【Udemy】とは?ITエンジニアの学習・スキルアップにおすすめしたい理由

ITエンジニアとして、現在学習中の方、現役エンジニアでスキルアップとして勉強している方、参考書を読むの辛くないですか?

参考書を読破した人ってどれくらいいるでしょうか。
2週、3週と何度も参考書を使用している方もいますが、中には読むのが苦手で途中で眠ってしまう人もいるはずです。

ちなみに、私の一番の勉強法は、とりあえず、コマンドをたたく、ネットワーク ~ サーバーまでの環境構築、Webアプリを立ち上げる、トラブルシュートをしていくことでスキルアップしてきました。
参考書を読んでもとにかく頭に入らないので、構築しながら必要なところを見ていく感じです。

しかし、エンジニアの知識としてもしっかり基礎を学びたいという気持ちもあります。
参考書でなくてもほかのやり方で学ぶこともできるはずです。

そこで、おすすめしたいのが動画学習式オンライン講座である「Udemy」です。

参考書を読んで学習するのが苦手な方は「Udemy」についてぜひ知っていただきたいです。

ITエンジニアにおすすめの「Udemy」とは?

世界中で数千万人、6000以上の人気コースが用意されている「Udemy」は動画学習式オンライン講座でプログラミングはもちろんのこと、インフラエンジニア向け、資格の学習など多岐にわたってコースを受講できます。

これからエンジニアになりたいという方でも、参考書を読むことが苦手な人、どちらかというと動画などで授業を受けるような学習をしたい人にとってはおすすめのツールとなります。
さらにスマートフォン一つあれば、オンライン環境であればどこでも場所を選ぶことなく、コースを受講することができます。

コースについては買い切りなので、一度購入をすると何度でも視聴することができます。

「Udemy」はプログラミングの学習はもちろんのこと、多岐にわたってエンジニア関連の技術の学習ができる「動画式のオンラインコース」となっています。

これからプログラミングを始めるという方でも、動画をみながら学習をし、本やサイトの文章をみても理解できない方など実際に動画で設定の流れなどを見せてくれるので理解しやすいです。
また、基本的な環境構築作業など面倒なところも動画で実際に見ながら学習ができるので実践向けの学習には最適です。

こちらもオンライン環境があれば場所を選ばず、どこでも学習ができるのでおすすめです。

「Udemy」のコースはどのようなものなのか?エンジニアとしてスキルアップにつながるのか?

まず、「Udemy」のコースでは全米のTOP500の企業のエンジニアが講師をしています。
もちろん日本人の講師も現役で活躍されているエンジニアが講師となった動画を配信しています。

また、配信されているコースでは初心者に向けたコースから、現役エンジニアに向けたレベルの高いコースや専門性が問われるコースを配信しています。

初心者の方でも講師の授業を視聴しながら、並行で環境の構築をしていくなどすることで、実際の動作を確認しながら学習することができます。
参考書などは、表記の間違いや、コマンドが誤っていたりして、うまく設定ができないということはよくあります。

Udemyの動画では実際に講師がコマンドを打ち動作を見せてくれたりするので、実際に構築しやすく学習がスムーズに進みます。

現役のエンジニアでも専門技術の深いところをピンポイントで提供してるコースなどもあり、スキルアップにつながる動画も豊富に提供されています。

ちょっとした時間の合間に動画を視聴して学習ができる簡単さは「Udemy」ならではの学習方法となり、自分のライフスタイルに合わせて利用することができるのが人気な理由の一つとなります。

ただし、すべての講師がレベルの高いコースを提供しているわけではありません。
なかには少し残念な動画も正直あります。

しかし、Udemyでは各コースに評価がついているので、事前にそのコースの評価で購入するか判断することも可能です。

「Udemy」の各コースの料金について

「Udemy」のコースの料金は「ピンキリ」です。
無料で受講できるコースもあれば、2万、3万もするコースもあります。

Udemyのコースを受けるにしても、まずは登録をして「無料コース」を試しに視聴するだけでも良いと思います。
動画視聴してコースを実際に受けてみて自分の学習スタイルに合っているか判断して受けたいコースがあれば購入すれば良いです。

また、Udemyでは定期的にセールを実施しており、最大でも90%以上も割引してコースを購入することができます。
どうしても受けてみたいけど金額が高くて購入に迷っている方でも定期的にUdemyへアクセスし、気になるコースがセールになっていた場合に購入することをおすすめします。

また、コースを購入した後も、そのコースに不満があった場合は、購入後の30日以内であれば返金保証がついているので申請して返金することも可能です。
コースの評価や返金など、サポートは充実しているので、自分に合った質の高いコースを受けることができます。

「Udemy」のメリット

「Udemy」のメリットですが、上記を踏まえても多くのメリットがあります。

各コースの購入は買い切りなのでいつでも視聴できる

Udemyのすべてのコースは買い切りとなっているので、購入した後でも視聴期限などはありません。
一度購入すれはいつでも時間があるときにゆっくりと視聴し学習することができます。

月額料金も払うことはないので安心できます。

スマホさえあれば視聴できる

Udemyではスマホのアプリも提供しており、購入したコースはスマホでも視聴可能となっています。
オンライン環境さえあればいつでも視聴可能ですが、オフライン時でも事前にコースをダウンロードすることで視聴することもできます。

参考書のように本を広げず、コンパクトなスマホで視聴するので通学・通勤時などにも手軽に視聴することができます。

セールで最大90%以上割引でコースが購入できる

Udemyの中には高額なコースも多くあります。
その中でも受けてみたいコースは必ずあります。

ですが、Udemyでは月に1度はセールを実施していますし、セールは定期的に開催されるので、お目当ての高額なコースも安く提供されている場合が在ります。

ぜひ受けてみたい高額なコースがある場合は定期的にUdemyへアクセスするようにしましょう。

大容量のコースが1,000円台から購入できる

Udemyでは1,000円台のコースでも人気のあるコースで数十時間もある大容量のコースが多くあります。
コース内容もしっかりして充実しており、格安の価格でコストパフォーマンスはどの学習サービスよりも群を抜いています。

自分ペースで大ボリュームのコースをゆっくり聞きながら学習をしたい方にとってはかなりうれしい内容です。

30日以内であれば返金が可能

上記でも説明しましたが、購入した後に思っていた内容とは違うコースであったり、質の低いコースで満足ができない場合など、30日間の返金保証がついています。

どうしても納得がいかないコースがあれば返金して、そのお金で自分にあうコースを再度探すことができます。

ITエンジニア向けのカテゴリーが豊富

Udemyの最大の魅力とも言っていいのが、ITエンジニア向けのコースが豊富なことです。
特にインフラ系(ネットワーク、サーバー、仮想基盤など)はなかなか手軽に受講できるようなコースがなく、参考書での学習がほとんどでした。

一般のアカデミーや専門コースを受講使用も、数十万などの高額が受講費が必要になったりしていました。
そのコースがUdemyでは格安で受講できるので、これからエンジニアになろうとしている方はかなりうらやましいほど。

また、現役のエンジニアからの講義を受けれるので、参考書よりもためになることが多くあります。

インフラ系の技術はなかなか一般で受けることができない内容が多いのでぜひUdemyで受けてみてください。
もちろん無料コースもあるのでお試しで受けることもできます。

コースを購入する基準として「プレビュー」と「評価」を確認出来る

コースを購入する基準として「udemy」では、そのコースのプレビューを確認することができます。
プレビューを視聴することで、自分が受けたいコースか判断基準の一つとなります。

また、そのコースに対して実際に受講したユーザーの評価も確認することができます。
あまりに低評価なコースは受けなくてもよいと判断できるので購入の判断材料としてすごく助かります。

受講しているコースの講師に質問ができる

Udemyでは購入したコースの講師にQ&A形式で質問することができます。
受講して確認したいことや疑問に思ったことはメッセージを送ることができるのでユーザーとしてはうれしいところです。

ただし、無料コースの登録ではQ&Aおよびメッセージ機能は利用できないので注意しましょう。

「Udemy」のデメリット

「Udemy」ではメリットが多いですが、中にはデメリットも存在します。
以下はUdemyでのデメリットをまとめました。

質の低いコースがある

上記でも説明したように、Udemyではせっかく購入したコースでも質が良くないものも存在します。

コースの内容的に薄かったり、動画の時間が思ったほど短く簡単に終わってしまう内容だったりと様々です。
ただ、そのようなコースは評価欄で確認すれば問題ないですし、たとえ不満になったとしても30日以内であれば返金も可能です。

日本語対応でないコースもある

Udemyは外国のエンジニアが講義しているものも多くあります。
その中で字幕機能があるので視聴は可能ですが、どうしても受けてみたいコースでも日本語字幕に対応していなかったりする場合があります。

日本語字幕に対応するために、Google翻訳を使った裏技もあったりしますが面倒な設定が必要になったりします。

また、日本人が講師となっているコースも豊富にありますが、メジャーな講義が多く、少し専門性があるコースは外国人が講師の英語コースが多いです。

エンジニアの初心者としてのコースとしては十分に日本語対応はありますが、高い専門性が求められるコースは英語で日本語字幕を選択するようにしましょう。

講義内容が古いコースがある

プログラミング言語などは基本的に大きく変わるということはあまりありませんが、インフラエンジニア系の技術は1年違うと全く違っていたりします。

近年では仮想化技術が主流になっていますが、VMware製品の技術などはバージョンによっても全然見た目や設定箇所が変わっていたりするので古いコースを受けても最新の技術に追いつけないところがあります。
また、最近では仮想化ネットワークともいえる「NSX」も大きく仕様が変わり「NSX-T」が実装されています。

Ciscoの資格でも、半年もすると問題内容も変わりバージョンも変更するので古い情報のままだと全く試験に役に立ちません。
コースを選択する際、インフラ系の技術はできる限り最新のバージョンの講義なのかを確認したうえで受講するようにしましょう。

「Udemy」で提供されるITエンジニアにおすすめコンテンツ

豊富なコンテンツを提供している「Udemy」は大きく分けて以下のカテゴリーに分類されます。

  • 開発
  • ビジネススキル
  • 財務会計
  • ITとソフトウェア
  • 仕事の生産性
  • 自己啓発
  • デザイン
  • マーケティング
  • 趣味・実用・ホビー
  • 写真と動画
  • ヘルス&フィットネス
  • 音楽
  • 教育・教養

カテゴリーは全13種類となっており、ユーザーのそれぞれのスキルに合わせたコンテンツが用意されています。

ITエンジニア向けのコースが豊富

「Udemy」をおすすめしたい理由は、とにかくITエンジニア向けの講座が豊富に用意されていることです。

これまで、参考書レベルでしか学習できなかった「インフラ系」の学習も高額な料金を払ってアカデミーなどに通わなくても、Udemyで学習することもできますし、資格の勉強としても利用することができます。

通常では数十万もするようなレベルのコースも格安で動画で視聴することができるのでぜひ利用していただきたいです。

インフラエンジニア向けのコース

インフラエンジニア向けのコースではプログラミングの学習サイトのようなものは、これまでなかなかありませんでした。

「Udemy」ではインフラ系エンジニア向けのコンテンツがとにかく豊富に用意されているので、興味があるものはどんどん受けてみましょう。

ネットワーク

インフラ系エンジニアとして代表する一つとしてネットワーク系の技術が挙げられます。
ネットワーク技術の代表格といえば「Cisco社」製のルーターやスイッチが挙げられ、VLANから上位プロトコル(OSPF、BGP)などのコースが用意されています。

ネットワーク系ではCisco以外にも、利用される「Juniper社」製のルータ・スイッチのコースも用意されています。
Juniperは「Junos」というOSを使用した独自のコマンド体系でネットワークの設定を行います。

その他にも「Brocade」など、Cisco以外の主要なNW機器についてのコースも用意されているので業務などで必要な技術の講義を受けたいときは利用することをおすすめします。

また、最近ではネットワーク系の業界でもプログラミングが使用されてきています。
それが「Ansible」です。

このAnsibleを使ったNW機器・サーバーなどへの自動化なども近年利用されてきているので、興味がある方は受講してみてはいかがでしょうか。

サーバー

サーバー系の代表格といえば、Linuxです。
インフラエンジニアが「上物」でよくツールやアプリなどを構築する際に使用するのが「RedHat」となります。
「RedHat」はライセンス料が必要となるので、無償版のLinuxOSを利用して勉強するエンジニアが多いです。

無償版のLinuxOSといえば、「CentOS」ですが、こちらはサポートが切れるので、最近では「AlmaLinux」などを利用し始める方が多いです。

このサーバー系の技術コースも豊富に用意されており、資格となる「LPIC」のコースも用意されています。
Linux系のサーバーを利用してネットワーク周り、ツールやアプリケーションの構築などを実施してみたいという方、資格取得のために講義を受けたい方は「Udemy」でコースを受けましょう。

日本語のコースも充実しているのでかなりおすすめです。

また、サーバーに関しては「VPS」など仮想サーバーを利用するとオンライン環境があればどこでもサーバーを利用できるので、併用して使うとスキルアップにもつながります。

VPS

負荷分散

負荷分散(ロードバランサー)といえば「F5社」製の「BIG-IP」が有名です。
Webサイトなどのアクセスを負荷分散させるための装置として、データセンターなどでもよく利用されています。

BIG-IPの基本的な設計技術として「LTM」のコースが結構ありますが、まだ日本語に対応していないコースが多いですが、どうしても受けてみたい方は、Google翻訳などを利用して受講してみましょう。

セキュリティ(ファイアウォール)

セキュリティは「Paloalto」、「Fotigate」などのコースも提供されています。
こちらも専門性が高いところがあり、英語などが中心となりますが、インフラ系の技術ではかなり頻繁に利用される機器なので受講してみる価値はかなりあります。

また、ネットワーク系(Cisco)、サーバー系(Linux)などでも、装置に紐づいた技術についてのコースもあるので基本的な考え方、動作について受講することもおすすめします。

ストレージ

インフラ系の技術として、重要となる「ストレージ」ですが、仮想基盤の構築でもよく利用されています。
仮想基盤の構築でも「ストレージ」の技術はほぼ必須となり、ストレージで仮想マシンのデータを保有したり、ファイルサーバーとしても利用されます。

ストレージの代表格としては、「EMC」、「NetApp」、「PureStorage」が挙げられます。
EMC社のストレージはUdemyでも多く公開されていますが、古い機器であるVNX、Unityなどのコースがありますが、現状でも利用されているユーザーはいるので技術的なところを学習するにあたっては今でも利用価値はあります。

また、「NetApp」、「PureStorage」においてはエンジニア・ユーザーにおいても使いやすい機器となり、人気があるストレージです。
今後、インフラ系の仕事をしていくのであれば、一度はコースを受けてみることをおすすめします。

ただし、こちらも専門性が高いのでまだまだ日本語のコースがないのが残念です。

仮想化

仮想化といえば、「VMware」社のソフトウェアが代表格となります。
こちらも専門性が高いのか、日本語対応がなかなかありません。今後は増えてくることは間違いないですが。

仮想基盤の構築として、ESXiからvCenterなどの説明や構築に基づいたコースが用意されています。
また、仮想環境でのネットワーク(NSX-V、NSX-T)についてのコースも用意されており、最新の技術に関してのコースを受講することができます。

さらに近年では、「Docker」のコンテナ技術も必要とされてくるところが増えています。
このDockerに関してのコースは日本語のコースも豊富にあるので最新のコンテナ技術を受講したい方はぜひ受けてみましょう。

クラウド(AWS、Azure)

クラウド関連の技術として、Amazonの「AWS」やMicrosoftの「Azure」がありますが、「udemy」では豊富にあります。
そのなかでも人気が高い「AWS」も日本語対応のコースも充実しており、初心者から現役のエンジニアまで対応したコースを受けることができます。

また、上記「AWS」、「Azure」などの資格対策コースも提供されているので学習・試験対策で利用したい方は受講することをおすすめします。

プログラミングのコース

プログラミングのサイトやアカデミーは数多くありますが、格安で動画で受講できる「Udemy」はコースを購入するといつでも自分のペースで受講することができます。
プログラミング言語だけでも以下のカテゴリがあります。

  • Python
  • Java
  • C#
  • React
  • C++
  • JavaScript
  • C言語
  • Spring Framework
  • Go

プログラミングのコースも実際に動画で動作を確認しながら進めていくので、参考書では詰まってしまうようなわかりにくいところも簡単に理解できます。

実際の動作を見ながら自分で同じものを作ることで理解度が深まりますし、スキルアップにもつながります。

Webエンジニアのコース

Web系エンジニアの講座も人気があるので、日本語対応もあり豊富にコンテンツが提供されています。
Webサーバーを構築するにあたっての基本的な技術(HTML・HTML5・CSS)やブログやサイトの作成にも使われる「WordPress」のコースもしっかりあり、中には無料で提供しているコースも豊富に用意されています。

さらにモバイルアプリ設計など、スマホに関連した技術のコースも用意されています。

Web系エンジニアにとっても充実した内容のコースが多くあるので、利用する価値は大きいです。

アニメーション・ゲームデザインのコース

近年ではアニメーションやゲーム関連の技術も増えてきています。
どちらも基礎学習からの動画を提供しているので、これからアニメーションやゲーム関連のエンジニアになる人にとっても十分に学習ができるコースが豊富に用意されています。

価格も無料から受講できるのでコスパもかなり良いです。

Windows・Macの学習コース

WindowsPCやMacPCの基礎的な使い方や操作テクニックについても「Udemy」では提供しています。
パソコン教室に通うことなく動画を購入するだけで好きな時間に視聴できるので、パソコン初心者の方も利用することができます。

さらに、こちらも無料で提供しているコンテンツが豊富に含まれているので、パソコンを初めて購入したけどいろいろとわからないところがある人は「Udemy」で学習してみることをおすすめします。

エンジニアとしての「Udemy」の評価

「Udemy」の最大の魅力は、参考書の活字をみて学習するより、動画や音で説明を聞きながら学習できるところです。
実際に講師のエンジニアがコマンド操作などをしながら実践に近い講義をしてくれるため、ユーザーも動作確認まですることができます。

また、レクチャーを受けながら動作確認もできることにより理解しやすく、覚えることが早いです。
理解できないところがあっても何度も巻き戻して確認することができるので自分のペースに合わせて学習することができます。

「Udemy」は各コースを買い取りで購入することができ、さらにスマホなどの媒体にダウンロードすることができるので、スマホ一つあれば、参考書のように場所は取らず、いつでもどこでもコースを受講することができます。

実際にサーバーを構築したり、プログラミングの勉強をしたりするコースでも、自分のローカル環境、もしくは「VPS」などを利用しながら受講することができます。

コースで質問したいことがあれば、コースの講師に連絡し質問することも可能なので便利です。

1,000円台から十分すぎる学習ができる「Udemy」はエンジニアの学習に向いていると断言できます。

本を読んで勉強するのが苦手な人は、Udemyを利用するのがかなりおすすめです。

「Udemy」はエンジニアにおすすめ

「Udemy」はITエンジニアにとって、学習・資格取得・スキルアップをするうえでおすすめしたいコンテンツとなります。

以下のような項目に該当する方はぜひ登録して受講してみてはいかがでしょうか。

  • インフラエンジニアの学習をしたい
  • プログラミングを基礎から学びたい、習得したい
  • Webデザインについて学びたい
  • 資格取得・スキルアップをしたい
  • 参考書を読むのが苦手
  • 格安で講義(コース)を受講したい

講師も現役エンジニアとなるので、実践に近いレベルの受講ができ身に着けることもできます。
エンジニアスキルをしっかり学びたい方はぜひ利用することをおすすめします。

まとめ

「Udemy」はエンジニア向けのコースが豊富でジャンルも基礎から、専門性の高いものまで用意されています。
スキルアップ・学習の教材としてはお勧めできますし、無料から視聴できるものもあります。

また、せっかく購入しても不満に思った場合などは30日以内の返金保証もついているので安心してコースを購入することができます。
さらに高額でなかなか手が出せないコースでも、頻繁にセールを実施しているので、格安で購入することもできます。

定期的に「Udemyのセール」をチェックし、自分が受けたいコースを受講していきましょう。

ITエンジニアで学習・資格取得・スキルアップにぜひ「Udemy」を利用しましょう。

オンライン教材で迷っている方はこちらの記事も参考にしてください。




エンジニアのオンライン学習

ITエンジニアにおすすめの教材、オンラインスクールです。
無料からエンジニアの学習ができる教材などまとめているので参考にしてください。

おすすめオンライン教材
自宅で学習ができるオンラインスクール

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
げんき☆ひろき
インターネット関連のSEをやっています。 ネットワーク、サーバー、ストレージ、仮想基盤まで幅広く手を出しており、MVNOの構築経験もあります。 現在は、Pythonを使ったプログラミングの開発をしネットワークの自動化ツールを作成しています! Pythonの入門書も作成しているので、ぜひ参考にしてください!