サーバを使い始めての初心者は、あるファイルにアクセスしようと思い、ファイルを探すとき、どのディレクトリにあったか忘れちゃうことってありますよね。
自分もそうです。
めんどくさいっす。
こういうときにショートカットを使ってファイルにアクセスする機能が「シンボリックリンク」です。
目次
ディレクトリをショートカットする
今回は、tftpbootのディレクトリをroot直下にショートカットする用にシンボリックリンクを書いちゃいました。
デフォルトが「/var/lib/tftpboot」にあるディレクトリと「/tftpboot」へリンクするコマンドです。
#シンボリックリンク先は「mkdir」で「tftpboot」のディレクトリを作成しないこと!
#事前に作成した状態でシンボリックリンクを作ると、作成したディレクトリの中に新規のリンク(ショートカット)が作成されます。
# ln -s /var/lib/tftpboot/ /tftpboot # cd / #rootに移動 # ls -la lrwxrwxrwx 1 root root 18 9月 22 18:30 2014 tftpboot -> /var/lib/tftpboot/
シンボリックリンクの中身を見てみます。
# cd tftpboot/ # ls -la 合計 8 drwxrwxrwx 2 root root 4096 9月 22 18:31 2014 . drwxr-xr-x. 18 root root 4096 9月 22 17:52 2014 ..
まだ何もファイルが無いので、ファイルを作ってみます。
# touch /var/lib/tftpboot/test # ls -la 合計 8 drwxrwxrwx 2 root root 4096 9月 22 18:33 2014 . drwxr-xr-x. 18 root root 4096 9月 22 17:52 2014 .. -rw-r--r-- 1 root root 0 9月 22 18:31 2014 test
「/var/lib/tftpboot」配下に「test」というファイルを作ると、シンボリックリンクで作成した「tftpboot」配下で「test」ファイルが確認できます。
シンボリックリンク削除
間違って、シンボリックリンクを作成した場合の削除方法です。
今回はディレクトリを作成したので「rm」コマンドで削除します。
中身のファイルも全て削除する場合は「rm -rf」コマンドをつかいますが、シンボリックのみを削除する場合は以下コマンドで大丈夫です。
highlight=""4""] # ls -la lrwxrwxrwx 1 root root 18 9月 22 18:30 2014 tftpboot -> /var/lib/tftpboot/ # rm tftpboot rm: remove シンボリックリンク `tftpboot'? y
削除する前に再度確認して「y」を入力し、実行します。
以上です。
あわせて読みたい


サーバーエンジニアへの構築手順書
サーバエンジニアにおすすめの構築手順をまとめたページです。 サーバ初心者の方。じぶんも初心者なので、そっから目線で構築した設計手順書となっています。 ご興味の...
ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。
コメント