facebookの投稿でうざいサイトが増える増える。
一度いいねを押すとfacebookの画面でちょいちょい表示されるうざい投稿というか記事。
もうスパム的な感じで嫌になっちゃいますよね。
どうにか、このどーでもいい投稿の表示の簡単な消し方があるので紹介しちゃいます。
目次
うざい広告も記事も簡単ワンクリックで削除しましょう!
これほんと簡単です。
以下の画面で右上のボタンをクリックし、「非表示にする」か「xxさんのフォローをやめる」を選択します。
これだけで邪魔な投稿はなくなります。
超簡単です。
悪質な投稿はやっつけよう!

By: Lucas Cobb
普通は「フォローをやめる」で今後、投稿は表示されなくなりますが、悪質だと思う投稿は「非表示にする」を選択します。
すると、以下のような画面に切り替わりますので、「投稿を報告する」を選択します。
「問題の内容についてお聞かせください」というポップアップが表示されるので、「非表示する理由」を選択し、「次へ」を選択します。
次に「この投稿を報告する理由」を選択し「次へ」をクリックします。
最後に「対応策」を選択し「終了」をクリックします。
その後、アクシスな投稿への報告が受理されるとfacebookからメールが届きます。
わざと「いいね」を誘発するようなサイトや悪質なサイトはfacebookへ報告して改善してもらいましょう!
それでは!
あわせて読みたい


ネットワークエンジニアへの技術手順書
ネットワークエンジニアとして、ネットワーク機器の設定、構築って初めのころは大変です。 初めのころなんて聞いたころもない横文字だらけで何がなんやらわからないこと...
ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。
コメント