MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. IT関連
  3. サーバー技術
  4. RANCIDの機能を利用したコンフィグをTFTPサーバへアップデートするツール

RANCIDの機能を利用したコンフィグをTFTPサーバへアップデートするツール

2019 2/25
サーバー技術
2014年11月14日2019年2月25日

RANCIDのlogin機能を利用してFTFTPサーバへconfigファイルをアップロードするツールを作成してみました。
「clogin」コマンドを利用したシェルスクリプトをそれぞれのNW機器で作成したのでメモしていきます。

まずは、事前にコンフィグをバックアップしたいホスト名または、IPアドレスを用意します。
このファイルはそれぞれのベンダー機器ごとに作成します。

#vim test.txt
test
192.168.1.1
目次
安くて高速!高性能VPSで快適開発!
最速5分でサーバー構築
>>>こちらをチェック

エンジニア必見! 技術力を伸ばすVPS徹底比較
>>>VPS比較

各ベンダー機器のシェルスクリプトを作成していこう

今回は「/var/rancid/tftp」配下にファイルをそれぞれ作成します。

# ll
合計 44
-rw-rw-r-- 1 rancid rancid 48 11月 12 13:35 2014 ADX.txt
-rw-rw-r-- 1 rancid rancid 64 11月 12 19:41 2014 F5_tmsh.txt
-rw-rw-r-- 1 rancid rancid 32 11月 12 13:48 2014 H3C.txt
-rw-r--r-- 1 rancid rancid 240 11月 12 19:46 2014 cisco.txt
-rw-rw-r-- 1 rancid rancid 36 11月 12 13:24 2014 netscreen.txt
-rwxrw-rw- 1 rancid rancid 268 11月 12 19:44 2014 adx.sh
-rwxrw-rw- 1 rancid rancid 718 11月 12 19:43 2014 cisco.sh
-rwxrw-rw- 1 rancid rancid 323 11月 13 12:43 2014 f5.sh
-rwxrw-rw- 1 rancid rancid 251 11月 12 19:44 2014 h3c.sh
-rwxrw-rw- 1 rancid rancid 305 11月 12 19:44 2014 netscreen.sh

上記のような感じでそれぞれの機器を登録したテキストファイルと、これから作成するシェルファイルを作成します。

各ベンダー機器のシェルスクリプトを作成する理由はそれぞれ、コマンドが違うのでってことだけです。
一つのシェルファイルでもいいのですが、今回はcronで時間別で回すことと見やすさという前提条件で作成しました。

それでは、次からそれぞれのスクリプトの作成例です。

cisco

#!/bin/bash

# Cisco機器のコンフィグをtftpサーバへコピーする


#cisco.txtを変数ciscoへ代入
for cisco in `cat /var/rancid/tftp/cisco.txt`

do

#cisco.txtからホスト名を読み込みコンフィグを取得
        /usr/local/rancid/bin/clogin -t 300 -c "copy  running-config tftp\n1.1.1.1\n$cisco-config\n\n" $cisco
done

netscreen

#!/bin/bash

#netscreen.txtを変数netscreenへ代入
for netscreen in `cat /var/rancid/tftp/netscreen.txt`

do

#netscreen.txtからホスト名を読み込みコンフィグを取得
        /usr/local/rancid/bin/nlogin -t 300 -c "save config to tftp 1.1.1.1 $netscreen-config\n\n" $netscreen
done

F5

tftp-f5.sh
#!/bin/bash

#F5.txtを変数H3Cへ代入
for F5 in `cat /var/rancid/tftp/F5_tmsh.txt`

do

#F5.txtからホスト名を読み込みコンフィグを取得
        /usr/local/rancid/bin/clogin -t 300 -c "cd /var/local/ucs/\ntmsh\nsave sys ucs $F5-config\ny\nquit\n\ntftp 1.1.1.1\nput\n$F5-config.ucs\nquit\n" $F5
done

H3C

vim h3c.sh
#!/bin/bash

#H3C.txtを変数H3Cへ代入
for H3C in `cat /var/rancid/tftp/H3C.txt`

do

#H3c.txtからホスト名を読み込みコンフィグを取得
        /usr/local/rancid/bin/h3clogin -t 300 -c "tftp 1.1.1.1 put $H3C.cfg\n\n" $H3C
done

ADX

#!/bin/bash

#ADX.txtを変数ADXへ代入
for ADX in `cat /var/rancid/tftp/ADX.txt`

do

#ADX.txtからホスト名を読み込みコンフィグを取得
        /usr/local/rancid/bin/clogin -t 300 -c "copy running-config tftp 1.1.1.1 $ADX-config\n\n" $ADX
done

こんな感じで作成したんですが、もっとうまいスクリプト作成できる方、教えて下さい!

以上です。

あわせて読みたい
サーバーエンジニアへの構築手順書 サーバエンジニアにおすすめの構築手順をまとめたページです。 サーバ初心者の方。じぶんも初心者なので、そっから目線で構築した設計手順書となっています。 ご興味の...
エンジニアスキルをアップする勉強法

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

サーバー技術
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次
目次