実行環境の検証画面でテストが問題なく完了していることを確認します。

「続行」をクリックします。

データベース接続設定画面で以下の設定を記入し、「続行」をクリックします。

  • SQLサーバー : mysql
  • SQLユーザー : glpi_user
  • SQLパスワード : glpi

データベースの接続成功画面が表示されるので、データベースで「glpidb」を選択し、「続行」をクリックします。

データベースの初期化画面で「Ok – データベースは初期化されました」を確認し、「続行」をクリックします。

データ収集の画面で「利用統計を送信する」のチェックを外し「続行」をクリックします。

寄付の画面ではそのまま「続行」をクリックします。寄付する際は該当のURLにアクセスしてください。

インストール完了画面が表示されるので「GLPIを使用」をクリックします。

GLPIログイン画面になるので以下を設定し、「Submit」をクリックします。

  • ID : glpi
  • Pass : glpi

正常にアクセスできると以下のダッシュボード画面が表示されます。

Dockerで構築する「GLPI」のコンテナ構築と初期設定は以上となります。




エンジニアのオンライン学習

ITエンジニアにおすすめの教材、オンラインスクールです。
無料からエンジニアの学習ができる教材などまとめているので参考にしてください。

おすすめオンライン教材
自宅で学習ができるオンラインスクール

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
げんき☆ひろき
インターネット関連のSEをやっています。 ネットワーク、サーバー、ストレージ、仮想基盤まで幅広く手を出しており、MVNOの構築経験もあります。 現在は、Pythonを使ったプログラミングの開発をしネットワークの自動化ツールを作成しています! Pythonの入門書も作成しているので、ぜひ参考にしてください!