人間が生きていく上でストレスって当たり前のようにありますよね。
特に仕事をし始めると、激務や人間関係でストレスはどんどん溜まっていきます。
ストレスがたまると人間の体には、よくないことが起きます。
人の体は不快なストレスを受けると抗ストレスホルモンと呼ばれる物質が分泌されます。
この抗ストレスホルモンはストレルへの抵抗力を高める作用があるのですが、免疫力を低下させ、にきびなどができやすくなるデメリットがあります。
そのほかにも免疫が下がることによって人体に悪影響を及ぼすような体調不良を起こしやすくなるので、休憩時間や休みの日にもストレスを解消するようにしていきましょうね。
今回はストレスを和らげる4つの方法を紹介しますね。
ストレスを和らげる4つの方法で免疫力をアップさせよう!
ストレスを和らげる方法はいくつかあります。
運動はもちろんですが、なかなか時間がないという方、苦手な方は別の方法でのストレス解消をお勧めします。
一つは香りの効果を使ってのストレスを和らげる方法ともう一つは深呼吸をして心を落ち着ける方法です。
香りでのストレス解消は、自然治癒力を開封する効果があるとされ、抗ストレスホルモンの分泌を抑え、ストレスを和らげる効果があると言われています。
好きな香りを嗅ぐだけでリラックスし、ストレスを解消しましょう。
香りによるリラックス方法は以下の3つがあります。
ストレスを解消させるおすすめハーブの記事は以下で参考にしてくださいね!
アロマキャンドル
アロマキャンドルは、香りももちろんのこと、部屋のインテリアとしてもおすすめできます。
香りも種類は結構ありますし、長持ちもします。
しかも低コストで購入できるのでお財布にも安心ですよね。
ただし、火の始末には気をつけましょう。
ハーブティー
ハーブティーは香りもありますし、体も温まり、体の内側からリラックスでき、効果も高いと言われています。
また、デトックス効果もあるので体の毒素も体外に排出してくれます。
自分にあったハーブティーを見つけるのも結構楽しいと思いますよ!
入浴剤
やはり、お風呂にゆっくり浸かることはリラックス効果が高いと言えます。
お風呂に長めに入るのもリラックス効果がありますが、それに安らぎ感が高いフローラルな香りのする入浴剤がおすすめです。
心身ともにリラックスでき温まりますので家に帰ってゆっくり入浴剤を入れたお風呂に浸かりましょう!
深呼吸を心がけてストレスを解消させよう!
ストレスを感じているときは、呼吸が浅くなりがちと言われます。
そんなときはゆっくりと深呼吸をします。
鼻からゆっくりと息を吸い、ゆっくりと長めに息を口から吐きます。
深呼吸をすることで酸素が体全体に行き渡り、心身ともにリフレッシュされます。
深呼吸は心が落ち着くだけでなく同時にダイエット効果や肩こりの解消・美肌効果も期待できます。
また瞑想も心の疲れを取ると言われています。静かで落ち着ける場所に座り、目を閉じでゆっくり呼吸を繰り返すことでリラックス効果が得られます。
1日5分間静かな場所で瞑想するのもいいのではないでしょうか。
それでは次にストレス解消の呼吸法のやり方を紹介します。
ストレスを解消させる深呼吸のやり方
深呼吸をする際はリラックスして体の力を抜いて以下のように実施します。
- 体をリラックスさせた状態で姿勢良く立ち、鼻から大きく息を吸い込んで息を止める
- 口からゆっくりと時間をかけて吐く
上記のことを繰り返すだけですが、姿勢はよくし、足を肩幅に開き力を抜きます。
そしておへその下の箇所を意識しながら深呼吸をしてください。
これだけでかなり心身ともにリラックスできますよ!
また、ストレスは腸内環境を改善することでも効果があります。
興味がある方は以下からも参考にしてくださいね!
腸内環境を改善してくれるミドリムシサプリメント
【ハイ・ユーグレナ(みどりむし)】

|
|