MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. IT関連
  3. サーバー技術
  4. 【CentOS8】OSインストール時に作成された「cl-home」を「cl-root 」へ拡張する手順

【CentOS8】OSインストール時に作成された「cl-home」を「cl-root 」へ拡張する手順

2021 4/19
サーバー技術
2021年4月11日2021年4月19日

VMware上の仮想基盤でCentOS8をインストールした際、100GBのディスク容量を用意していたのですが、「cl-home」に半分近くの容量がとられていました。

Dockerコンテナなどで「cl-root」が使用されるので拡張するため、「cl-home」の容量を「cl-root」へ拡張します。
手順の流れを以下でメモしました。

目次
安くて高速!高性能VPSで快適開発!
最速5分でサーバー構築
>>>こちらをチェック

エンジニア必見! 技術力を伸ばすVPS徹底比較
>>>VPS比較

「CentOS8」インストール時の「cl-home」を「cl-root」へ拡張する手順

CentOS8のインストール後、100GBのディスクを割り当てたのですが、ディスクパーティションは以下のようになっており、「/dev/mapper/cl-home」が多くのサイズを占有している状態になっています。

[root@centos8-test ~]# df -h
ファイルシス        サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
devtmpfs              3.8G     0  3.8G    0% /dev
tmpfs                 3.8G     0  3.8G    0% /dev/shm
tmpfs                 3.8G  8.7M  3.8G    1% /run
tmpfs                 3.8G     0  3.8G    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mapper/cl-root    50G  2.6G   48G    6% /
/dev/mapper/cl-home    41G  322M   41G    1% /home
/dev/sda2             976M  202M  708M   23% /boot
/dev/sda1             599M  6.9M  592M    2% /boot/efi
tmpfs                 777M     0  777M    0% /run/user/0

Dockerなどで使用するディスクは「/dev/mapper/cl-root」を利用しているようなので、「/dev/mapper/cl-home」を削除し、その容量分、「/dev/mapper/cl-root」のディスクパーティションを拡張させたいと思います。

また、ディスクのタイプは以下コマンドを実行し「xfs」であることが確認できます。

[root@centos8-test ~]# df -hT
ファイルシス        タイプ   サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
devtmpfs            devtmpfs   3.8G     0  3.8G    0% /dev
tmpfs               tmpfs      3.8G     0  3.8G    0% /dev/shm
tmpfs               tmpfs      3.8G  8.7M  3.8G    1% /run
tmpfs               tmpfs      3.8G     0  3.8G    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mapper/cl-root xfs         50G  2.6G   48G    6% /
/dev/mapper/cl-home xfs         41G  322M   41G    1% /home
/dev/sda2           ext4       976M  202M  708M   23% /boot
/dev/sda1           vfat       599M  6.9M  592M    2% /boot/efi
tmpfs               tmpfs      777M     0  777M    0% /run/user/0

「home」ディレクトリバックアップ

「home」ディレクトリをバックアップします。

ファイルシステム上の「/home」配下はOSローカルユーザのホームディレクトリが格納されており、シェルなどの設定ファイルが含まれているため、「/home」の領域を削除した後に、root領域内のディレクトリとして復元させる必要があります。

[root@centos8-test ~]# cp -p /home /tmp
[root@centos8-test ~]#  ls -ld /tmp/home
drwxr-xr-x. 2 root root 6 11月  4 00:22 /tmp/home

「cl-home」アンマウント

以下のコマンドからは管理者権限「root」で実行します。

以下コマンドで該当のファイルシステム「/dev/mapper/cl-home」をアンマウントします。

[root@centos8-test ~]# umount /dev/mapper/cl-home

「/dev/mapper/cl-home」がアンマウントされたことを確認します。

[root@centos8-test ~]# df -Th
ファイルシス        タイプ   サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
devtmpfs            devtmpfs   3.8G     0  3.8G    0% /dev
tmpfs               tmpfs      3.8G     0  3.8G    0% /dev/shm
tmpfs               tmpfs      3.8G  8.7M  3.8G    1% /run
tmpfs               tmpfs      3.8G     0  3.8G    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mapper/cl-root xfs         50G  2.6G   48G    6% /
/dev/sda2           ext4       976M  202M  708M   23% /boot
/dev/sda1           vfat       599M  6.9M  592M    2% /boot/efi
tmpfs               tmpfs      777M     0  777M    0% /run/user/0

論理ボリューム「/dev/mapper/cl-home」を削除

以下コマンドで「/dev/mapper/cl-home」の論理ボリュームを削除します。

[root@centos8-test ~]#  lvremove /dev/cl/home
Do you really want to remove active logical volume cl/home? [y/n]: y
  Logical volume "home" successfully removed

以下コマンドで論理ボリューム「home」がないことを確認します。

[root@centos8-test ~]# lvs
  LV   VG Attr       LSize  Pool Origin Data%  Meta%  Move Log Cpy%Sync Convert
  root cl -wi-ao---- 50.00g
  swap cl -wi-ao----  7.91g

「home」ディレクトリを復元

先ほどバックアップした「home」ディレクトリを「/」配下へ上書きします。

[root@centos8-test ~]# mv /tmp/home /
mv: '/home' を上書きしますか? y

「/etc/fstab」でOS起動時の「/dev/mapper/cl-home」を削除

上記まで正常にできた後はOS起動時にマウントする「/dev/mapper/cl-home」の1行を削除します。
※10行目を削除

[root@centos8-test ~]# vi /etc/fstab

------中略------

/dev/mapper/cl-root     /                       xfs     defaults        0 0
UUID=377d62ca-462f-44b4-91f9-657e3d132b4f /boot                   ext4    defaul
ts        1 2
UUID=7257-177E          /boot/efi               vfat    umask=0077,shortname=win
nt 0 2
/dev/mapper/cl-home     /home                   xfs     defaults        0 0
/dev/mapper/cl-swap     swap                    swap    defaults        0 0

fstab編集後は以下コマンドで設定ファイルの再読み込みを実施します。

[root@centos8-test ~]# systemctl daemon-reload

論理ボリューム「/dev/cl/home」の容量拡張

上記「home」のボリュームを削除した分の空き容量を使用し、以下コマンドで「root」の容量を拡張します。

[root@centos8-test ~]# lvextend -l +100%FREE /dev/mapper/cl-root
  Size of logical volume cl/root changed from 50.00 GiB (12800 extents) to 90.50 GiB (23168 extents).
  Logical volume cl/root successfully resized.

rootボリューム拡張コマンド実行後、以下コマンドでrootのサイズが拡張したことが確認できます。

[root@centos8-test ~]# lvs
  LV   VG Attr       LSize  Pool Origin Data%  Meta%  Move Log Cpy%Sync Convert
  root cl -wi-ao---- 90.50g
  swap cl -wi-ao----  7.91g

ファイルシステム拡張

論理ボリュームを拡張しても、ファイルシステムから見える「root」領域は拡張しません。
そのため以下のコマンドでファイルシステムの容量も拡張させます。

[root@centos8-test ~]# xfs_growfs /
meta-data=/dev/mapper/cl-root    isize=512    agcount=4, agsize=3276800 blks
         =                       sectsz=512   attr=2, projid32bit=1
         =                       crc=1        finobt=1, sparse=1, rmapbt=0
         =                       reflink=1
data     =                       bsize=4096   blocks=13107200, imaxpct=25
         =                       sunit=0      swidth=0 blks
naming   =version 2              bsize=4096   ascii-ci=0, ftype=1
log      =internal log           bsize=4096   blocks=6400, version=2
         =                       sectsz=512   sunit=0 blks, lazy-count=1
realtime =none                   extsz=4096   blocks=0, rtextents=0
data blocks changed from 13107200 to 23724032

上記コマンド実行後、ファイルシステムの「root」領域が拡張されたことが確認できます。

[root@centos8-test ~]# df -Th
ファイルシス        タイプ   サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
devtmpfs            devtmpfs   3.8G     0  3.8G    0% /dev
tmpfs               tmpfs      3.8G     0  3.8G    0% /dev/shm
tmpfs               tmpfs      3.8G  8.7M  3.8G    1% /run
tmpfs               tmpfs      3.8G     0  3.8G    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mapper/cl-root xfs         91G  2.9G   88G    4% /
/dev/sda2           ext4       976M  202M  708M   23% /boot
/dev/sda1           vfat       599M  6.9M  592M    2% /boot/efi
tmpfs               tmpfs      777M     0  777M    0% /run/user/0

CentOS8のインストール時における「home」ディレクトリの容量を「root」で拡張させる手順は以上となります。

あわせて読みたい
サーバーエンジニアへの構築手順書 サーバエンジニアにおすすめの構築手順をまとめたページです。 サーバ初心者の方。じぶんも初心者なので、そっから目線で構築した設計手順書となっています。 ご興味の...
エンジニアスキルをアップする勉強法

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

サーバー技術
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次
目次