【VMware】 Fusion12無償版でMacの仮想環境を動作させるインストール手順
MacでVMPlayerとして動作する「Fusion12無償版」のインストール手順をまとめました。 このアプリをインストールする前に、VMwareのアカウントが必要となります。 無償版ライセンスは有償版1万円近く払わなく…
MacでVMPlayerとして動作する「Fusion12無償版」のインストール手順をまとめました。 このアプリをインストールする前に、VMwareのアカウントが必要となります。 無償版ライセンスは有償版1万円近く払わなく…
MacOSの「ターミナル」SSHアクセスをして、放置しておくと、ターミナルがフリーズ・ログアウトする事象が発生します。 SSHが切断される事象を解決したのでメモしておきます。 MacOSでSSHアクセス後の放置状態からの…
前回、MacPCでリモートホストへのファイルアップロード・ダウンロードを実行する「SCP」コマンドについてまとめました。 今回は、フォルダ(ディレクトリ)ベースでアップロード・ダウンロードするコマンドをまとめました。 「…
MacPCで外部サーバーとファイルのアップロードとダウンロードを実施した際のメモをしておきます。 SCPはSSH接続をした際にファイルのアップロード・ダウンロードなどのやりとりができる機能です。 ソフトやアプリをインスト…
NW機器(ルーター、スイッチなど)に接続に直接接続する場合は、コンソール接続を行います。 ほとんどの人はWindowsPCで接続をしますが、MacPCでもコンソール接続をすることは可能です。 以下では、MacPCでコンソ…
MacでVPSへSSH接続をする際、ある一定時間触っていないとVPSとの接続が切れてしまいます。 そのため、毎回接続が切れるたびに再ログインが必要となります。 MacのSSH接続が切れる問題を解決する方法をまとめました。…
Macでターミナルを起動すると、コマンドを打つ左の文字列が長くて邪魔って思う方はいませんか? このこんな感じのやつ。 今回はこの長ったらしい表示をなくす方法を紹介します。 MACのターミナルに表示される長い表示(文字列)…
Macを使う上で「ターミナル」、Windowsでいう「コマンドプロンプト」を使用する方は多いかと思います。 ターミナルを利用するときに、「su」コマンドを叩いてもエラーが表示され、rootへ切り替えれない方がいまます。 …
MACでWindowsへのリモートデスクトップはできるのか?ってことで調べたらできるみたいです。 さすがはMACどんどん便利になってますね。 それでは、ダウンロードとインストール手順アクセス設定をメモします。 Micro…
MACで仮想環境を作ってWindowsやCentOSなどを起動したい。ってことで環境作りとしてみます。 まずは、OS(WindowsやCentOSなど)を入れる箱(仮想環境)を作らないといけません。 よく使われるのが「V…
MACを購入したのはいいが、なぜかアップルストアの画像がうまく表示されなく、「?」文字ばかりが目立ちます。 MACを再起動しても、いっこうに画像が奇麗に表示されません。 ということでいろいろ調べて、アップルストアの画像を…
MACのフォーマット(初期化)手順を作成したので公開します。 MAC初期化手順 MACを使用しているの何をインストールしたのか、いつの間にかハードディスクがパンパンで何が入ってんのかわかんないとき。 今使っているMACが…
Macはウィルスに強いと言われていますが、今ではそんなことはないです。 Macが普及することで、対Macへのウィルスも増え続けていることは確かです。 パソコンの台数のシェアやウィルスの作りにくさから、これまでMacを標的…
MACで別のアカウントを作成したいって方。 例えば家族で一つのPCをみんなで共有したいって時、それぞれのアカウントを作成してじぶんで管理できます。 子供なら、勉強用に、お母さんなら家計簿など、お父さんなら卑猥な宝物を保管…