MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. IT関連
  3. サーバー技術
  4. 【RockyLinux】ダウンロードとインストール(VMware環境)まで

【RockyLinux】ダウンロードとインストール(VMware環境)まで

2021 6/23
サーバー技術
2021年6月22日2021年6月23日

Linuxサーバーとして、RedHatと機能的に互換性があり、無償で愛用されていたCentOSですが、サポートの終了に伴い、その後継としてRockyLinuxの提供が発表されました。

RockyLinuxはLinuxディストリビューションとの間でバグを含めた100%の互換性を持つように設計されたコミュニティ商用OSとなります。
もちろん無料で使用可能です。

今回は「RockyLinux」のダウンロードとインストールについてまとめました。
またインストール環境は以下となります。

  • VMwareESXi7.0
  • vCenter7.0
目次
安くて高速!高性能VPSで快適開発!
最速5分でサーバー構築
>>>こちらをチェック

エンジニア必見! 技術力を伸ばすVPS徹底比較
>>>VPS比較

「RockyLinux」のダウンロードとインストールまとめ

「RockyLinux」のインストールは最小(Minimal)インストールをします。

インストールファイルのダウンロードは以下のリンクへアクセスします。
https://rockylinux.org/ja/

リンク先にアクセスすると以下のように「RockyLinux」のサイトが表示されます。
インストールファイルのダウンロードは以下の赤枠をクリックします。

「Download」をクリック後、以下のページが表示されます。
今回は最小インストールを実施するので、「Minimal」をクリックします。
また、アーキテクチャはインストール対象に合わせます。今回はIntel64bit版なので以下の赤枠をクリックし、ファイルをダウンロードします。

ファイルサイズは1.8GB程度です。

VMwareESXi7.0環境で「RockyLinux」のインストール実施

次にVMware7.0環境へダウンロードした「iso」ファイルをアップロードし、インストールまで実施します。
データストアのアップデートもできますが、ローカルからのインストールも可能です。※ここは今回は省きます。

新規仮想マシンの作成は以下のページの流れとほぼ同じですので参考にしてください。

あわせて読みたい
ESXiでCentOS6.5インストール手順 ESXiで仮想サーバーを作成するためにCentOSをインストールします。 CentOSのインストールはメディアを使わず、イメージファイルを使用するのですべて仮想空間での作業と...

「VMware」仮想マシン設定時に仮想マシンの「起動オプション」セキュアブートのチェックを外す

RockyLinuxをインストールする際、事前の新規仮想マシン作成において「起動オプション」のセキュアブートのチェックを外さないと以下のようにエラーが発生し、インストーラーが起動しません。

「EFI VMware Virtual SATA CDROM Drive (0.0)… Not Found.」

以下の手順を参考にして起動していきます。

「ESXi7.0」新規仮想マシン設定手順

仮想マシンの作成はESXi、vCenterともに手順は同じ感じですが、今回はvCenterで流れで。

新規仮想マシン作成をするため、はESXi左メニューから、「データセンター」、「クラスタ」、もしくは対象のホストで右クリック > 「新規仮想マシン」をクリックします。

新規仮想マシンのを実行していきます。
以下の「ゲストOSを選択」では、以下の用に設定します。

  • ゲストOSファミリ:Linux
  • ゲストOSバージョン:CentOS8、もしくは「その他のLinux4.x以降(64ビット)」でもいけます。

注意点として以下のように「ハードウェアのカスタマイズ」から「仮想マシンのオプション」> 「Iセキュアブート」の チェックを外します。
これを外さないと上記でのエラーのようにインストーラが起動しません。

「RockyLinux」インストール

新規仮想マシンを作成後、ダウンロードしたISOファイルを使用してインストールを実行します。
正常に起動すると以下のようにインストーラーが立ち上がります。

「日本語」を選択して「続行」をクリックします。

以下ではインストール先の設定を実施します。

  • インストール先(D):パーティション(インストール先のドライブ)を選択
  • ネットワークとホスト(N):DHCP、もしくは手動でのIP設定、DNSの設定
  • ソフトウェアの選択:デフォルトがサーバとなっているので「最小限のインストール」を選択
  • 時刻と日付(T):タイムゾーンの設定、NTPサーバの選択
  • rootパスワード:rootパスワードの設定

上記設定完了後、「インストールの開始」をクリックします。

以下のように、問題なく完了したら「システムの再起動」をクリックします。

後は正常にRockyLinuxが起動されプロンプトが表示されれば完了です。

RockyLinuxのプロンプトが表示されrootパスワードでアクセス後、以下のようにバージョンを確認します。

[root@localhost ~]# cat /etc/redhat-release
Rocky Linux release 8.4 (Green Obsidian)

正常にRockyLinuxがインストールされ、バージョンも確認できました。

RockyLinuxのダウンロード・インストール手順は以上となります。

あわせて読みたい
サーバーエンジニアへの構築手順書 サーバエンジニアにおすすめの構築手順をまとめたページです。 サーバ初心者の方。じぶんも初心者なので、そっから目線で構築した設計手順書となっています。 ご興味の...
エンジニアスキルをアップする勉強法

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

サーバー技術
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次
目次