MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. IT関連
  3. 仮想化
  4. Docker
  5. 【Docker】Splunkをコンテナ上で起動と動作確認まで

【Docker】Splunkをコンテナ上で起動と動作確認まで

2020 5/29
Docker
2020年3月8日2020年5月29日

コンテナ型の仮想環境での構築はとても簡単です。
特に「Docker」は近年注目され、将来的にも期待されているツールとなります。

今回はこのDockerで、「Splunk」を簡単に構築ができたので紹介します。

目次
安くて高速!高性能VPSで快適開発!
最速5分でサーバー構築
>>>こちらをチェック

エンジニア必見! 技術力を伸ばすVPS徹底比較
>>>VPS比較

Dockerのコンテナ上で起動する「Splunk」とは

Splunkは、物理や仮想マシンを問わず、あらゆるシステムから生成されるマシンデータ(システムログ)を一元管理し、検索・分析・可視化できるようにするツールとなります。

大規模な環境下で複数のマシンのデータを一元管理することに優れたツールとなっており、多くの企業でも利用されています。
以下はざっとですが、Splunkの機能とメリットとなります。

  • サーバ1台から大規模ネットワークまで管理対応
  • 複数システムのマシンデータを一元管理し、横断的分析が可能
  • データの収集、監視から分析、可視化までSplunk一つでできる
  • 導入が容易で低コスト・低リスク…etc

Dockerコンテナ上でSplunkを動かす

それでは、Dockerコンテナ上での「Splunk」の動かし方の手順となります。
まずは、最新のSplunkのDockerイメージを取得します。

以下はSplunk公式のGithubで、SplunkのDockerイメージのリポジトリを確認することができます。
https://github.com/splunk/docker-splunk

イメージの取得

以下、コマンドで「Splunk」のDockerイメージを取得します。

docker pull splunk/splunk

以下でイメージが取得できたことを確認します。

~ $ docker images
REPOSITORY          TAG                 IMAGE ID            CREATED             SIZE
django              latest              9108c69607a8        12 days ago         972MB
splunk/splunk       latest              d92ffcc2e7e5        3 weeks ago         1.74GB
python              2.7                 09a181e16b7e        4 weeks ago         896MB
python              3                   efdecc2e377a        4 weeks ago         933MB
centos              centos7             5e35e350aded        3 months ago        203MB

ネットワーク設定

コンテナを立ち上げる前に、コンテナ上で動作するSplunkと他のサーバーとの通信を可能にするためのネットワークを作成します。

単一の分離されたインスタンスのみを作成する場合は、この手順は必要がないのでスキップします。

~ $ docker network create --driver bridge --attachable skynet
5fc2af7268e9d47dc2b919e77a6d61098d5be12c85f1f84f8c6d842157891280
~ $

Splunk起動(2020年3月)

Dockerコンテナ上でのSplunkの起動手順となります。
Splunkの起動コマンドはネット上でのコマンドが使用できないことが多いです。

私は最新のコマンドを叩いてSplunkの動作確認までできましたので、コマンドが使えない場合は以下の公式ドキュメントで最新の手順を確認してください。
https://splunk.github.io/docker-splunk/SETUP.html#install

それでは以下でSplunkを起動させます。

共通ネットワークを利用する場合:ネットワーク名(skynet)

~ $ docker run --network skynet --name sp1 --hostname sp1 -p 8000:8000 -e "SPLUNK_PASSWORD=password" -e "SPLUNK_START_ARGS=--accept-license" -it splunk/splunk:latest

※パスワードは「password」を設定

単一ネットワークの場合(共通ネットワークは利用しない)

$ docker run  --hostname splunk -p 8000:8000 -e "SPLUNK_PASSWORD=testpassword" -e "SPLUNK_START_ARGS=--accept-license" -it splunk/splunk

※パスワードは「testpassword」を設定

正常に起動した場合は、以下のようなログが表示されます。

Ansible playbook complete, will begin streaming var/log/splunk/splunkd_stderr.log

「Splunk」へアクセス

Splunkが正常に起動をしたら、ブラウザから以下のURLにアクセスします。

http://localhost:8000

アクセスするとSplunkのログイン画面が表示されます。

以下を入力し、サインインします。

  • Username:admin
  • Password:上記で設定したパスワード

ログインすると以下のポップアップが表示されるので「了解です!」をクリック

こちらもPythonのバージョンサポート終了の告知であるため、「再度表示しない」をクリックします。

Splunkで以下のようにログがGUIで表示されます。

CPUやメモリーの状態など可視化でき、簡単に状態を見ることができます。

このほかにも、周辺機器、仮想マシンの状態(システムログ)を可視化することもできるのですごく便利です。

別の仮想マシン(linuxOS)からログを取得する方法の記事も書いているので参考にしてください。

あわせて読みたい
rsyslogをsplunkで監視する設定 rsyslogで構築したサーバをsplunkにデータ入力し、GUIで管理できるように設定します。 rsyslogの設定に関しては以下の記事で説明してますのでご参考に。 splunkとは sys...

Dockerコンテナ上でのSplunkの起動・停止

Dockerコンテナ上でのSplunkの起動・停止は以下となります。

コンテナ上で、Splunkがあることを確認します。

~ $ docker ps -a
CONTAINER ID        IMAGE                  COMMAND                  CREATED             STATUS                            PORTS                  NAMES
b489c64a141a        splunk/splunk:latest   "/sbin/entrypoint.sh…"   About an hour ago   Exited (137) About a minute ago                          sp1
~ $ 

Splunkの起動停止は「name」を指定することで実行できます。

起動

~ $ docker start sp1
sp1
~ $ 

停止

~ $ docker stop sp1
sp1
~ $ 

Splunkをコンテナで起動するのはすごく簡単ですので是非試してみてください。

エンジニアスキルをアップする勉強法

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

Docker
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次
目次