Djangoで構築したWeb環境でスマホのホーム画面に表示できる「アップルタッチアイコン(apple-touch-icon)」の作成方法をまとめたので紹介します。
ちなみにアイコンの素材は以下の素材がお勧めです。
FLAT ICON DESIGN
http://flat-icon-design.com/
「Django」のWebアプリでアップルタッチアイコンを設定する方法
Djangoでアップルタッチアイコンを設置する方法は前回faviconを設置した方法とほぼ同じになります。
あわせて読みたい


【Django】ブラウザのタブにアイコン「favicon」を設置する方法。エラー対応あり
Djangoで構築したWebサイトでブラウザのタブに設置するアイコン(favicon)の設置方法についてまとめました。 設定しても反映されない事象に対しても記載しているので参...
通常のHTMLファイルでの書き方は以下のような記述となります。
1 | <link rel="apple-touch-icon" href="アイコンファイル名" sizes="180x180"> |
今回はDjangoでのHTMLの書き方となるため、9行目の書き方となります。
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 | <!DOCTYPE html> { % load static % } <html lang = "ja" > <head> - - - - - - 中略 - - - - - - <! - - apple - touch - icon - - > <link rel = "apple-touch-icon" href = "{% static 'icon/apple-touch-icon.png' %}" sizes = "180x180" > - - - - - - 中略 - - - - - - < / head> |
設定が完了したらWebアプリを再起動します。
私の環境はDokcerコンテナとなるため、以下のように「docker-compose」で再起動します。
1 2 3 4 5 | $ docker - compose restart Restarting https - portal ... done Restarting django ... done Restarting postgres ... done $ |
再起動後に正常に「アップルタッチアイコン」が表示されていることを確認
再読み込み後、スマホでホーム画面に表示できるか確認します。
「iPhone」ホーム画面表示
「android」ホーム画面表示
ホーム画面にアイコンが表示されていることが確認できます。
以上がDjangoでのアップルタッチアイコンを設置する方法となります。
ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。
コメント