MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. IT関連
  3. プログラミング
  4. Ansible
  5. Ansibleインストール_Docker(CentOS8)コンテナ環境

Ansibleインストール_Docker(CentOS8)コンテナ環境

2020 9/12
Ansible
2020年9月10日2020年9月12日

Dockerコンテナ上でCentOS8を構築し、Ansibleをインストールしたので手順を作成しました。

DockerコンテナでCentOS8の構築手順は以下のページを参考にしてください。

あわせて読みたい
【Docker】CentOS7,8をコンテナ上で動作とSSHアクセスまで Dockerのコンテナ上でCentOS7を動かし、sshアクセスまでできる状態を構築します。 DockerのCentOSイメージでは、VMプレーヤーなどをインストールして動作するよりも、簡...

目次
安くて高速!高性能VPSで快適開発!
最速5分でサーバー構築
>>>こちらをチェック

エンジニア必見! 技術力を伸ばすVPS徹底比較
>>>VPS比較

Dockerコンテナ(CentOS8)環境にAnsibleインストール

以下では、Dockerコンテナ(CentOS8)環境を構築し、その環境下でAnsibleをインストールした手順となります。

ちなみにAnsibleのインストールは以下の様な方法があります。

  • 「yum」コマンド、「apt-get」コマンドなどのパッケージインストール
  • Pythonを利用した「pip」インストール
  • ソースコードのインストール

上記、どの方法でインストールをしてもAnsibleの機能に差分はありません。
今回は、この中から「yum」インストールの方法をまとめます。

Ansibileを「yumインストール」する

yumコマンドはRed Hat系LinuxのRPMパッケージを管理するシステムで、CentOSでも対応しています。

また、最新のAnsibleのバージョンをインストールするには「EPEL」リポジトリを有効にしておく必要があります。
EPELは「Fedoraプロジェクト」が公開している、通常のbaseリポジトリには含まれない最新のパッケージをまとめているリポジトリとなります。

インストール手順は以下となります。

ログインユーザーを「スーバーユーザー(su)」へ変更

yumインストールを実行する前に権限のあるログインユーザーをスーパーユーザーへ変更します。
※sudoコマンドを使っても良いですが、今回は以下で実施。

$ su -
Last login: Sat Sep 12 01:59:56 UTC 2020 from 172.17.0.1 on pts/1
[root@93f3d6ddfadd ~]# 
[root@93f3d6ddfadd ~]# 

プロンプトの表記が見にくいので以下に変更

[root@93f3d6ddfadd ~]# PS1="$ "
$ 

yumコマンドを使用して、EPELリポジトリからAnsibleをインストール

まずは事前に「EPEL」のyumインストールを実行します。

$ yum -y install epel-release
Last metadata expiration check: 0:50:45 ago on Sat 12 Sep 2020 01:55:56 AM UTC.
Dependencies resolved.
==============================================================================================================
 Package                       Architecture            Version                  Repository               Size
==============================================================================================================
Installing:
 epel-release                  noarch                  8-8.el8                  extras                   23 k

------中略------

Installed:
  epel-release-8-8.el8.noarch                                                                                 

Complete!
$ 

正常に「EPEL」のインストールが完了したら、以下で「Ansible」をyumインストールします。

$ yum -y install ansible
Extra Packages for Enterprise Linux Modular 8 - x86_64                         83 kB/s | 117 kB     00:01    
Extra Packages for Enterprise Linux 8 - x86_64                                2.7 MB/s | 8.0 MB     00:02    
Dependencies resolved.
==============================================================================================================
 Package                     Architecture  Version                                     Repository        Size
==============================================================================================================
Installing:
 ansible                     noarch        2.9.13-1.el8                                epel              17 M
Installing dependencies:    

------中略-----


Complete!
$ 

上記で「Compete!」と表示されれば正常にインストールされたことになります。

Ansibleのバージョン確認

Ansibleをインストールご以下のコマンドでバージョンの確認をします。

$ ansible --version
ansible 2.9.13
  config file = /etc/ansible/ansible.cfg
  configured module search path = ['/root/.ansible/plugins/modules', '/usr/share/ansible/plugins/modules']
  ansible python module location = /usr/lib/python3.6/site-packages/ansible
  executable location = /usr/bin/ansible
  python version = 3.6.8 (default, Apr 16 2020, 01:36:27) [GCC 8.3.1 20191121 (Red Hat 8.3.1-5)]
$ 

以上で、Ansibleのインストールは完了となります。

エンジニアスキルをアップする勉強法

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

Ansible
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次
目次