MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. レンタルサーバー
  3. ブログをするならエックスサーバー!10の安心と3つのうれしい機能!

ブログをするならエックスサーバー!10の安心と3つのうれしい機能!

2020 5/29
レンタルサーバー
2015年7月22日2020年5月29日

レンタルサーバーはいろいろありますが、中でもエックスサーバーは使いやすさ、安定性、サポートに関してはかなり充実しています。

どんなに急激な大量トラフィックが流入してこようがビクともしない強さも売りになります。
ブログやウェブサイトを本格的に立ち上げて運用したい方には是非オススメしたいレンタルサーバーになります。

また、プランも充実で容量によって手頃な価格から、月額2000円くらいで大容量のなサーバで運用することが可能になります。
しかも、キャンペーンによっては独自ドメインも「無料」で手に入るので超お得です!

目次
安くて高速!高性能VPSで快適開発!
最速5分でサーバー構築
>>>こちらをチェック

エンジニア必見! 技術力を伸ばすVPS徹底比較
>>>VPS比較

エックスサーバはハイスペックでコストパフォーマンスが最高級品!

エックスサーバはコストパフォーマンにが優れ、超ハイスペックな機能を持っています。
200GBの大容量で月額1000〜2000円の間で最大232Gbpsのスペックを持っています。

簡単に言えば、エックスサーバ一つで無限にサイトのページが作成でき、どんなに多くのアクセスが集まろうがサイトが落ちることがなく、しかもセキュリティにも優れているってことです。

実際、無限にサイトのページは作成できませんが、600ページを作成しても10GBしか容量を使いません。
全然余裕がありますよね。

その他のレンタルサーバと比較したい時はこちらから

あわせて読みたい
レンタルサーバー14選!エックス、さくら、お名前など徹底比較!最強MyServerを発掘しよう! これは保存版!レンタルサーバーを借りてブログやホームページ、ネットショッピングを作ろうと思っている方。 人気のおすすめレンタルサーバー14サイトをまとめました!...

高いコストパフォーマンスで手頃な料金からサーバをレンタルできます

エックスサーバは月額1,000円から大容量の200GBから利用できます。

また、アクセス解析の機能やWEBメールサービスなど高機能サービスを利用することができ、抜群の安定性とサイト自体も重くなくストレスを感じさせない快適な速度もエックスサーバーの特徴の一つです。

レンタルサーバーの常識を超えた高スペック環境が素晴らしい

エックスサーバーの高スペックな環境は他のレンタルサーバーに引けをとらぬ素晴らしさです。
なんと最新の16コアCPU、96GBメモリを搭載したHPやDELL製のサーバーを採用しています。

エックスサーバーは自社で直接保有し、運用管理を行っているのでサポートも充実し、安心できます。
それに1台のサーバーに収容するユーザー数を制限することで、CPU不可を低く保つことで自身が持っているサイトを安定して運営することができます。

大容量トラフィックで快適な環境を提供

サーバーは国内大手のデータセンターに収容され、合計約232Gbpsの高速バックボーンを提供しています。
常に十分なネットワーク帯域を確保しており、快適な利用が可能となります。

これだけの帯域を確保できればサイトの回線が落ちることはないですね。

常にサーバーの高速化に取り組む努力を惜しまない

レンタルサーバーを運営するにあたり、各サーバーをほったらかしにせず、常にサーバーの高速化機能の充実化を行っています。

PHP、CGIによるCPU不可を軽減することに努力し、プログラムの高速な実行が可能となる「FastCGI」に対応するなど、常に高速化を目指し、新しい技術を取り入れていきます。

マルチドメイン・メールアドレス無制限

エックスサーバーはすべてのサーバープランで、独自ドメインに対するサブドメインをサーバーアカウント内に幾つでも追加設定できます。

また、メールアドレス、FTPアカウントも無制限で追加することができます。
複数アカウントを持ちたい方はメールアドレスを無制限に使用したい方には是非オススメな機能です。

使いやすさ抜群のサーバーパネル

xserver_panel

独自ドメインの使用、そこからのサブドメインの作成、メールアドレス発行など簡単に操作ができます。
また、MySQLの設定、FTPアカウントの追加等も簡単に行えます。

全体に見やすい画面となっており、WordPressやその他のツールのインストールも自動で簡単にセットアップでき、自分の運用にあったカスタマイズもすることができます。
また、ここからアクセス解析などの機能も使えることができ簡単に見ることができます。

安定性抜群のサーバー稼働率99.99%以上!

エックスサーバーは国内大手データセンターで管理されており、それぞれのサーバーマシンは全て防火・地震対策システム、停電対策、24時間管理体制を完備しています。
サーバーダウンなどの問題が生じた場合にも即時対応も可能となっています。

ビジネスとして使うにはかなり安定した環境を整えており、安心して使用することができます。

毎日更新!自動バックアップ機能

サーバー内にミラーリング機能を搭載しており、常にデータをコピーしておくことで、故障などのデータ消失に備えています。
また、サーバー上のデータは毎日自動でバックアップサーバーにコピーし、サーバー内のWebデータ、メールデータを「過去7日分」、MySQLデータベース「過去14日分」のデータを保持しています。

この自動バックアップ機能はエックスサーバーの全プランともに標準対応しているのでお得感はありますね。

24時間365日のメールサポート体制

初心者の方でもメールサポートを24時間365日受け付けています。
返信も必ず48時間以内に対応します。

じぶんも初めてのレンタルサーバーがエックスサーバーでしたが、メールサポートはかなり助かりました。
何もわからない自分でも丁寧に対応してくれるので初心者でも本当に安心して利用することができます。

また、電話サポートも、土日祝日を省き行っています。

なんといってもやはりセキュリティが充実しているところが安心できます

ウィルスチェックはもちろんのこと、スパムフィルターを搭載し快適なメール利用も可能です。
また、無料で共有SSLを使用できる他、セキュリティアップさせた独自SSLオプションサービス(別料金)も用意されています。

セキュリティに不安がある方でも安心してサーバーを利用することができるのでうれしいですね。

こちらでもほかのレンタルサーバーの比較記事を載せていますので、別のサーバーのスペック料金などを確認したい方はご参考にどうぞ。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

エックスサーバーの機能一覧

現在のエックスサーバーの機能をプラン別、動作済みプログラムを以下にて確認しています。
WordPressはもちろんインストールできますし、それぞれのプランにあった料金での機能も確認できます。

各プラン別による機能

機能 X10 X20 X30
月額費用 1,000円(税抜き) 2,000円(税抜き) 4,000円(税抜き)
初期費用 3,000円(税抜き) 3,000円(税抜き) 3,000円(税抜き)
プラン別特典(独自ドメインプレゼント) × ○ ○
ディスクスペース 200GB 300GB 400GB
MySQL 50個 70個 70個

各プラン「共通」による機能

機能 説明 X10,X20,X30
URLアドレス 利用できるURL 独自ドメイン
マルチドメイン 利用できる独自ドメインの数 無制限
サブドメイン 利用できるサブドメインの数 無制限
RAID構成 RAID0,RAID1の対障害構成 RAID10
バックアップ 自動バックアップ機能 ○
簡単サーバー移動機能 後負荷のユーザに限り、別サーバーへ移動できる機能 ○

動作確認済みプログラム

プログラム名 バージョン
WordPress 日本語版 (CMS) バージョン4.2系
Movable Type Open Source (CMS) バージョン5.2.13
Xoops Cube Legacy (CMS)
PukiWiki (CMS)
osCommerce 日本語版 (ショッピングカート) バージョン2.2 MS1 (PHP4.3)
concrete5 (CMS) バージョン5.7.3.1 (MySQL5.5)/5.6.3.2
Drupal (CMS) バージョン7.34
EC-CUBE (ショッピングカート)
Joomla (CMS) バージョン3.3.6 (PHP5.5, MySQL5.5)/2.5.28
MODX 日本語版 (CMS)
MovableType (CMS)
Zen Cart 日本語版 (ショッピングカート) バージョン1.5.1
ネットショップ・オーナー5 (ショッピングカート)
ダヴィンチ・カート4 (ショッピングカート)

エックスサーバーはクラウドサービスもやっているので、そちらの検討もしてみるのもいいかもですね。

それでは!

エンジニアスキルをアップする勉強法

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

レンタルサーバー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次
目次