CentOS8のホスト名変更方法についてまとめました。
目次
「CentOS8」ホスト名変更設定まとめ
CentOS8でホスト名(hostname)を変更する方法は色々とあります。
まずはホスト名の確認ですが、以下コマンドで確認できます。
$ hostname centos8
または以下コマンド
$ hostnamectl Static hostname: centos8-test Transient hostname: centos8 Icon name: computer-vm Chassis: vm Machine ID: 4d600c6fd8b94868bfd73b86c1207c32 Boot ID: c91c6899cefc40fa988ab0be5655bf0b Virtualization: bhyve Operating System: CentOS Linux 8 (Core) CPE OS Name: cpe:/o:centos:centos:8 Kernel: Linux 4.19.76-linuxkit Architecture: x86-64
ホスト名を変更するコマンドは以下となります。
設定のやり方によっては再起動が必要な場合もあるので注意しましょう。
「hostnamectl」コマンドでホスト名を変更(再起動なし)
一番簡単な方法として「hostnamectl」コマンドでホスト名を変更します。
$ hostnamectl set-hostname centos8-test
ちなみにちょっと脱線しますが、Dockerコンテナでホスト名を変更する場合は以下の様なエラーが発生します。
$ hostnamectl set-hostname centos8-test Could not set property: Failed to set static hostname: Device or resource busy
Dockerではホスト名はCentOSのコンテナを立てる際の「docker run」コマンドで「–hostname」オプションをつける様にします。
docker run -itd --privileged -p 2222:22 --name centos8 --hostname centos8 centos:centos8 /sbin/init
このhostnamectlコマンドを使用することで、OSを再起動しても設定したホスト名を引き継ぐことができます。
※Dockerは不可
「hosts」、「hostname」ファイルを直接編集(再起動あり)
CentOSのホスト名は以下のファイルで管理されています。
$ /etc/hosts $ /etc/hostname
このファイルを編集することでホスト名は変更されますが、再起動が必要となります。
再起動をせず、ホスト名を変更したい場合、簡単にホスト名を変更するには「hostnamectl」コマンドを使用する様にしましょう。
あわせて読みたい


サーバーエンジニアへの構築手順書
サーバエンジニアにおすすめの構築手順をまとめたページです。 サーバ初心者の方。じぶんも初心者なので、そっから目線で構築した設計手順書となっています。 ご興味の...
ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。
コメント