MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. VPS
  3. カゴヤクラウドVPS
  4. 【VPS】カゴヤクラウドVPSの評判とメリット・デメリットをエンジニア目線で評価

【VPS】カゴヤクラウドVPSの評判とメリット・デメリットをエンジニア目線で評価

2021 11/12
カゴヤクラウドVPS
2021年10月10日2021年11月12日

これからエンジニアになる方は参考書だけでなく「VPS」もある程度必須教材の一つとなります。
エンジニアの学習や開発・検証を手軽にしたい方はオンライン環境があればどこでも利用できる「VPS」がおすすめです。

「カゴヤクラウドVPS」を運営している「カゴヤ・ジャパン」は自社で所有しているデータセンター内で管理・運営をしています。
レンタルサーバーは長年にわたり運営をしているため、ノウハウの知識、信頼性の高い企業として知られています。

目次
安くて高速!高性能VPSで快適開発!
最速5分でサーバー構築
>>>こちらをチェック

エンジニア必見! 技術力を伸ばすVPS徹底比較
>>>VPS比較

エンジニアの学習からみた「カゴヤクラウドVPS」の評判について



エンジニアの開発・検証・学習に関しては最低限度のスペックが積まれて、HDではなくSSDを積んでいるサーバーであればどこを利用しようと同じです。
重要なところは、無料使用期間がある、月額使用料金、サポート体制は充実しているかという、VPS提供サービス内容が主となります。

仮想環境を構築経験のあるエンジニアの方であれば、リーズナブルな価格で高速SSDを積んでいるVPSを選択すれば大体どこも同じです。
通信速度に関しても全体的にはあまり変わらないです。100Mbpsを担保していればとりあえずは問題ないです。

「カゴヤクラウドVPS」は個人・法人利用としても利用しやすいVPSサーバーとなっています。
運営しているカゴヤ・ジャパン株式会社は老舗の企業ということもあり、多くの実績があることから古くから多くのユーザーが利用しているサービスとなります。

Linuxサーバーでも月額550円から利用でき、サーバー起動まで各種設定を行うコントロールパネルはありますが、やり方がわからなくても公式サイトで運営しているマニュアルで解説してくれるので、わかりやすいです。

[btn]
カゴヤクラウドVPS_マニュアル
[/btn]

VPS初めての方でも信頼性がおけて安心して利用できるVPSを探している方は、「稼働率99.999%」の実績を誇る「カゴヤクラウドVPS」をお勧めします。

さらに365日対応で電話、メール、WEBなどのサポートサービスから問い合わせをすることができますので安心してサーバーを利用することができます。

「カゴヤクラウドVPS」のメリット
 ・稼働率99.999%の実績と信頼性
 ・年中無休のサポート体制
 ・サーバーを停止せずスペックアップが可能
 ・複数のサーバーが構築ができる
 ・スナップショット機能で簡単にバックアップ・リストアができる
「カゴヤクラウドVPS」のデメリット
 ・スペックが低いプランは変更不可
 ・支払い方法がクレジットカードのみ

[btn class=”rich_pink”]
カゴヤのレンタルサーバー公式ページ

[/btn]

「カゴヤクラウドVPS」のメリットについて

「カゴヤクラウドVPS」のメリットはサポート体制の充実と複数サーバーをVPSで構築できることです。

さらに、初心者でもサポートが充実して安心できるVPSを利用したい方におすすめしたいVPSとなります。

また「カゴヤ・ジャパン」も自社運用のレンタルサーバーを提供しているホスティング事業者としての老舗企業であり、長年の経験と知識により安定したサーバーを提供しています。

エンジニアの学習・開発をしたいけど初めてなので不安に感じる方はサポート体制と信頼性が高い「カゴヤクラウドVPS」がおすすめです。

稼働率99.999%の実績と信頼性

VPSを安全かつ信頼に基づいて利用したいという方は「カゴヤクラウドVPS」が候補となります。
「カゴヤ・ジャパン」全体で運用しているレンタルサーバーの稼働率は「99.999%」とうたっており、ほとんどサーバーが落ちることはないといっても良いです。

さらに、高速SSDを標準で搭載しているため、サーバーの処理能力はハードディスクを搭載しているサーバーの7倍も性能が上となり、回線速度においても自社のバックボーン回線を使用し、安定した速度を維持し、回線増強も定期的に実施しています。

長年の運用経験からもユーザーに満足されるサービス提供をしており、信頼性は他社のVPSサービスと比べてもトップクラスの実力はあります。

年中無休のサポート体制

「カゴヤクラウドVPS」のサポート体制は、他社VPSサービスのサポート体制と比べても上位の方です。

電話・メール・Webなどのサポートサービスから、自身にあった問い合わせ窓口へ連絡ができます。
サポート対応時間も平日であれば、夜の22:00まで受付をしています。

夜中にサーバーが不具合を起こしても他社に比べて問い合わせをしやすくなっているので安心してVPSを利用することができます。

対応方法 サポート時間
電話 年中無休
平日:10:00 ~ 22:00
土日祝 :10:00 ~ 17:00
※現在の問い合わせは以下に変更されています。
10:00~17:00(土日祝・当社指定休日を除く)
メール 24時間365日受付
Web 24時間365日受付
※サポートサービス

サーバーを停止せずスペックアップが可能

「カゴヤクラウドVPS」では、利用しているサーバーのスペックが逼迫した場合、契約プランを変更することでスペックアップをすることができます。

さらにサーバーを停止することなくスペックをアップできるのでサービスを止めずに利用することができます。
また、IPや構成の変更もせずに即座にスペックを変更することが可能です。

ただし、ストレージ容量の小さいスペックに対してのプラン変更には対応していません。

注意点としてはカゴヤクラウドVPSには「KVM」と「OpenVZ」の2種類の基盤が用意されています。
それぞれの基盤を利用している場合、スペック変更時にサーバーを停止する必要があるかそうで無いか別れるので以下を確認しておきましょう。

  • 「KVM」の場合
    ・ スペック変更を実行するには、事前にサーバーを停止する必要があります。
    ・ 特徴:複数のサーバーでローカルネットワーク構成が可能
  • 「OpenVZ」の場合
    ・ スペック変更中にサーバーは停止しません。
    ・ 特徴:1台のサーバーで高スペック・高処理

複数のサーバーが構築ができる

「カゴヤクラウドVPS」では複数のサーバーを構築し、ローカルネットワーク内で通信接続することが可能です。

台数無制限で複数台のサーバーを構成することができ、かつ、サーバー間で通信をすることも可能です。
また、Linuxサーバー、Windowsサーバー間でも通信ができる構成を構築することが可能なので複雑な環境を構築してエンジニアのスキルアップとして学習面としても、開発としても利用することができます。

さらに、DNSサーバーやロードバランサー(負荷分散装置)も構築でき、複雑な構成も構築することもできます。
負荷分散装置についての概要は以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
負荷分散装置(ロードバランサー)の概要まとめ 今、負荷分散装置(ロードバランサー)について勉強しているのですが、ベースの知識として忘れないようにメモを取ることにします。 ロードバランサーはWEBサービスを提...

スナップショット機能で簡単にバックアップ・リストアができる

「カゴヤクラウドVPS」では利用中の仮想マシン(サーバー)をそのままの状態でイメージバックアップができます。

また、定期的にスナップショットを実行して保存する「自動バックアップ」機能も搭載されています。
毎日、定時の時間にスナップショットを設定し、バックアップを自動で実行するようにします。
バックアップは日時指定となり、最大7世代まで保存できます。

スナップショットはオプション機能となり、保存容量10GBあたり日額4.4円となります。

[btn class=”rich_pink”]
カゴヤクラウドVPSを試してみる

[/btn]

「カゴヤクラウドVPS」のデメリットについて

「カゴヤクラウドVPS」のデメリットは、特に大きなデメリットはありません。
強いていうのであれば、スペックの低いプランは、スペック変更が不可であるところと支払いがクレジットカードのみというところです。

全体的にコントロールパネルを含めて使い勝手がよく他社VPSに比べても耐障害性にも強いところが魅力的です。
実績があるだけデメリットを探す方が大変かもですね。

スペックが低いプランは変更不可

「カゴヤクラウドVPS」ではスモールスタートから、サーバーのリソースが足りなくなった場合、コントロールパネルからスペックの変更をすることができます。
現在の契約上のスペックからスケールアップをすることができますが、逆にスケールダウンをすることができないので注意しましょう。

仮想マシンを利用していることで、通常のサイズからスケールダウンすることは可能ですが、インフラエンジニアとしての経験上、サーバーをスペックダウンすることなんてそうそうありません。
お客様にサーバーの容量を縮小してほしいと言われた時は必ずお断りしますね。
どうしてもと言われた際は、壊れても責任は取らない前提でやります。これをいうとほとんどのお客様は諦めますが。

スペックダウンをすることでサーバーに不具合が起きる可能性があるので、スペックダウンについては納得はいきます。

支払い方法がクレジットカードのみ

「カゴヤクラウドVPS」ではクレジットカードのみの支払いとなります。
そのためクレジットカードを利用できない学生の方などは、カゴヤクラウドVPSを利用することが困難となります。

どうしてもカゴヤクラウドVPSを利用したい学生の方は親に代わりにクレジットカードを支払ってもらうしか現状としてな選択肢がありません。

クレジットカードなしでVPSを利用したいのであれば、「ConoHaVPS」を利用することをおすすめします。

エンジニアとしての「カゴヤクラウドVPS」の評価

VPS初心者で信頼性のあるVPSサービスを利用したいのであれば「カゴヤクラウドVPS」は選択肢に入ります。

VPSサービスを利用するにあたりサーバーをとにかく落としたくない。安定稼働ができるサーバーであれば「稼働率99.999%」のカゴヤクラウドVPSがおすすめです。

また、エンジニアの学習としても、複雑な環境構成を構築でき、Webサービスなどの動作確認(特に負荷分散など)をするのは学習するにしても面白いと思いますし、スキルアップにも繋がります。
そのほかにローカルネットワーク上で自分で思うような構成を組んで超規模なネットワーク環境を構築し、動作確認するにもかなりおすすめなVPSとも言えます。

「カゴヤクラウドVPSを利用する方は以下のような目的の方がおすすめです。

  • 複数サーバーでの動作確認・検証をしたい
  • 資格勉強でサーバーを利用したい
  • とにかくサーバーを落とさず安定稼働をさせたい
  • サーバーを停止することなくサービスを起動したまま将来リソース拡張も視野に入れて利用したい

[btn class=”rich_pink”]
カゴヤクラウドVPS公式サイト

[/btn]

「カゴヤクラウドVPS」の料金プラン

「カゴヤクラウドVPS」ではLinuxサーバとWindowsサーバを利用することができます。
この2つのプランは利用料金が異なるので確認しておきましょう。

プラン(Linux) 月額料金 メモリ CPU SSD 初期費用 最低利用期間
1コア/1GB 550円/月 1GB 1コア 25GB 無料 無し
2コア/2GB 660円/月 2GB 2コア 25GB 無料 無し
3コア/2GB 979円/1,100円/月 2GB 3コア 30GB/50GB 無料 無し
4コア/4GB 1,540円/1,650円/月 4GB 4コア 30GB/80GB 無料 無し
6コア/6GB 3,300円/3,850円/月 6GB 6コア 50GB/100GB 無料 無し
8コア/8GB 7,150円/7,700円/月 8GB 8コア 100GB/200GB 無料 無し
10コア/16GB 14,300円/14,850円/月 16GB 10コア 100GB/200GB 無料 無し
12コア/32GB 26,400円/月 32GB 12コア 200GB 無料 無し
プラン(Windows) 月額料金 メモリ CPU SSD 初期費用 最低利用期間
1コア/1GB 770円/月 1GB 1コア 35GB 無料 無し
2コア/2GB 1,045円/月 2GB 2コア 40GB 無料 無し
3コア/3GB 1,430円/月 3GB 3コア 60GB/50GB 無料 無し
4コア/2GB 2,145円/月 2GB 4コア 60GB 無料 無し
4コア/4GB 3,960円/月 4GB 4コア 12GB 無料 無し
6コア/6GB 6,380円/6,710円/月 6GB 6コア 120GB/200GB 無料 無し
8コア/8GB 12,100円/12,540円/月 8GB 8コア 200GB/300GB 無料 無し
10コア/16GB 21,890円/22,495/月 16GB 10コア 300GB/600GB 無料 無し

[btn class=”rich_pink”]
カゴヤクラウドVPS公式サイト

[/btn]

「カゴヤクラウドVPS」のまとめ

「カゴヤクラウドVPS」はエンジニアの開発・検証・学習環境として利用することにおいてはおすすめなVPSとなります。
特にサーバーを落とさず安定稼働を重視したい方にとってはVPSサービスの中でもトップクラスの実力があります。

複数サーバーを構築できるため、複雑な環境構成を構築し、動作確認もできます。
また、バックアップシステムも無停止でバックアップ・リストアができる「スナップショット」まで用意されているため、安心して利用できるVPSとなります。

サポートも十分に体制が整っているので、初心者でも利用できますし、とにかく安定したVPSを利用したいという方は「カゴヤクラウドVPS」を利用しましょう。

エンジニアスキルをアップする勉強法

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

カゴヤクラウドVPS
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次
目次