MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. IT関連
  3. 仮想化
  4. Docker
  5. 【RockyLinux】Dockerインストールと起動(無償版CE)

【RockyLinux】Dockerインストールと起動(無償版CE)

2021 6/23
Docker
2021年6月23日

「CentOS」の後継「RockyLinux」が使えるようになったので、Dockerをインストールしたのでまとめました。

「RockyLinux」のOSバージョンは以下となります。
※2021年6月での最新バージョンとなります。

$ cat /etc/redhat-release
Rocky Linux release 8.4 (Green Obsidian)
目次
安くて高速!高性能VPSで快適開発!
最速5分でサーバー構築
>>>こちらをチェック

エンジニア必見! 技術力を伸ばすVPS徹底比較
>>>VPS比較

「RockyLinux」最新版でDockerインストールとDockerを構築

Dockerの無償版(DockerCE)をインストールする事前準備をします。
以下で、「dnf」もしくは「yum」でアップデートを実施します。

$ dnf -y update
$ dnf -y upgrade

or

$ yum -y update
$ yum -y upgrade

公式リポジトリのインストール

アップデートを最新状態にして、以下でDocker公式ページにて参照するリポジトリを設定します。
現状はまだ「RockyLinux」や「AlmaLinux」用のフォルダは無いようです。
https://download.docker.com/linux/

今回はCentOSは以下で提供されているリポジトリをインストールします。

$ yum install -y yum-utils device-mapper-persistent-data lvm2
$ yum-config-manager --add-repo https://download.docker.com/linux/centos/docker-ce.repo

DoockerCE(無償版)インストール

上記でせいじょうにリポジトリをインストールした後は、以下コマンドでDocker(CE・無償版)のインストールを実施します。

$ yum install -y docker-ce docker-ce-cli containerd.io

------中略------

  python3-policycoreutils-2.9-14.el8.noarch
  python3-setools-4.3.0-2.el8.x86_64
  slirp4netns-1.1.8-1.module+el8.4.0+556+40122d08.x86_64

完了しました!

「RockyLinux」でDockerを起動

Dockerが正常にインストールされた後は以下コマンドでDockerサービスを起動します。

$ systemctl start docker
$ systemctl enable docker
Created symlink /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/docker.service → /usr/lib/systemd/system/docker.service.

Dockerサービスが正常に起動していることを以下コマンドで確認します。
ステータスが「active (running)」になっていることを確認します。

$ systemctl status docker
● docker.service - Docker Application Container Engine
   Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/docker.service; enabled; vendor preset: disabled)
   Active: active (running) since Wed 2021-06-23 19:43:20 JST; 30s ago
     Docs: https://docs.docker.com
 Main PID: 30020 (dockerd)
    Tasks: 10
   Memory: 45.7M
   CGroup: /system.slice/docker.service
           mq30020 /usr/bin/dockerd -H fd:// --containerd=/run/containerd/containerd.sock

 6月 23 19:43:19 redmine dockerd[30020]: time="2021-06-23T19:43:19.297237509+09:00" level=warning msg=">
 6月 23 19:43:19 redmine dockerd[30020]: time="2021-06-23T19:43:19.297274442+09:00" level=warning msg=">
 6月 23 19:43:19 redmine dockerd[30020]: time="2021-06-23T19:43:19.297505699+09:00" level=info msg="Loa>
 6月 23 19:43:20 redmine dockerd[30020]: time="2021-06-23T19:43:20.312711185+09:00" level=info msg="Def>
 6月 23 19:43:20 redmine dockerd[30020]: time="2021-06-23T19:43:20.468461467+09:00" level=info msg="Fir>
 6月 23 19:43:20 redmine dockerd[30020]: time="2021-06-23T19:43:20.645822703+09:00" level=info msg="Loa>
 6月 23 19:43:20 redmine dockerd[30020]: time="2021-06-23T19:43:20.677035059+09:00" level=info msg="Doc>
 6月 23 19:43:20 redmine dockerd[30020]: time="2021-06-23T19:43:20.677252932+09:00" level=info msg="Dae>
 6月 23 19:43:20 redmine systemd[1]: Started Docker Application Container Engine.
 6月 23 19:43:20 redmine dockerd[30020]: time="2021-06-23T19:43:20.709103658+09:00" level=info msg="API>
lines 1-20/20 (END)

Dockerバージョンが最新版になっていることを確認します。

$ docker --version
Docker version 20.10.7, build f0df350

Docker動作確認

Dockerのサービスが起動した後はデフォルトで用意されている「hello-world」コンテナを起動しましょう。
コマンドは以下の通りとなります。

「hello from Docker!」が確認できればOKです。

$ docker run hello-world
Unable to find image 'hello-world:latest' locally
latest: Pulling from library/hello-world
b8dfde127a29: Pull complete
Digest: sha256:9f6ad537c5132bcce57f7a0a20e317228d382c3cd61edae14650eec68b2b345c
Status: Downloaded newer image for hello-world:latest

Hello from Docker!
This message shows that your installation appears to be working correctly.

To generate this message, Docker took the following steps:
 1. The Docker client contacted the Docker daemon.
 2. The Docker daemon pulled the "hello-world" image from the Docker Hub.
    (amd64)
 3. The Docker daemon created a new container from that image which runs the
    executable that produces the output you are currently reading.
 4. The Docker daemon streamed that output to the Docker client, which sent it
    to your terminal.

To try something more ambitious, you can run an Ubuntu container with:
 $ docker run -it ubuntu bash

Share images, automate workflows, and more with a free Docker ID:
 https://hub.docker.com/

For more examples and ideas, visit:
 https://docs.docker.com/get-started/

さらに「docker ps」コマンドで上記のコンテナが確認できます。
※起動はしていないので「-a」オプションで確認できます。

$ docker ps -a
CONTAINER ID   IMAGE         COMMAND    CREATED              STATUS                          PORTS     NAMES
17affeb24c46   hello-world   "/hello"   About a minute ago   Exited (0) About a minute ago             determined_dijkstra

「RockyLinux」のDockerCE(無償版)インストール手順は以上となります。

エンジニアスキルをアップする勉強法

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

Docker
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次
目次