ESXiをインストールした後のインターフェースポート割り当てと追加の設定手順をメモしておきます。
ポート割り当ては仮想で実施するのでとっつきにくいと思いますが、慣れてしまえば大したことないです。
しかし、割当には十分気を付けて設定するようにしてください。
全然違ったポートに設定しちゃったらめんどくさいので。
目次
ESXiポート割り当て設定
以下の画面が表示されたら、「ネットワークアダプタ」タブを選択します。
該当の「ネットワークアダプタ」を選択し、「追加」を選択します。
すると以下のように新たにネットワークアダプタが追加されていれば完了です。
ESXiポート追加設定
新たにESXi上でポートを追加したい時の追加手順をメモしておきます。
構成画面から「ネットワークの追加」を選択すると以下の様な画面が表示されます。
接続タイプから、「仮想マシン」を選択します。
「ネットワークアクセス」からvSphere標準スイッチの作成から、追加したいネットワークアダプタを選択します。
接続設定画面から「ポートグループのプロパティ」からネットワークラベルの設定とVLANID(任意)の設定をして「次へ」を選択します。
最後に新しいネットワークアダプタを追加できたことを確認できたら「終了」を押します。
以上で、新たにネットワークアダプタが追加されます。
以上です。
あわせて読みたい


サーバーエンジニアへの構築手順書
サーバエンジニアにおすすめの構築手順をまとめたページです。 サーバ初心者の方。じぶんも初心者なので、そっから目線で構築した設計手順書となっています。 ご興味の...
ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。