【格安SIM】NifMoの解約時の違約金・手数料と手順まとめ

@niftyが提供している格安SIMのNifMoは@niftyネットの利用者であれば、月額料金が200円割引になり、「NifMoバリュープログラム」でアプリや専用ページから買い物をすると月額料金が割引されるというところが特徴です。

さらに、公衆無線LANも無料で利用できるところも、NifMoユーザーにとってもうれしい特典といってもいいでしょう。
うまく、上記のようなサービスを利用しすることで、格安SIMの月額料金を割引することで、月額料金を安く抑えることが可能になります。

NifMoについての特徴などをまとめた記事は以下から参考にしてください。

NifMoユーザーであり、バリュープログラムをよく利用される方にとっては、NifMoはお得な格安SIMかもしれませんが、このNifMoのバリュープログラムを利用しない方にとっては、あまりお得感がないのが現状です。

そのような方にとっては、はっきりいって他の格安SIMの方が魅力的に見えるでしょうね。
中には格安SIMの乗り換えを考えている方も少なからずいるはず。

今回は、「NifMo」の解約手順と解約にかかる手数料をまとめたので紹介します。

NifMoの解約と違約金・手数料・解約手順は!?

NifMoの解約手続きはWebから行います。
解約手続きはこちらから行いますが、解約後はもちろん、格安SIMは利用できなくなるので注意しましょう。

また、プランによっては違約金が発生したり、これまで利用していた、メールアドレスが使えなくなる場合もあるので注意しましょう。

NifMoの解約時の契約解除料

NifMoではSMS対応・データ通信専用SIMカードを利用している場合は違約金は発生しません。
音声通話対応SIMカードを利用の場合のみ、利用開始月および、利用開始月の翌月から6ヶ月間以内にサービスを解除すると、8,000円(税抜)の契約解除料が発生します。
*2018年4月1日にて利用開始の場合、2018年11月1日以降であれば、契約解除料は発生しません。

また、NifMoの最低利用期間と契約解除料については以下の表を参考にしてください。

NifMoの最低利用期間と契約解除料
プラン

最低利用期間 契約解除料
SMS対応SIMカード なし 0円
データ通話専用SIMカード なし 0円
音声通話対応SIMカード 利用開始月および、利用開始月の翌月から6ヶ月間 8,000円

NifMoの解約前に準備しておくもの

NifMoを解除する場合は事前にマイページにアクセスする必要があるので以下を用意します。

  • @niftyユーザー名または@nifty ID
  • パスワード

NifMoで使用していた電話番号を乗り換え先のキャリア・MVNOで使用する方は以下を用意します。

  • MNP予約番号

MNP転出の際には別途、手数料が発生します。
NMP転出後、乗り換え先のキャリアでMNPの転入が完了次第、NifMoは解約となります。

MNP転出の流れは以下で説明をします。

注意事項

NifMoの解除は解除手続きからおよそ11日後(年末年始、大型連休を除く)に成立します。
シェアプランの場合は解約手続きの翌日から10営業日後の日付が属する月の最終営業日が解除日となります。
解除手続きをするタイミングで、次月にまたがり、月額料金がかかることがあるので、解除する日程をしっかり決めてから手続きをしましょう。

現在の電話番号をNifMo解除後も継続して利用する方はMNP転出をしましょう。
NifMoの解約は、乗り換え先キャリアのMNP転入手続きが完了次第、自動的に解除となります。

月の途中で解約手続きをしても、利用料金はその月の月額の満額請求となります。
利用料金は日割りにはなりません。

SIMの返却

NifMoは契約解除後、全ての手続きが完了次第、SIMカードの返却が必要となります。
また、NifMoを解除しても、@niftyの解除にはなりません。
@niftyの解除も行う場合はこちらを参考にしてください。

  • NifMo SIMカード返却先

    〒270-2214
    千葉県松戸市松飛台336-17 グッドマン松戸内3階
    ヤマトロジスティクス(株)内
    NifMo SIMカード返却センター

NifMo SIMカード返却方法

  1. NifMoのSIMカードを利用端末から取り外し、便箋やコピー用紙などにSIMカードを貼り付ける
  2. SIMカードを貼り付けた用紙を封筒に入れ、上記の住所と、NifMoを契約していた利用者の指名、住所を記入し、切手を貼る
  3. 郵便ポストか郵便窓口から送る

*SIMカードの返却費用については個人負担となるので注意しましょう。
また、返却するSIMカード以外の物を同梱しないでください。謝って私物を送った場合、返ってこない場合があります。

他社への乗り換えの場合、解約時のMNP転出届

NifMoから他者へのMNP転出には「MNP予約番号」が必要になります。
MNP予約番号は利用状況照会へログイン後、

「MNP転出情報」>「MNP予約番号を申請する」を選択して申請を行います。

MNP予約番号取得後、他者へのMNP転入手続き完了後、NifMoが自動解除となります。

解約手順

NifMo解除の流れは以下となります。
NifMoは上記でも説明したように、解除スケジュールを事前に立てることが大切です。

解除日がずれると翌月の月額料金も請求されるので事前にしっかりと準備をしておきましょう。

解除日確認方法

  1. NifMo解除ページへログイン
    *ログインには@nifty ID、ログインパスワードが必要です。
  2. 同意事項を確認の上、「同意する」をクリック
  3. 「解除内容の確認」から契約内容を確認し、下へドラッグし、「上記の内容に同意して、次へ進む」をクリック
  4. 「サービス解除予定日」の項目を確認します。
    ※ここで「サービスを解除する」をクリックすると解除手続きが完了してしまうので注意しましょう!

解除のスケジュールを確認した後は、以下の流れで解除手続きを進めていきましょう。

  1. MNP転出をするか決める(MNP転出は前項を確認ください)
  2. NifMoの「解除手続き」を行うためログインする
  3. NifMo解除手続き完了後、SIMの返却をする(SIMの返却については前項を確認ください)

以上、NifMoの解除手順と手数料のまとめでした。
NifMoから他者への乗り換えを検討中の方は、こちらの記事を参考にしてくださいね!



ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
げんき☆ひろき
インターネット関連のSEをやっています。 ネットワーク、サーバー、ストレージ、仮想基盤まで幅広く手を出しており、MVNOの構築経験もあります。 現在は、Pythonを使ったプログラミングの開発をしネットワークの自動化ツールを作成しています! Pythonの入門書も作成しているので、ぜひ参考にしてください!