MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. VPS
  3. XServerVPS
  4. XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法

XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法

2025 3/28
XServerVPS
2025年3月24日2025年3月28日

インターネットの安全性がますます重要視される現代、SSL証明書の導入は欠かせません。特に、XServerVPSを利用しているユーザーにとって、SSL証明書の取得と設定はウェブサイトの信頼性を高めるための重要なステップです。本記事では、XServerVPSでSSL証明書を取得し、安全な通信を実現する方法について詳しく解説します。

目次
安くて高速!高性能VPSで快適開発!
最速5分でサーバー構築
>>>こちらをチェック

エンジニア必見! 技術力を伸ばすVPS徹底比較
>>>VPS比較



XServerVPSのSSL証明書って何?基本を知ろう

SSL証明書とは、ウェブサイトと訪問者の間の通信を暗号化するためのデジタル証明書です。これにより、第三者によるデータ盗聴を防ぎ、安全なデータのやり取りを可能にします。XServerVPSでは、このSSL証明書を簡単に取得し、導入することができます。

SSL証明書を導入すると、ウェブサイトのURLが「http」から「https」に変わり、ブラウザのアドレスバーに鍵マークが表示されます。これにより、訪問者にとっても信頼できるサイトであることを示すことができます。

SSLには様々な種類がありますが、基本的にはドメイン認証(DV)、組織認証(OV)、拡張認証(EV)の3種類です。XServerVPSでは、手軽に導入できるDV証明書から、より信頼性の高いEV証明書まで対応しています。

XServerVPSのSSL証明書は、Let’s Encryptという無料のオプションも提供されています。これは費用を抑えつつ、基本的なセキュリティを確保するのに最適です。

セキュリティをより強化したい場合や、企業としての信頼性をアピールしたい場合は、有料の証明書も選択肢に入れるとよいでしょう。

SSL証明書を取得する前に準備すること

まず、SSL証明書を取得する際に必要な情報を整理しておきましょう。これには、ドメイン名、連絡先情報、組織名(必要に応じて)などがあります。

ドメイン名は、SSL証明書を発行する際の重要な要素です。既に所有しているドメインを確認し、正確に記入できるようにします。特に、サブドメインを含める場合は注意が必要です。

次に、XServerVPSの管理パネルにアクセスするためのログイン情報を準備します。これは、証明書の取得申請やインストール時に必要となるためです。

また、どの種類の証明書を取得したいかを予め決めておくとスムーズです。予算や目的に応じて、DV、OV、EVのいずれかを選択しましょう。

取得したいSSL証明書の有効期間も考慮に入れておきます。無料のLet’s Encryptは90日ごとの更新が必要ですが、有料のものは1年や2年など選べる場合もあります。

最後に、証明書をインストールするウェブサーバーの設定を確認し、事前にバックアップを取っておくと安心です。

XServerVPSでの証明書取得手順を詳しく解説

最初に、XServerVPSの管理パネルにログインします。これは、SSL証明書の申請や設定を行うためのスタート地点です。

ログイン後、メニューから「SSL設定」を選択します。ここで、証明書を設定したいドメインを選びます。

次に、「新しいSSL証明書を取得」または「Let’s Encryptの設定」を選択します。Let’s Encryptを利用する場合は、無料で簡単に証明書が取得できます。

有料の証明書を取得する場合は、希望する証明書の種類を選び、必要な情報を入力します。このプロセスには、ドメイン名、組織情報などの入力が含まれます。

証明書の取得申請が完了すると、通常数時間から数日で証明書が発行されます。発行が完了したら、管理パネル上で確認できます。

証明書が発行されたら、「SSL設定」画面で対象のドメインに対して証明書を適用します。これで、SSL通信が可能となります。

証明書の申請フォームを正しく記入する方法

証明書の申請フォームを正確に記入することは重要です。まず、ドメイン名は正確に記載します。サブドメインも含む場合は、その旨を正しく記入します。

組織名や住所などの情報は、公式文書に基づいて正確に記入することが求められます。特に組織認証や拡張認証の場合、厳密な確認が行われます。

連絡先情報には、証明書発行に関する連絡を受け取るための正しいメールアドレスを記入します。誤ったメールアドレスを記載すると、発行に支障をきたす可能性があります。

Let’s Encryptを利用する場合は、特に複雑な情報は必要ありませんが、ドメイン確認のためのメールが届くことがあるので、メールボックスは定期的に確認してください。

記入内容を間違えた場合、証明書の発行が遅れるだけでなく、再申請が必要になることもあります。内容を記入した後は、必ず確認しましょう。

最後に、提出前にすべての情報が正しいか再確認し、申請を完了します。この段階でのミスは、後々の手間になるため、丁寧に確認することをお勧めします。

取得したSSL証明書をサーバーにインストール

証明書の発行が完了したら、次はそれをサーバーにインストールします。XServerVPSの管理パネルから「SSL設定」へと進み、適用したいドメインを選択します。

管理パネル内で「SSL証明書のインストール」オプションを選びます。ここで、発行された証明書ファイルをアップロードします。通常、証明書ファイルはメールで送付されるか、ダウンロードリンクが提供されます。

ファイルをアップロードしたら、「インストール」ボタンをクリックします。これで、サーバーへの証明書のインストールが開始されます。

インストールプロセスが完了すると、ウェブサイトがSSLで保護されるようになります。URLが「https://」で始まることを確認しましょう。

SSL証明書のインストールが正しく行われているかを確認するために、ブラウザでウェブサイトを開き、鍵マークが表示されているか確認します。

インストール後、サイト全体のリンクが「https」に対応しているか、またHTTPからHTTPSへのリダイレクト設定が適切に行われているかも確認が必要です。

Let’s Encryptのインストール手順

よくあるトラブルとその対処法について知ろう

SSL証明書の取得・インストールには、いくつかのトラブルが発生する可能性があります。最も一般的なのは、証明書の発行が遅れることです。これは、申請フォームの情報に誤りがある場合や、ドメイン確認が完了していない場合に起こります。

また、証明書インストール後にサイトが「安全ではない」と表示される場合があります。これは、証明書のチェーンが正しく設定されていないか、サイト内のリンクがまだHTTPのままになっていることが原因です。

証明書の更新を忘れてしまった場合、期限切れによるエラーが発生します。自動更新設定が可能な場合は設定しておくと安心です。

SSL証明書を適用したにもかかわらず、通信が暗号化されない場合は、サーバー設定に問題がある可能性があります。この場合は、設定を再確認するか、サポートに問い合わせることをお勧めします。

Let’s Encrypt利用時には、90日ごとの更新を忘れがちです。自動更新機能を活用するか、リマインダーを活用して更新漏れを防ぎましょう。

最後に、トラブルが発生した場合は、XServerVPSのサポートに問い合わせることで速やかに問題を解決できます。サポートからの指示に従い、問題を解決していきましょう。

SSL証明書は、ウェブサイトの安全性を高め、訪問者からの信頼を得るための重要な要素です。XServerVPSを利用している場合、簡単にSSL証明書を取得し、インストールすることができます。本記事を参考に、トラブルを未然に防ぎながらSSL証明書の取得と導入を行い、安全なウェブサイト運営を目指しましょう。

エンジニアスキルをアップする勉強法

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

XServerVPS
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次
目次