MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. IT関連
  3. パソコン関連
  4. Windows
  5. パケットを生成して検証にも便利!ipsendwinの使い方

パケットを生成して検証にも便利!ipsendwinの使い方

2019 7/09
Windows
2015年10月21日2019年7月9日

QoSの検証をするにあたって任意のパケットを送信したいときに使えるフリーソフトがあるのですが、この「ipsendwin」は結構使えるんです。

設定は結構めんどくさいですが、使いこなすと便利なソフトって思っちゃいます。
いろいろな面で使えるので使ってみてください。

目次
安くて高速!高性能VPSで快適開発!
最速5分でサーバー構築
>>>こちらをチェック

エンジニア必見! 技術力を伸ばすVPS徹底比較
>>>VPS比較

TOS値を変更してQoSの任意のパケットを生成するソフト「ipsendwin」

ipsendwinはWindows専用のパケットジェネレータです。
宛先、送信元のMACアドレス、IPアドレスを設定することでIPパケットを生成しネットワーク上に送信することができます。

ipsendwinのフリーソフトは以下からダウンロードできます。

https://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se363834.html

ipsendowinの特徴は以下のようになっています。
※ダウンロードサイトから引用

・MACフレームであれば、どんな内容でも定義可能。
・MAC、IP、IPv6、TCP、ICMP、IGMP、ARPヘッダは簡単に設定可能。
・各プロトコルヘッダのチェックサム、ペイロード長等の自動計算モードを実装。
・IPアドレス、TCP/UDPポート番号をフレーム毎に加算して送信可能。
・多重起動することで、同時に複数種のフレームを送信可能。
・フレーム数、送信間隔を指定してトラフィック量を調節可能。
・フレーム定義内容を保存可能。
・保存した複数のフレーム定義を指定した間隔で順番に送信可能。
(バッチ送信機能)

ダウンロード後にインストールをすればすぐに使えます。

ipsendwinでQoSパケットを生成する方法

ipsendwinでパケットを生成して送信するのですが、通常のパケット生成はできると思いますので、ちょっとめんどくさかったQoSの設定メモを残しておきます。

まずは、ipsendwinを起動すると以下の画面が出ます。
ipsendwin1

最初の画面はこのままです。
ここでは生成したパケットを送信する画面なので、まだ設定しません。

まずは「設定」ボタンか、ハンマーみたいなアイコンをクリックします。

ipsendwin2

この画面が出てきますので、「MAC」のタブから送信元MACアドレスを設定します。
ここでは自分のPCのMACアドレスが表示されます。

検証で自分のPCから見える宛先のL2スイッチ、または端末のMACアドレスが見えていれば宛先MACアドレスを設定しなくても大丈夫です。

宛先MACアドレスの確認は
・Ctrl+「R」またはスタートメニューを押して「プログラムとファイルの検索」から「cmd」と入力しコマンドプロンプトを開きます。
・arp コマンドで現在キャッシュされているARPテーブルの内容全てが表示されます。

しかし、送信元のPCと宛先の機器、または端末の間にL3スイッチやルーターがあると、通信はできますが、宛先のMACアドレスはarpテーブルに表示されないのでipsendwinで生成したパケットがうまく送信できません。

そこで、通信ができる状態で、送信元のPCに宛先のMACアドレスを書いちゃいます。
コマンドは

arp -s 宛先IPアドレス 宛先MACアドレス

これで送信元のPCのARPテーブルに宛先のMACアドレスが登録されます。

ipsendwin3

次に「IP」タブから送信元IPアドレス、宛先IPアドレスを設定します。
ここでQoSのTOS値を設定することができます。

ここもちょっとめんどくさいのですが、例えば48の値のついたパケットを送信したいときは4倍の値を記入します。
ここでは「192」と値をいれています。

あとは「OK」ボタンをつけて最後にトップ画面で「送信」ボタンを押せばOKです。

ちなみにCOS値をつけたパケットは生成できなかったので、やり方がわかればまたメモを残しておきます。

以上です。

あわせて読みたい
ネットワークエンジニアへの技術手順書 ネットワークエンジニアとして、ネットワーク機器の設定、構築って初めのころは大変です。 初めのころなんて聞いたころもない横文字だらけで何がなんやらわからないこと...
エンジニアスキルをアップする勉強法

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

Windows
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次
目次