Djangoでホームページを作成し、Googleに認識してもらうように「サイトマップ」を作成します。
ホームページでも10ページ程度であればもんだいないですが、100ページも作るとなると結構大変です。
サイトマップ作成も醜くなってしまいます。
今回はサイトマップ作成時の見やすい書き方をメモしておきます。
目次
「Django」でサイトマップを作成する際に見やすくコードを表記する
Djangoでのサイトマップ作成方法は以下の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい


【Django】docker環境で構築した静的ページ(SSL)のサイトマップを作成する方法
Dockerコンテナで構築したDjangoのWebサイトにおいて静的ページのサイトマップを作成したのでまとめます。 Docker上の環境でDjangoのWebサイトを構築する手順は以下のペ...
Djangoのサイトマップは「sitemaps.py」というファイルで作成します。
通常は10行目のように新規でページを追加した際にサイトマップに登録する場合は、カンマ区切りで追加していきます。
※ mysite/sitemaps.py
from django.contrib import sitemaps
from django.urls import reverse
class StaticViewSitemap(sitemaps.Sitemap):
priority = 0.5
changefreq = 'weekly'
protocol = 'https'
def items(self):
return ['sitemap:index', 'sitemap:linux_command_top', 'sitemap:linux_network', 'sitemap:linux_ping']
def location(self, item):
return reverse(item)
ただし、ページが数十ページ、数百ページと増えるとカンマ区切りで横並びで書いていくのはかなりコードが見にくくなります。
これを見やすく、管理しやすくするために以下の書き方を実施します。
バックスラッシュ(\)で改行してコードを見やすくする
結果的に言うと一列に長くなるようなコードは「バックスラッシュ(\)」を使用して改行し見た目をわかりやすくします。
以下は、サイトマップのファイルにバックスラッシュ(キーボードの¥マーク)を使用した例なります。
※10-13行目でバックスラッシュを利用する。
from django.contrib import sitemaps
from django.urls import reverse
class StaticViewSitemap(sitemaps.Sitemap):
priority = 0.5
changefreq = 'weekly'
protocol = 'https'
def items(self):
return ['sitemap:index', \
'sitemap:linux_command_top', \
'sitemap:linux_network', \
'sitemap:linux_ping']
def location(self, item):
return reverse(item)
これだけでコードが見やすくなります。
ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

コメント