HP社サーバーのファームを最新の状態にするためのアップデート手順をメモしておきます。
HPサーバ自体もフェームウェアのバージョンアップは大事です。
今んところじぶんは、あんまよく理解していませんが、とりあえず必要なもんは必要なんです。
HP社ファームウェアをアップデート
サーバーのファームウェアをアップデートするにはまずはファームアップデートイメージをダウンロードして、CDに焼いておかなければなりません。
アップデートCDが準備できたら、実際にファームウェアアップデートを開始します。
以下のようにポップアップが表示されるので、「Automatic Firmware Update Version xxxxx」を選択します。
「Select the preferred langurge」と表示された画面が表示されるので「Japanese」を選択します。
日本語表示になったことを確認したら「次へ」をクリックします。
以下の画面が表示されたら「ファームウェアの更新」をクリックします。
更新ボタンをクリックすると以下のようにポップアップが表示されますので少々お待ちください。
少しまつと「Localhost Guluded Update」が表示されるので、後は自動でファームアップデートをしてくれます。

後は再起動すればファームアップデートは完了し、最新の状態になっています。
ファームアップデートを行う対象のサーバが何かを把握し、それに合ったイメージさえダウンロードし、アップデートCDを作成すればあとは簡単にアップデートができます。
以上です。
サーバーを構築するならVPSがおすすめです。