MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. IT関連
  3. サーバー技術
  4. 【LinuxOS】sshアクセス時に「Host key verification failed」でエラーが出た時の対応方法

【LinuxOS】sshアクセス時に「Host key verification failed」でエラーが出た時の対応方法

2020 4/20
サーバー技術
2020年4月19日2020年4月20日

LinuxOS、またはMacOSなどでサーバーを構築し、SSHアクセスした場合エラーが発生し、アクセスできない場合があります。

「WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!」

このエラーが発生した場合の対応方法をまとめました。

目次
  1. SSHアクセスで「WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!」エラーが発生した場合の解消方法
    1. 問題の原因はリモート側のホストIDが変更されたことで「鍵」が合わなくなった
    2. SSHアクセス不可の解決方法は古い「鍵」を削除すること
安くて高速!高性能VPSで快適開発!
最速5分でサーバー構築
>>>こちらをチェック

エンジニア必見! 技術力を伸ばすVPS徹底比較
>>>VPS比較

SSHアクセスで「WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!」エラーが発生した場合の解消方法

SSHでアクセスすると以下のようなエラーが発生することがあります。
今回はlocalhostに対してsshを実施したところ、以下のエラーが吐かれました。

01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
~ $ ssh -p 2222 root@localhost
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@    WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!     @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
IT IS POSSIBLE THAT SOMEONE IS DOING SOMETHING NASTY!
Someone could be eavesdropping on you right now (man-in-the-middle attack)!
It is also possible that a host key has just been changed.
The fingerprint for the ECDSA key sent by the remote host is
SHA256:f0zUZbHb3g/6ByR7zteFXSKeFSpFvBEep9XMOfFuqqs.
Please contact your system administrator.
Add correct host key in /Users/xxxxxx/.ssh/known_hosts to get rid of this message.
Offending ECDSA key in /Users/xxxxxx/.ssh/known_hosts:11
ECDSA host key for [localhost]:2222 has changed and you have requested strict checking.
Host key verification failed.

これはSSHで「鍵」が合わないことで発生するエラーとなります。

問題の原因はリモート側のホストIDが変更されたことで「鍵」が合わなくなった

この問題の原因はリモートホスト側の「鍵」のIDが更新されたことにより、SSHアクセスができなくなったことです。

例えば、同じIPアドレスのホストで新規にサーバーを立てたり、SSHが更新されると、クライアント側では以前までの「鍵」を持っていることにより、暗号キーが合わないことでアクセス不可となります。

SSHアクセス不可の解決方法は古い「鍵」を削除すること

それでは、どのようにしてSSHアクセスをするかですが、上記エラーの11行目、12行目にあるように以下のフォルダの中にある古い「鍵」を削除するだけとなります。

1
2
Add correct host key in /Users/xxxxxx/.ssh/known_hosts to get rid of this message.
Offending ECDSA key in /Users/xxxxxx/.ssh/known_hosts:11

今回、SSHアクセスをする際に必要となる「鍵」ですが、古い鍵が以下のフォルダに残っているので、以下でエディッタを開き、対象の鍵「localhost」を削除します。
上記エラーで、対象のIPアドレスが書かれている場合はそのIPアドレスに紐づいた鍵を削除しましょう。

1
2
~ $ vi /Users/xxxxxx/.ssh/known_hosts
[localhost]:2222 ecdsa-sha2-nistp256 AAAAE2VjZHNhLXNoYTItbmlzdHAyNTYAAAAIbmlzdHAyNTYAAABBBF6W3bWKstYbIWmn/nAQ2MOVCVyIqatm6+LUdOmjqQYpxSwX5eZSLhReJhe9dWAwY59fdP4zNo4G0H/xixp1GGo=

削除コマンドは「dd」を押下するだけで削除されます。
削除後は「:wq」で保存して抜けます。

削除後再度SSHアクセスし、正常にログインができたことが確認できます。

1
2
3
4
~ $ ssh -p 2222 root@localhost
root@localhost's password:
Last login: Sun Apr 19 06:33:13 2020 from 172.17.0.1
[root@93f3d6ddfadd ~]#

SSHでログインエラーが発生した時は参考にしてください。

あわせて読みたい
サーバーエンジニアへの構築手順書 サーバエンジニアにおすすめの構築手順をまとめたページです。 サーバ初心者の方。じぶんも初心者なので、そっから目線で構築した設計手順書となっています。 ご興味の...
エンジニアスキルをアップする勉強法

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

サーバー技術
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次
  1. SSHアクセスで「WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!」エラーが発生した場合の解消方法
    1. 問題の原因はリモート側のホストIDが変更されたことで「鍵」が合わなくなった
    2. SSHアクセス不可の解決方法は古い「鍵」を削除すること
目次
  1. SSHアクセスで「WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!」エラーが発生した場合の解消方法
    1. 問題の原因はリモート側のホストIDが変更されたことで「鍵」が合わなくなった
    2. SSHアクセス不可の解決方法は古い「鍵」を削除すること