これまで、auを利用してきたユーザーさんで、格安SIMの話を聞いて乗り換えを考えている方は多くいると思います。
今の月額支払で高いと思っている方は格安SIMに乗り換えることで、格段と安くなります。
また、現在auを契約しており、格安SIM(MVNO)に取り替えた後もそのままauで使っていたスマホを使いたいと思っている方。
SIMロック解除不要でau回線の格安SIMが利用できるのはかなりのプラスですよね。
今回は、auユーザーがそのままauの端末が利用できるau回線の格安SIMを選びたいが、どの格安SIMを選んだ方がいいのかわからないという悩みを解決するために、au回線が利用でき、auの端末、スマホがそのまま使える格安SIM(MVNO)を紹介します。
どれを選べば良いのかわからない方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
auのスマホがそのまま使える!au回線が利用できる格安SIM(MVNO)比較!
au回線を使用し、au端末がそのまま使える(SIMロック解除が不要)格安SIM(MVNO)は、以下となります。
- IIJmio
- mineo
- UQモバイル
- BIGLOBEモバイル
現在、auを契約しており、一人で月額1万円以上も支払いをしている方は、まず格安SIMに目を向けましょう。
月にそれほどスマホを利用していなくても結構支払いをしている方はかなり多いはず。
格安SIMだと、月額料金はグンと安くなり、本当に乗りかけて良かったと思うはずですよ。
そもそも、今の時代、通信料に1万円以上かけている方なんてキャリアからいいように扱われているようなものです。
なかなか、格安SIMへの乗り換えはできない理由として、「通信速度」をあげる方がいます。
はっきり言って以下の格安SIMは速度のことなんて考えなくても大丈夫です。
格安SIM初期に比べ、今では体感速度の違いはほぼないと思って大丈夫です。
よく速度の比較なんてしていますが、主要な格安SIMは動画くらい普通に見れますよ。
それに、家にWi-Fi環境がある方は無線で通信するので、格安SIMのデータも消費することがありません。
使い方によって、かなり通信料が安くなり、生活が楽になりますよ。
ちなみに今回紹介する格安SIM(MVNO)のサービスを以下で比較しているので見比べてください。
au回線の格安SIM(MVNO)サービス比較 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
格安SIM(MVNO) | 最安プラン | 通話定額 | 高速切替 | チャージ | 実店舗 | 最低利用期間 |
mineo | 音声SIM:1,310円/月 (500MB) |
○ | ○ | 100MB/150円 | ○ | 無し |
IIJmio(みおふぉん) | 音声SIM:1,600円 (3GB) |
○ | ○ | 100MB/200円 | ○ | 12ヶ月 |
UQモバイル | 音声SIM:1,980円/月 (2GB) |
○ | ○ | 100MB/200円 | ○ | 2年 |
BIGLOBEモバイル | 音声SIM:1,400円/月 (1GB) |
○ | ✖️ | 100MB/300円 | ○ | 13ヶ月 |
それぞれの格安SIMには高速切替やチャージなどのサービスや実店舗の有無、最低利用期間があります。
格安SIMを選ぶ上で重要となるので事前にしっかりと確認しておきましょう。
また、各格安SIM(MVNO)の詳細は以下を参考にしてください。
mineo
mineoは初心者には嬉しいサポートが充実し、価格の安さと通信速度の安定性が抜群の格安SIM(MVNO)です。
しかもau回線のAプランはドコモ回線のDプランよりも安く、音声通話付きSIMだと、月額1,310円から利用することができます。
また、mineoならではのサービスで、電話の「かけ放題プラン」が3種類から選べて使い勝手もかなり良いです。
かけ放題プランは主に以下の3つとなります。
- 通話定額30:最大30分 840円/月
- 通話定額60:最大60分 1,680円/月
- 10分かけ放題:1回10分以内 850円/月
また、mineoは価格は他の格安SIMに比べても並ですが、他のサービスはかなり充実しています。
データプランでは500MBで700円/月から始められ、大容量の20GB、30GBのプランなどかなり充実しているところが特徴です。
mineoの詳細は以下の記事を参考にしてください。

mineoの主なプランは以下となります。
mineoのデータ専用プラン | ||||
---|---|---|---|---|
プラン名 | 月額 | チャージ | SMS機能付き | SIMカード 枚数 |
500MB | 700円 | 150円/100MB | 120円 | 1枚 |
1GB | 800円 | 150円/100MB | 120円 | 1枚 |
3GB | 900円 | 150円/100MB | 120円 | 1枚 |
6GB | 1,580円 | 150円/100MB | 120円 | 1枚 |
10GB | 2,520円 | 150円/100MB | 120円 | 1枚 |
20GB | 3,980円 | 150円/100MB | 120円 | 1枚 |
30GB | 5,900円 | 150円/100MB | 120円 | 1枚 |
mineoの音声通話機能付プラン(Aプラン) | |||
---|---|---|---|
プラン名 | 月額 | チャージ | SIMカード 枚数 |
500MB | 1,310円 | 150円/100MB | 1枚 |
1GB | 1,410円 | 150円/100MB | 1枚 |
3GB | 1,510円 | 150円/100MB | 1枚 |
6GB | 2,190円 | 150円/100MB | 1枚 |
10GB | 3,130円 | 150円/100MB | 1枚 |
20GB | 4,590円 | 150円/100MB | 1枚 |
30GB | 6,510円 | 150円/100MB | 1枚 |

IIJmio(みおふぉん)
IIJmioは家電量販店から郵便局まで、日本全国で購入することができる格安SIM(MVNO)としても有名であり、老舗のMVNOです。
このように格安SIMを始める初心者の方にとっては、おすすめの格安SIMで、初心者でありがちな不明な点は、電話はもちろん、メールや公式サイトから手軽にチャットで問い合わせができるところも特徴の一つでサポート体制が充実しています。
今では格安SIM大手ともいうべきIIJmioですが、auユーザーだと、au回線の「Aタイプ」がおすすめです。
データ専用SIMプランではドコモ回線のDプランが有料のSMS機能付きがタイプAでは無料であり、コストパフォーマンス重視からスペック重視モデルなど端末のセット販売もされており充実しています。
種類も35種類とラインナップは豊富です。
IIJmioの主なプランは以下となります。
IIJmioのデータ専用プラン | ||||
---|---|---|---|---|
プラン名 | 月額 | チャージ | SMS機能付き | SIMカード 枚数 |
ミニマムスタートプラン(3GB) | 900円 | 200円/100MB | 無料 | 2枚 |
ライトスタートプラン(6GB) | 1,520円 | 200円/100MB | 無料 | 2枚 |
ファミリーシェアプラン(12GB) | 2,560円 | 200円/100MB | 無料 | 10枚 |
IIJmioの音声通話機能付プラン | |||
---|---|---|---|
プラン名 | 月額 | チャージ | SIMカード 枚数 |
ミニマムスタートプラン(3GB) | 1,600円 | 200円/100MB | 2枚 |
ライトスタートプラン(6GB) | 2,220円 | 200円/100MB | 2枚 |
ファミリーシェアプラン(12GB) | 3,260円 | 200円/100MB | 10枚 |

UQモバイル
UQモバイルの大きな特徴は、Wi-Fiスポットが使い放題なこと、そしてデータ通信料の速度は格安SIM(MVNO)の中でも最速と呼ばれています。
他の格安SIMとは違い、1日の平均速度35Mbps、最低速度も10Mbpsを超えるほどの速さで、かなり優れた格安SIMです。
※10Mbpsも出ているとウェブ閲覧も全く遅く感じませんし、動画なども快適に鑑賞できます。
さらにIP電話も快適に利用できますよ!
販売店舗も全国47都道府県で2600店以上あり、購入もしやすい格安SIMです。
しかし、デメリットなところは、音声SIMの場合は、最低利用期間が2年という、キャリアと同じ「2年縛り」があります。
しかも、途中でやめた場合の違約金も9,500円と少し高め。
価格もほかの格安SIMに比べると少し高めに感じるかもしれません。
とにかくau回線で通信速度を重視する方にはおすすめの格安SIMになります。
また、音声プランではデータ容量に応じたS/M/Lプランが用意されており、それぞれ2GB、6GB、14GBの容量が設定されています。
特徴的な通話プランは毎月60分/120分/180分のピッタリプランと、1回5分無制限のおしゃべりプランを選択可能です。
UQmobileの詳細は以下の記事を参考にしてください。

UQmobileの主なプランは以下となります。
UQmobileのデータ専用プラン | ||||
---|---|---|---|---|
プラン名 | 月額 | チャージ | SMS機能付き | SIMカード 枚数 |
データ高速プラン(3GB) | 980円 | 200円/100MB | 無料 | 1枚 |
データ無制限プラン 最大速度:500Kbps |
1,980円 | – | 無料 | 1枚 |
UQmobileの音声通話機能付プラン | |||
---|---|---|---|
プラン名 | 月額 | チャージ | SIMカード 枚数 |
データ高速 +音声通話(3GB) |
1,680円 | 200円/100MB | 1枚 |
データ無制限+音声通話 | 2,680円 | – | 1枚 |
プランS(2GB) | 1,980円 | 200円/100MB | 1枚 |
プランM(6GB) | 2,980円 | 200円/100MB | 1枚 |
プランL(14GB) | 4,980円 | 200円/100MB | 1枚 |
プランは少ないですが、UQmobileはWi-Fiスポットが無料で使えるサービスで通信量の節約ができ、しかもスポット数が全国で6万か所以上という利用範囲の広さがウリです!

BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは、動画や音楽サービスを頻繁に使用するユーザーにとってはお得な格安SIM(MVNO)で、月のデータ量を気にせずに使えるところが特徴です。
動画や音楽サービスを頻繁に利用するも、通信量が大きくかかるため、モバイルデータ通信環境下ではなるべく利用を避けたいという方も多いですよね。
しかし、BIGLOBEモバイルはこれらの通信をカウントしない「エンタメフリー・オプション」があります。
しかも、「YouTube」も「radiko.jp」まで利用できるところもうれしい所で、どれだけ見ても、聞いてもデータを消費しないところがうれしいですよね。
さらに今後もいろんなエンタメ系のアプリやサービスがカウントフリーになるかもしれないですね。
BIGLOBEモバイルの詳細は以下の記事を参考にしてください。

BIGLOBEモバイルの主なプランは以下となります。
BIGLOBEモバイルの音声通話機能付プラン | |||
---|---|---|---|
プラン名 | 月額 | チャージ | SIMカード 枚数 |
音声通話スタートプラン | 1,400円 | 300円/100MB | – |
3ギガプラン | 1,600円 | 300円/100MB | 4枚 |
6ギガプラン | 2,150円 | 300円/100MB | 4枚 |
20ギガプラン | 5,200円 | 300円/100MB | 4枚 |
30ギガプラン | 7,450円 | 300円/100MB | 4枚 |
BIGLOBEモバイルでは、au回線は音声通話機能付きのプランしかありません。
データ専用SIMはタイプD(ドコモ回線)のみとなるので注意してくださいね。

まとめ
以上、au回線を利用し、auのスマホをそのまま利用できる格安SIM(MVNO)を紹介しました。
それぞれの格安SIMの特徴を把握して、自分に合った格安SIMとプランを選びましょう。
- mineo:安くて安定した速度。サービスが充実
- IIJmio:老舗の格安SIMで信用が高く、スペック重視のスマホをセット販売
- UQmobile:最高の通信速で、Wi-Fiスポットが無料で使用できるが価格が高め
- BIGLOBEモバイル:動画・音楽サービスがカウントフリーなのでデータ容量を消費しない
それでは!
ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。