Windowsでcopyコマンドではなくmoveコマンドを使う!

Windowsコマンドでcopyコマンドを使うことがありますが、仕事上「move」コマンドを実施してほしいなど言われることあります。

copyコマンドとmoveコマンドとの違いは、「copy」は同じファイルを複製し、「move」はファイルを指定の場所へ移動するという感じでしょうか。

結構、忘れがちなのでメモしておきます。

Windows moveコマンドの使い方

Windows moveコマンドの使い方をメモっておきます。

まずは、コマンドプロンプトを立ち上げ、移動したいファイルのディレクトリに移動します。
※コマンドプロンプトの立ち上げ方は、「Windowsボタン」+「R」で「cmd」と入力します。

参照ディレクトリの変更は以下のコマンドを実施します。

cd /d C:\logs\test

C:\logs\test>

moveコマンドは以下のように設定します。
今回は、「192.168.1.1」の共有ファイルサーバーの「test」フォルダ向けにファイルを移動します。

move /Y TEST.txt \\192.168.1.1\test

これでファイルが移動していればOKです。

よく忘れがちで、あまり使わないコマンドですが、ご参考に。

それでは!




エンジニアのオンライン学習

ITエンジニアにおすすめの教材、オンラインスクールです。
無料からエンジニアの学習ができる教材などまとめているので参考にしてください。

おすすめオンライン教材
自宅で学習ができるオンラインスクール

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
げんき☆ひろき
インターネット関連のSEをやっています。 ネットワーク、サーバー、ストレージ、仮想基盤まで幅広く手を出しており、MVNOの構築経験もあります。 現在は、Pythonを使ったプログラミングの開発をしネットワークの自動化ツールを作成しています! Pythonの入門書も作成しているので、ぜひ参考にしてください!