MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. げんき☆ひろきの執筆記事

げんき☆ひろき– Author –

げんき☆ひろきのアバター げんき☆ひろき

インターネット関連のSEをやっています。
ネットワーク、サーバー、ストレージ、仮想基盤まで幅広く手を出しており、MVNOの構築経験もあります。

現在は、AWSを中心としたクラウドの構築を中心にしています。
レイヤは1~7までどこでも対応可能。経験値豊富です。

クラウドはおもちゃでパズルの組み合わせって思っている中年のおっさんです。

  • windows
    Windows

    【Windows】コマンドプロンプトで時刻同期テストを実行する手順

    Windowsで時刻同期を実施する際、GUIの操作からではなく、コマンドで実行したい場合の手順をメモしました。 「Windows」コマンドで時刻同期を実施する手順 コマンドの実行ですが、Windowsの「コマンドプロンプト」・「PowerShell」で可能となります。 コマ...
    2022年3月8日2022年3月10日
  • サーバー技術

    HTTPポート指定でアクセスできない事象の理由と解決策

    HTTPポート指定で一部HTTPリクエストを出さないブラウザがあり動作しない事象があったので解決策をメモしておきます。 Webサーバで特殊なポート番号を使用する際は参考にしてください。 一部ブラウザでポート指定のHTTPリクエストを出さない理由と解決策 W...
    2022年3月8日
  • サーバー技術

    【RHEL8・CentOS8】yum(dnf)のパッケージインストールをオフラインで実施する手順

    インターネットへのアクセスが制限されている環境において、「RHEL8」や「CentOS8 」でパッケージインストールする手順をまとめました。 今回の8系では、7.xまでとは違いリポジトリが「BaseOS」と「AppStream」に分かれているなど設定内容が変っているので...
    2022年3月6日2022年3月7日
  • mac
    MAC

    【M1 MacOS】シリコンチップ対応VMWare Fusionインストール手順

    「M1 Mac」対応の「VMware Fusion Tech Preview」が正式に公開されているのでインストールしてみました。ちなみにARM版Windowsもインストール・動作することも確認できました。 「VMware Fusion」のインストール手順は以下となります。 「M1 MacOS」シリコ...
    2022年3月6日2025年3月17日
  • サーバー技術

    【Linux】インストール実行時に表示される「id “failovermethod” を伴う OptionBinding は存在しません」エラー警告について

    CentOS8において、yum、もしくはdnfコマンドでインストールコマンドを実施する際、以下の警告が表示されます。 このエラー警告が邪魔なので表示しないようにする手順となります。 LinuxOSにおける「id "failovermethod" を伴う OptionBinding は存在しませ...
    2022年3月5日
  • windows
    Windows

    【Windows11】ARM Insider Preview版ISOファイルのダウンロード手順

    Windows11では「ARM Insider Preview版(開発版)」のISOファイルを入手することが可能です。 仮想マシンでWindows11を動作させたい、MacにWindowsのイメージを入れて動作させたいなどをしたい場合にはISOファイルをダウンロードしておくと便利です。 以下...
    2022年3月5日2022年3月6日
  • windows
    Windows

    【Windows】OpenSSLコマンドを使用するインストール手順

    WindowsでSSL/TLS対応のWebサイトを構築したり、証明書と秘密鍵を統合して(pfx)ファイルとしてまとめたいときなどは「OpenSSL」を用いることが多いです。 通常はUnix/Linux系のOSで「OpenSSL」を用いて実施しますが、WindowsOSでも証明書を取り扱うコマ...
    2022年3月3日
  • windows
    Windows

    【Windows】OpenSSLで「key」と「ctr」ファイルからサーバー証明書(pfx)を作成する方法

    WindowsサーバーにおいてWebサーバーを構築した際、サーバーへ証明書をインポートする場合、pfxファイルの作成が必要となります。 以下ではWindowsサーバーへインポートするサーバー証明書「pfx」ファイルの作成手順とWebサーバーへのインポート手順の方法...
    2022年3月2日2022年3月3日
  • big-ip
    負荷分散装置

    【BIG-IP】文字列を参照したヘルスチェックとサーバー側の設定について

    BIG-IPにおいて実サーバーとのヘルスチェックを実行する際、ファイルの文字列を参照する方法があります。 BIG-IPでHTTPヘルスチェックにおける文字列(strings)のチェックをまとめました。 「BIG-IP」文字列を参照したヘルスチェック設定例 BIG-IPの実サ...
    2022年3月1日2022年3月2日
  • VPS
    ConoHaVPS

    【ConoHa VPS】テレワークの利用でWindows for VPSがおすすめな理由

    テレワークで業務を行うためにVPSを利用するユーザーが増加しています。 自宅のPCには会社のデータを残したくない方は、テレワークを利用することでセキュリティも保たれますし、PCのスペックに不満を抱えている方もVPSを利用することにより、快適に作業を...
    2022年2月20日2022年3月1日
  • windows
    Windows

    【Windows】チェックサム機能でハッシュ値(MD5・SHAなど)を表示する方法

    OSやISOファイルなどをダウンロードした際、そのファイルのデータが壊れていないか確認する際、ハッシュ値を表示します。 ハッシュ値はダウンロード先のサイトに記載されているので、ダウンロード後のファイルのハッシュ値と比較して値が正常でデータが壊...
    2022年2月14日2022年3月1日
  • VPS
    ConoHaVPS

    【ConoHa VPS】ネットワーク回線速度についてまとめ

    VPSを利用するにあたり、VPSで構築したサーバーの回線速度を重視する方が多くいます。 初心者でとりあえず、回線速度の早いVPSを利用したいという方は、速度も良く、処理速度もストレスがないサーバーを選びたいという方は、「ConoHaVPS」の利用をおすすめ...
    2022年1月30日2022年2月2日
  • VPS
    VPS

    【VPSの選び方】高性能スペックで実用性が高いおすすめVPSまとめ

    VPSはサーバやプログラミングなどの学習、商用向けのコンテンツアプリのコンテンツ、またリモートワークとして色々な使い方ができます。 その中で、VPSの購入をこれから検討されている方に、自分がどのようなVPSを選択すればいいのか分からないという方に...
    2022年1月29日
  • VPS
    VPS

    【VPS比較】バックアップ・スナップショットが利用可能なおすすめVPS

    VPSはインターネット上で利用できる仮想サーバとなります。 このVPSで利用できる仮想サーバは各利用者ごとに提供され、仮想マシンのスペック(CPU、メモリ、Disk)をプラン単位で変更でき、インストールOS、アプリケーションを自由に選び構築することがで...
    2022年1月6日2022年1月13日
  • VPS
    カゴヤクラウドVPS

    【カゴヤクラウドVPS】解約時の注意点まとめ

    「カゴヤクラウドVPS」を解約する際の手順を以下にまとめました。 「カゴヤクラウドVPS」を解約する手順と解約時の注意点 「カゴヤクラウドVPS」を解約する際は、事前にVPS上でサービスの利用状況の確認をしましょう。 カゴヤクラウドVPSは「解約」前にサ...
    2021年12月19日
  • サーバー技術

    【PhotonOS】コンフィグファイルの設定が反映されない問題の解決方法

    PhotonOSでどんなに設定をしても反映されない事象の原因と解決方法をメモしておきます。 「PhotonOS」はクラウドネイティブアプリケーション、クラウドプラットフォームなどに利用されているOSで、仮想基盤で言うと「VMware」インフラストラクチャ向けに最...
    2021年12月9日
  • VPS
    VPS

    【VPS比較】KUSANAGI for WordPressが利用できるVPSまとめ

    VPSでは多くのWebサイトで利用されている「WordPress」を高速化させる「KUSANAGI」を利用することができます。 Webサイトを立ち上げる際、「KUSANAGI」をインストールしWebサイトを立ち上げるまでは、初心者ではハードルが高くなかなか手が出せない方が多...
    2021年12月8日2021年12月9日
  • VPS
    さくらのVPS

    【さくらのVPS】解約時の注意点まとめ

    「さくらのVPS」を解約する際の手順を以下にまとめました。 「さくらのVPS」を解約する手順と解約時の注意点 「さくらのVPS」を解約する際は、事前にVPS上でサービスの利用状況の確認をしましょう。 さくらのVPSではサービスの「解約」と、アカウントもす...
    2021年12月6日2025年2月21日
  • VPS比較 VS アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPS

    【VPS】比較!格安で利用できる学生やお金がないエンジニアにおすすめのVPS

    月額500円以内(ワンコイン)追加費用無し、SSD限定でとにかくコストを最小限でVPSを利用したい方におすすめしたいVPSをまとめました。 この記事では以下のような利用者向けのVPSをまとめています。 エンジニアの検証・学習として最小限のコストでサーバー...
    2021年12月5日2025年3月17日
  • VPS
    お名前.com VPS

    【お名前.com VPS】解約時の注意点まとめ

    「お名前.com VPS」を解約する際の手順を以下にまとめました。 「お名前.com VPS」を解約する手順と解約時の注意点 「お名前.com VPS」を解約する際は、事前にVPS上で利用状況の確認をしましょう。 「利用状況」の欄が0件になっていることを確認し、IDを削...
    2021年12月5日2021年12月6日
  • VPS
    ABLENET VPS

    【ABLENET VPS】解約時の注意点まとめ

    「ABLENET VPS」を解約する際の手順を以下にまとめました。 「ABLENET VPS」を解約する手順と解約時の注意点 「ABLENET VPS」を解約する際は、事前にVPS上で利用しているすべてのサービスを削除しておきましょう。 ※ドメイン契約、オプションの解約につい...
    2021年12月2日
  • VPS
    WebARENAIndigo

    【WebARENA Indigo】VPSの解約時の注意点まとめ

    「WebARENA Indigo」のVPSを解約する際の手順を以下にまとめました。 「WebARENA Indigo」を解約する手順と解約時の注意点 「WebARENA Indigo」を解約する際は、事前にVPS上で利用しているすべてのサービスを削除しておきましょう。 ※削除しなくても、解約...
    2021年12月1日2021年12月2日
  • ConoHaVPS アニメ風 女の子 仮想サーバ 楽しんで仮想サーバを使っている
    ConoHaVPS

    【ConoHa VPS】解約時の注意点まとめ

    「ConoHa VPS」を解約する際の手順を以下にまとめました。 「ConoHa VPS」を解約する手順と解約時の注意点 「ConoHa VPS」を解約する際は、事前にVPS上で利用しているすべてのサービスを削除します。 それぞれ起動しているサーバーは「詳細情報」から「サ...
    2021年11月30日2025年3月18日
  • VPS
    mixhostVPS

    【mixhost VPS】サーバーでインストール可能なOSテンプレートまとめ

    VPSサービスは通常のレンタルサーバーよりもサーバーを利用する自由度があります。 Linux系のOSを中心に用意されたテンプレートからインストールしサーバーを自由に動かすことができます。 また、VPS各社では豊富に利用できるOSテンプレートが在ったり、自...
    2021年11月29日
  • VPS
    カゴヤクラウドVPS

    【カゴヤクラウドVPS】サーバーでインストール可能なOSテンプレートまとめ

    VPSサービスでは様々なOSやアプリケーションをインストールして利用できます。 Linux系のOSを中心にツール・アプリケーションソフトを利用することができます。 もちろんWindowsサーバーも別料金を支払って利用することも可能です。 また、各社のVPSサービ...
    2021年11月28日
  • VPS
    さくらのVPS

    【さくらのVPS】サーバーでインストール可能なOSテンプレートまとめ

    VPS各社ではサーバーにインストールができるOSが限られています。 Windowsはもちろんのこと、Linux系OSから、Linuxカーネルから派生したディストリビューションのOSを利用することができます。 また、各社のVPSサービスによっては自身で用意したOS(ISOフ...
    2021年11月26日
  • VPS
    お名前.com VPS

    【お名前.com VPS】サーバーでインストール可能なOSテンプレートまとめ

    各社VPSサービスでは、サーバーにインストールできるOSテンプレートが提供されています。 各社で提供しているOSテンプレートはそれぞれ異なり、豊富に用意されているところから、最低限の利用数の多いOSを用意しているところなど様々です。 また、各社のVP...
    2021年11月25日
  • VPS
    ABLENET VPS

    【ABLENET VPS】サーバーでインストール可能なOSテンプレートまとめ

    各社VPSサービスでは、サーバーにインストールできるOSテンプレートが提供されています。 VPSサービスを提供している各社では利用できるOSテンプレートがことなっており、豊富に用意されているところから、最低限の利用数の多いOSを用意しているところなど...
    2021年11月24日2021年11月25日
  • VPS
    WebARENAIndigo

    【WebARENA Indigo】VPSサーバーでインストール可能なOSテンプレートまとめ

    VPSでは、各社で用意されているOSですが、自由にOSをインストールして自身のサーバーとして利用することができます。 VPSサービスを提供している各社ではそれぞれこのOSテンプレート異なっています。 Linux系のOSが主流となりますが、Linux系OSの種類も様...
    2021年11月23日2021年11月25日
  • VPS
    ConoHaVPS

    【ConoHa VPS】アプリケーションテンプレート解説とまとめ

    VPSではサーバーを利用時にOSを入れて動作させる以外にも、初めからアプリケーションツールが用意されており、それを導入することで、無駄な設定時間を省き利用することができます。 「ConoHaVPS」では人気のあるアプリケーションテンプレートを複数用意し...
    2021年11月22日
1...678910...30



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次