先日、Juniper(JunosE)のPPPoEでIPv6の設定がうまくいかなかったので再度、チャレンジをしたことをメモっておきます。
現状、結果としてはIPv6PPPoEの動作はうまくいっており、DHCPv6によるDNSv6の払い出しも成功しています。
成功例は後日記載します。
JunosEでIPv6 PPPoE設定を見直してみる
junoseでipv6設定をする際、profileにて
ipv6 nd prefix-advertisement X:X:X:X:X:X:X:X/64 XXXX XXXX onlink autoconfig
の設定が必要。
しかし、この設定はインターフェースのRAを使用し払い出される。
show subscribers ipv6ではpppoeのエントリーがされている。
この出力結果はMACアドレスの4ブロックが見える。
以下、結果としてはこうかな。
2001:FFFF:FFFF:FFFF: ea12:8874:eeea:7777/64 ↑前半4ブロックはRA ↑後半4ブロックはMACアドレス
と言う感じで端末に割り当てていると思われる。
動作としてはradiusから払い出したアドレスブロックを割り当てたいので
RAは使用したくない。。。
結局PPPoEv6を動かすためにはDHCPv6を使用しないといけないのか
いろいろ調べた結果、前半4ブロックはdhcpipv6 pd にて割り当てるような
動作をすればいけると思われる。
よし。
がんばるか。。。
まとめ
じぶんはバックボーンからやってきたネットワークエンジニアなので、コンシューマ(顧客)に近いBASの設定なんてほとんどしたことがありませんでした。
ましてや、PPPoEなんて触ることがないだろうと思っていた人間です。
それが今ではPPPoEだけではなくデュアルスタックでってことです。
ホントに苦労しました。
今回の失敗でも学んだことは結構あります。
PPPoEv6はプレフィックスの払い出しはBAS及びRadiusからするように設定し、端末に割り当てるDNSv6はBASで仮想DHCPv6を立てて、そこから端末にDNSを割り当てるような作りになることがわかりました。
後は、詳細設定ですがこれも後日、記載させて頂きます。
追記:
ということで完成バージョンはここから
それでは!
エンジニアのオンライン学習
ITエンジニアにおすすめの教材、オンラインスクールです。
無料からエンジニアの学習ができる教材などまとめているので参考にしてください。
おすすめオンライン教材 | |
自宅で学習ができるオンラインスクール | |
ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。
コメントを残す