CentOS8でインターフェース名がよくわからなくどのインターフェースがどのネットワークに属しているかわかりやすくしたいときはインターフェース名を変更します。
この時に使用するのが「nmcli」コマンドです。
このコマンドは、コネクション(名前/デバイス)を変更できるコマンドとなっています。
ネットワーク設定の際、インターフェースを編集することがあったのでメモしておきます。
目次
インターフェースの編集をするときは「nmcli」コマンドを使用する
nmcliコマンドが入っていない場合はパッケージを事前にインストールしておきます。
あわせて読みたい


【CentOS8】ネットワークインターフェースの設定「nmcli」インストール
LinuxOSにおいてネットワーク通信をするインターフェースの設定は以下フォルダ配下にコンフィグが配置されています。 [text] [root@centos8 ~]# ls /etc/sysconfig/netw...
今回は以下のようなインターフェースの状態の時、コネクションID(NAME)を「有線接続 1」から「ens224」へ変更する手順となります。
[root@dns ~]# nmcli connection show NAME UUID TYPE DEVICE 有線接続 1 ea1191c9-a7c2-3d87-8795-9acf502b806b ethernet ens224 ens192 28ee1b60-db57-4a16-a791-2c871122232c ethernet --
以下コマンドでコネクションID(NAME)を変更します。
[root@dns ~]# nmcli connection modify "有線接続 1" connection.id ens224
コネクションID(NAME)が変更されたことが確認できます。
[root@dns ~]# nmcli connection show NAME UUID TYPE DEVICE ens224 ea1191c9-a7c2-3d87-8795-9acf502b806b ethernet ens224 ens192 28ee1b60-db57-4a16-a791-2c871122232c ethernet --
インターフェース名(DEVICE)の変更
インターフェース名(DEVICE)の変更は以下コマンドで実行できます。
[root@dns ~]# nmcli connection modify ens224 connection.interface-name ens555
ただ、コマンドを実行しても「DEVICE」が変更できていない。。。
[root@dns ~]# nmcli connection show NAME UUID TYPE DEVICE ens224 ea1191c9-a7c2-3d87-8795-9acf502b806b ethernet ens224 ens192 28ee1b60-db57-4a16-a791-2c871122232c ethernet --
一度コネクションの再起動を実行するもあまりうまくいかない。。。
[root@dns ~]# nmcli connection down ens224 [root@dns ~]# nmcli connection up ens224
結果、デバイス名が変更できない。。。
おそらくすでに利用できるインターフェース名(DEVICE)であれば切り替えることで使用できるかもしれないですね。
あわせて読みたい


サーバーエンジニアへの構築手順書
サーバエンジニアにおすすめの構築手順をまとめたページです。 サーバ初心者の方。じぶんも初心者なので、そっから目線で構築した設計手順書となっています。 ご興味の...
ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。
コメント