MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. IT関連
  3. パソコン関連
  4. MAC
  5. 【MAC】Big Surバージョン11でUSB-LANアダプターを認識しない時の対応方法(ELECOM EDC-GUA3)メモ

【MAC】Big Surバージョン11でUSB-LANアダプターを認識しない時の対応方法(ELECOM EDC-GUA3)メモ

2022 3/28
MAC
2022年3月28日

MacBookAir_Intel版(Big Sur_ver.11)でELECOM LANアダプター(EDC-GUA3)を接続したのですが、認識せず困っていたのですがなんとか認識することまで行けたのでメモをしておきます。

目次
安くて高速!高性能VPSで快適開発!
最速5分でサーバー構築
>>>こちらをチェック

エンジニア必見! 技術力を伸ばすVPS徹底比較
>>>VPS比較

「MacOS Big Sur」バージョン11でUSB-LANアダプターを認識しない時の対応方法

これですが、結果的にいうと、ELECOM LANアダプター(EDC-GUA3)インストール時に「機能拡張〜許可されていません」というポップアップが表示された際にセキュリティとプライバシーから該当の拡張機能を許可すれば行けたのではと思っているのですが、初めからやり直す気にはなれないのでメモとして残しておきます。

事前にELECOM社より「EDC-GUA3」ドライバーをダウンロード・インストール

USB-LANアダプターを接続する前に事前にドライバーをインストールします。

EDC-GUシリーズ macOS Big Sur用ドライバー
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/nic/edc-gu/macosbigsur.html

EDC-GUシリーズ Mac用ドライバー
※「Big Sur」より古いOS
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/nic/edc-gu/mac.html

ドライバーダウンロード後、「EDC-GU Series for 〜.dmg」ファイルをクリックし、インストールを実行します。

この時以下のようなポップアップが表示されます。
「現在のセキュリティ設定では、システム機能拡張のインストールは許可されていません」

機能拡張を許可するために以下の対応をします。

機能拡張の許可

左上のアップルロゴ>システム環境設定>セキュリティとプライバシー
「一般」タグより、以下の画像の赤枠箇所に以下のような文言が表示されます。

「開発元”ASIX”のシステムソフトウェアの読み込みがブロックされました」
このようなメッセージが表示されているので「許可」します。

これで、インストールを完了し、再起動後、USB-LANアダプターを接続し、認識すれば完了となります。
ネットワークは以下から確認します。

左上のアップルロゴ>システム環境設定>ネットワーク

USB-LANが認識しない場合

上記インストールで認識しない場合は、以下の手順を実行します。

  1. Macを再起動(アップルロゴ>再起動)
  2. 起動時のアップルロゴが出る前に「command+R」押しながら起動する ※通常起動した場合は再度再起動します
  3. リカバリーモードの画面で「ユーティリティ」>「ターミナル」を起動

ターミナルが起動したら以下コマンドを実施(システム整合性保護(SIP)の無効化)

$ csrutil disable

そのまま再起動を実行します。

$ reboot

ASIXドライバーインストール

再起動後、通常にMacを起動し、以下のASIXドライバーをインストールします。
※インストール前にセキュリティの一般で鍵を開けておきます。
左上のアップルロゴ>システム環境設定>セキュリティとプライバシー
「一般」タグより、鍵をクリックし、開放(管理者パスワード実行)

ASIX ドライバーは以下のURLからダウンロードできます。
(USB3-E1000 & USBC-E1000 AX88179 macOS 10.15 Catalina Drivers v2.16.0 Final Release – 01/30/2020 )
https://kb.plugable.com/ja_JP/845623

  1. ASIXドライバーインストール後、再起動となるため、再度アップルロゴが表示される前に「command+R」押しながら起動
  2. リカバリーモードの画面で「ユーティリティ」>「ターミナル」を起動

以下、コマンドを実行します。
(システム整合性保護(SIP)の有効化)

$ csrutil enable

ASIXの開発元コードを信頼するコマンドを実行

$ spctl kext-consent add 5RHFAZ9D4P

※「5RHFAZ9D4P」は開発元コードとなります。

origin=Developer ID Application: ASIX ELECTRONICS CORPORATION (5RHFAZ9D4P)

Macの信頼済みリストに追加されていることを確認します。

$ spctl kext-consent list
Allowed Team Identifiers:
5RHFAZ9D4P

最後に再起動を実行します。

$ reboot

Macの通常起動後、USB-LANを接続し認識されたことが確認できれば完了となります。
※アダプタ名称は「AX88179」となります。

参考URL
https://developer.apple.com/forums/thread/651132

あわせて読みたい
ネットワークエンジニアへの技術手順書 ネットワークエンジニアとして、ネットワーク機器の設定、構築って初めのころは大変です。 初めのころなんて聞いたころもない横文字だらけで何がなんやらわからないこと...
エンジニアスキルをアップする勉強法

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

MAC
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次
目次