MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. IT関連
  3. パソコン関連
  4. エックスサーバでPukiWikiをインストール

エックスサーバでPukiWikiをインストール

2019 4/21
パソコン関連
2014年10月13日2019年4月21日

このブログはいろんなジャンルの記事を書いていますが、コマンドの表示がなっとくがいかない。。。なぜか。。。

PCの見た目も限られた範囲でのコマンドなので見にくいし、例えばこんな感じ

show command test show interface brief test show ip bgp test show running-config

見にくい。。。。
もっと奇麗な感じで設定コマンドを表示したい!

ってことで、ありました。『Pukiwiki』です。

スクリーンショット 2014-10-13 13.50.37

うむ、やはり画面いっぱいに使っているので、見やすさ抜群。
画面自体もウィンドウサイズに自動で調整してくれるし、「スキン」って奴を入れれば、スマホにも対応可能です。

結構使い勝手が良さそうなので、技術系の設定はpukiwikiでまとめていこうかと思い、インストールしちゃいます。

目次
安くて高速!高性能VPSで快適開発!
最速5分でサーバー構築
>>>こちらをチェック

エンジニア必見! 技術力を伸ばすVPS徹底比較
>>>VPS比較

Pukiwikiとは

PukiWikiとはPHP上で動作するwikiクローンの一つであるみたいです。
ログラマ結城浩さんの開発した『YukiWiki』をPHPへ移植され開発されたツール見たいです。

ようはWikipediaのPHPバージョンとでも言う感じでしょうか。

PukiWikiインストール手順

じぶんはエックスサーバを使っているので今回はエックスサーバでのPukiWikiインストールの手順を紹介します。

  1. まずは、エックスサーバのコントロールパネル→「HOMEPAGE」→自動インストールを選択します。
    スクリーンショット 2014-10-12 23.48.56
  2. 自動インストールの画面に切り替わるので、PukiWikiの「インストール設定」を選択します。
    スクリーンショット 2014-10-13 10.44.30
  3. PukiWikiインストール設定画面から対象となるドメインを選択し、凍結解除用パスワードを記入して「インストール(確認)」をクリックします。
    スクリーンショット 2014-10-13 10.44.47
  4. PukiWikiインストール確認画面で記実事項に問題が無いことを確認して「インストール(確定)」をクリックします。
    スクリーンショット 2014-10-13 10.44.58
  5. 正常にインストールができると、アクセスURL、凍結解除用パスワードが表示されます。
    スクリーンショット 2014-10-13 10.45.37
  6. アクセスURLをクリックし、以下のようにPukiWikiのトップ画面が表示されれば完成です。
    スクリーンショット 2014-10-13 10.47.16

注意事項

今回、インストールしたPukiWikiは以下となります。

  • PukiWiki バージョン1.4.7
  • PHP5.3.3(推奨)バージョン

PHP5.3.3以上、最新バージョンPHP5.5.10は正常動作しない(表示されない)のでご注意ください。

あわせて読みたい
ネットワークエンジニアへの技術手順書 ネットワークエンジニアとして、ネットワーク機器の設定、構築って初めのころは大変です。 初めのころなんて聞いたころもない横文字だらけで何がなんやらわからないこと...
エンジニアスキルをアップする勉強法

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

パソコン関連
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (18件)

  • 田中 より:
    2014年12月9日 10:25 PM

    現在このようにドメイン直下に置くことができないのですが、ドメイン直下に置くためにはどうすればいいのでしょうか?

    現在のエックスサーバーの自動インストールでは「ドメイン名.com/○○/」というふうなものを入れなければいけません。

    良ければ教えて下さい。よろしくお願いします。

    返信
    • 小林誠剛 より:
      2014年12月9日 10:39 PM

      はじめまして。
      自動インストールで「ドメイン名.com/○○/」の◯◯の箇所は記載しないでインストールすれば、ドメイン直下に置くことができるはずですよ。

      これだけで大丈夫だと思いますが、またわからなければご連絡くださいね。

      返信
  • 田中 より:
    2014年12月10日 5:53 AM

    ディレクトリを記入しないと「このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。」という状況になります。ウェブ領域の初期化をして、自動インストールを試みたのですが、何故かドメイン直下では機能しません。

    返信
    • 小林誠剛 より:
      2014年12月10日 8:02 AM

      じぶんも先ほどpukiwikiをインストールしたのですが、通常に起動しました。
      PHPのバージョンなどはどうでしょうか。
      とりあえず、インストールしたサイトはこちらです。

      また、エックスサーバのページでも同じ症状のQ&Aがでてましたね。

      Q.「このWEBスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。」というエラーが表示されます。

      【考えられる要因】
      対象ドメインのフォルダ内[ public_html ]にアップロードが完了していない
      トップページのデータはindexというファイル名でアップロードされていない
      [ public_html ] フォルダ内にindexファイルが複数存在している
      ※htmlファイルが優先表示される仕様のため、phpファイルなどその他拡張子のファイルをアップロードされた場合は、index.htmlを削除してください。

      じぶんも原因は探ってみます。
      結構こういうの好きなので。

      返信
  • 田中 より:
    2014年12月10日 9:24 AM

    ああああああ!!!!!!!!!
    できました!できました!できました!

    やった!!!

    多分時間差です。

    一度出来るようになってから、他のドメインでインストしてみましたが、素早くできるようになってました。

    原因は「対象ドメインのフォルダ内[ public_html ]にアップロードが完了していない」
    ですね。

    ありがとうございます。

    返信
    • 小林誠剛 より:
      2014年12月10日 9:28 AM

      よっしぁぁぁぁぁーーーー!!!!!

      原因解決できてなによりです!!!

      返信
  • 田中 より:
    2014年12月10日 9:33 AM

    小林さんはフリーのライターやプログラマーなのですか?どんな方なのか経歴など知りたいです。

    返信
    • 小林誠剛 より:
      2014年12月10日 9:51 AM

      普通の会社員ですよー。
      若いときにCCNAとって、NWエンジニアになって、運よく某大手バックボーンの構築を経験した後、今はサーバの構築にも携わってます。
      あとは、ロードバランサーや、FWなどなど。

      そのかたわら、将来的にSDNのことも考えてC言語の勉強をしてます。
      あとは、せっかくこういう業界で働いているので、Webのほうにも手を出して不労所得を狙ってる感じですW

      何事もコツコツやれば結果は出せるかなぁって感じで適当にやってるだけです!

      返信
  • 田中 より:
    2014年12月10日 10:02 AM

    とにかくプログラミングのプロフェッショナルということですね笑 羨ましい限りです。

    個人では、いくつぐらいサイトを作っているのですか?

    返信
    • 小林誠剛 より:
      2014年12月10日 10:20 AM

      まだまだペーペーです。
      こう見えても土木上がりですし。ほんと知識0からたたき上げで来た感じです。

      サイトはここと、WordPressのテーマをテスト稼働する個人的なサイトですね。
      あとは、いかがわしいアダルトサイトを立てて金儲けしようと奮闘中ですが、今月50円くらいしか稼げてないです。。。
      サイトは3つくらいというか、ここ1つで何でもやってる感じです。

      返信
  • 田中 より:
    2014年12月10日 10:31 AM

    エックスサーバーはアダルトコンテンツの規制がありますよね。自分もアダルト作ろうかと計画中で、どこのサーバーがいいのか迷っています。

    収入の件ですが、制作したホームページのトータル収益が今月50円ということですか?

    返信
    • 小林誠剛 より:
      2014年12月10日 10:38 AM

      アダルトコンテンツはFUTOKAサーバを使用してます。国内サーバで海外サーバに比べ表示スピードは断然早いし、何よりもWordPressがインストールできます。
      あとは月額1980円ってうれしいとこですね。キャンペーンで初期費用が無料の時もあるので、今ここが自分の中では一番いいと思ってます。

      収入は月に数千円~数万円は稼いでますよw(トータルで) 
      細かくは言えないのですが。。。

      返信
  • 田中 より:
    2014年12月10日 10:49 AM

    そうですよね。このクオリティーのサイト作っていて、トータルで50円だったらさすがにビビリました笑

    FUTOKAサーバですか。
    普通のサイトも運営できるなら、機能はエックスサーバーより優れているじゃないでしょうか?

    一本化せず、複数サーバーを借りる理由ってなんでしょうか?

    返信
    • 小林誠剛 より:
      2014年12月10日 11:07 AM

      このサイト運営して、初めて褒められた感じで嬉しい限りですw
      ありがとうございます。

      まず、エックスサーバは料金と安全性、バックアップ、ページ速度ともにほかのレンタルサーバよりも優れているので1年前から借りていました。
      そこで、アダルトコンテンツもしてみたいのでFUTOKAも契約したかんじです。
      結果的には表示速度や全体的なスペックはエックスサーバのほうが優れていますし、何よりもサイトの引っ越しがかなり大変です。

      サイトを引っ越しする際に、301リダイレクトをしなければいけないこと、画像ファイルも引っ張ってこないといけないこともあるのでいまは、エックスサーバとFUTOKAを借りている状態です。

      ちなみに、結構じぶんはこういう業界で働いていることもあって、勉強会などに出席し、クラウドの無料チケットなどをもらったりしてます。
      そんな感じで、いろんなサーバを触ってみて、自分がいいとおもったところを借りてる感じです。

      返信
  • 田中 より:
    2014年12月10日 12:23 PM

    なるほど。
    自分もロリポップからエックスサーバーに引っ越すときかなり大変でした笑

    もうめんどくさくてしょうがない笑

    アダルトコンテンツですが、月50円はすごいですね。やはり男の本能ですからバズったら相当いくと思います。

    エロサイトを作るのは、見るのよりもっと楽しそうだと思ってますが、実際どうですか?

    返信
    • 小林誠剛 より:
      2014年12月10日 12:27 PM

      はっきり言ってきついです。
      今はページ数を200近くいってますが、やはり毎日更新していかなければ大変です。

      コンテンツを重視するために卑猥な言葉のオンパレードですし。
      やっぱ、見る方がたのしいですよw

      とりあえず、は1000記事目標でやっていければって感じですw

      返信
  • 田中 より:
    2014年12月10日 2:10 PM

    エロサイトのマネタイズ方法ってどうしてますか?

    ホームページだけある程度作って、
    数百万で売り飛ばしたみたいな記事を見ると、羨ましい感じもします。

    アドセンスは結構収入源として働いてくれますよね。アダルトには絶対使えませんが笑

    返信
    • 小林誠剛 より:
      2014年12月10日 3:21 PM

      ですね。アドセンスはアダルトには使えませんね。
      その代り、じぶんは忍者ツールズのアドマックスを使ってます。
      これもクリック課金なのでお勧めです。

      数百万で売り飛ばせるようなサイトを作るには、複数のサイトを作って被リンクを張りまくるって感じでしょうが、今後はそういうサイトはペナルティを喰らったりします。てかしてるみたいです。

      じぶんはまず、ページ数を増やすことと、充実したコンテンツ作りが大切だと思います。それにアダルトサイトは1つだけにしてます。
      コツコツをやっていくうちに必ず、報われると思うので。事実このサイトでも現在は1日1000~2000アクセスはいただいています。

      お互い頑張っていきましょう!

      返信

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次
目次