CentOSのスタティックコマンドの設定コマンドをメモします。
スタティックルートは、疎通がとれる対向機器をNext-hop(踏み台)とし、疎通がとれないネットワークと通信ができる技術です。
目次
スタティックルート設定例
スタティッックルートの設定追加(add)と削除(delete)とデフォルトルートの追加(add)と削除(delete)コマンドを以下でメモっておきます。
スタティックルート
# route add -net 172.17.24.0/24 gw 192.168.1.254 # route delete -net 172.17.24.0/24 gw 192.168.1.254
デフォルトルート
route add default gw 192.168.1.1 route delete default gw 192.168.1.1
再起動後に設定が削除されないようにファイルへ書き込み
せっかくスタティックルートの設定をしてもOSの再起動後には削除されてしまいます。
それを防ぐ為に直接以下のファイルへ設定を追加します。
vi /etc/sysconfig/network-scripts/route-eth0 172.17.24.0/24 via 192.168.1.254
デフォルトルートは、ifcfg-eht*やroute-eht*には書かないようにしましょう。
必ず、以下のファイルで設定します。
vim /etc/sysconfig/network NETWORKING=yes HOSTNAME=TESTSV GATEWAY=172.17.24.254
# vim /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 ※GATEWAYは書かないこと! DEVICE=eth0 ENGINE=Ethernet ONBOOT=yes NM_CONTROLLED=no BOOTPROTO=none IPADDR=192.168.1.1 PREFIX=24 DEFROUTE=yes IPV4_FAILURE_FATAL=yes IPV6INIT=no NAME="System eth0" HWADDR=XX:XX:XX:XX:XX
最後に設定を反映させる為にネットワークを再起動します。
service network restart
ルートの確認コマンドは「route」コマンドと「netstat」コマンドがありますが、solarisなどのOSにも互換性がある「netstat」コマンドをお勧めします。
# route Kernel IP routing table Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface 10.1.11.128 * 255.255.255.128 U 0 0 0 eth1 172.17.24.0 192.168.1.254 255.255.255.0 UG 0 0 0 eth0 192.168.1.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0 link-local * 255.255.0.0 U 1002 0 0 eth0 link-local * 255.255.0.0 U 1003 0 0 eth1 default 192.168.1.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth1
# netstat -nr Kernel IP routing table Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface 10.1.11.128 0.0.0.0 255.255.255.128 U 0 0 0 eth1 172.17.24.0 192.168.1.254 255.255.255.0 UG 0 0 0 eth0 192.168.1.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0 169.254.0.0 0.0.0.0 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0 169.254.0.0 0.0.0.0 255.255.0.0 U 0 0 0 eth1 0.0.0.0 192.168.1.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth1
以上です。
あわせて読みたい


サーバーエンジニアへの構築手順書
サーバエンジニアにおすすめの構築手順をまとめたページです。 サーバ初心者の方。じぶんも初心者なので、そっから目線で構築した設計手順書となっています。 ご興味の...
ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。