MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. IT関連
  3. サーバー技術
  4. 【CentOS8】ネットワークインターフェースの設定「nmcli」インストール

【CentOS8】ネットワークインターフェースの設定「nmcli」インストール

2021 3/13
サーバー技術
2021年3月7日2021年3月13日

LinuxOSにおいてネットワーク通信をするインターフェースの設定は以下フォルダ配下にコンフィグが配置されています。

[root@centos8 ~]# ls /etc/sysconfig/network-scripts/
ifcfg-ens3

CentOS6まではこの配下にある「ifcfg-eth0」等のファイルを編集して通信設定をしていましたが、CentOS7からはファイルに直接編集することが推奨されません。
その代わり、「nmcli」コマンドを使用してインターフェースの設定を実施します。

目次
安くて高速!高性能VPSで快適開発!
最速5分でサーバー構築
>>>こちらをチェック

エンジニア必見! 技術力を伸ばすVPS徹底比較
>>>VPS比較

「nmcli」コマンドインストール方法

CentOS8をミニマムインストールした際などはデフォルトで「nmcli」コマンドを使用することができません。

以下のようにファイルがないと怒られます。

[root@centos8 ~]# nmcli conne
-bash: /usr/bin/nmcli: No such file or directory

cnmliコマンドを使用するにはパッケージをインストールして有効化することで使用することができます。

「nmcli」パッケージインストール方法

「nmcli」は「dnf」、「yum」コマンドでインストールすることができます。
※インターネットにアクセスできる環境が必要です。

「nmcli」パッケージは「NetworkManager」パッケージをインストールすることで使用可能になります。

[root@centos8 ~]# dnf -y install NetworkManager
[root@centos8 ~]# yum -y install NetworkManager

インストール後、以下コマンドで「active (running)」となっていれば使用可能となります。

[root@centos8 ~]# systemctl status NetworkManager
● NetworkManager.service - Network Manager
   Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/NetworkManager.service; enabled; vendor preset: enabled)
   Active: active (running) since Sat 2021-03-13 04:06:42 UTC; 27s ago
     Docs: man:NetworkManager(8)
 Main PID: 550 (NetworkManager)
    Tasks: 3 (limit: 11877)
   Memory: 3.0M
   CGroup: /docker/e5f1dfc9eb80a6018d5dd1a9ad19c132173f3659aefaabeac3e2e0088c21c6a8/system.slice/NetworkManager.service
           └─550 /usr/sbin/NetworkManager --no-daemon

Mar 13 04:06:43 centos8 NetworkManager[550]: <info>  [1615608403.2137] dhcp-init: Using DHCP client 'internal'
Mar 13 04:06:43 centos8 NetworkManager[550]: <info>  [1615608403.2145] settings: Loaded settings plugin: ifcfg-rh ("/u>
Mar 13 04:06:43 centos8 NetworkManager[550]: <info>  [1615608403.2146] settings: Loaded settings plugin: keyfile (inte>
Mar 13 04:06:43 centos8 NetworkManager[550]: <info>  [1615608403.2187] device (lo): carrier: link connected
Mar 13 04:06:43 centos8 NetworkManager[550]: <info>  [1615608403.2191] manager: (lo): new Generic device (/org/freedes>
Mar 13 04:06:43 centos8 NetworkManager[550]: <info>  [1615608403.2202] device (eth0): carrier: link connected
Mar 13 04:06:43 centos8 NetworkManager[550]: <info>  [1615608403.2206] manager: (eth0): new Veth device (/org/freedesk>
Mar 13 04:06:43 centos8 NetworkManager[550]: <info>  [1615608403.2225] manager: (ip6tnl0): new IPTunnel device (/org/f>
Mar 13 04:06:43 centos8 NetworkManager[550]: <info>  [1615608403.2239] manager: (tunl0): new IPTunnel device (/org/fre>
Mar 13 04:06:43 centos8 NetworkManager[550]: <info>  [1615608403.2308] manager: startup complete
[root@centos8 ~]# 

「active (running)」出ない場合は「NetworkManager」を以下コマンドで起動させます。

[root@centos8 ~]# systemctl start NetworkManager
[root@centos8 ~]# systemctl enable NetworkManager

これで「nmcli」コマンドを使用することができます。

[root@centos8 ~]# nmcli connection show
NAME  UUID                                  TYPE      DEVICE 
ens3  82eebe16-4fc7-4de7-aff9-dafc78e97773  ethernet  --    

「nmcli」コマンドのインストール方法は以上です。

あわせて読みたい
サーバーエンジニアへの構築手順書 サーバエンジニアにおすすめの構築手順をまとめたページです。 サーバ初心者の方。じぶんも初心者なので、そっから目線で構築した設計手順書となっています。 ご興味の...
エンジニアスキルをアップする勉強法

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

サーバー技術
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次
目次