Linux系のOSにPythonをインストールする手順となります。
今回は「CentOS7」を使用してPythonのインストールを実施します。
【Python】CentOS7(Linux系)でのインストール手順
本インストールでは、Linux系のPythonインストールですが、「CentOS 7」で実施します。
CentOS7はもともと初期状態で「Python 2.7」がインストールされています。
今回は、最も新しいバージョン3のインストールを実施する手順となります。
LinuxではPythonのリポジトリを提供していないので「IUS Community Project」を登録
Pythonバージョン3はCentOS7では標準yumリポジトリでは提供されていません。
Pythonバージョン3をインストールするためには「IUS Community Project 」の yum リポジトリをインストールする必要があります。
「IUS Community Project」はRedHatやCentOSなどのLinux系OS向けに、最新のソフトウェアを提供することを目的としたプロジェクトとなります。
主にプログラミング系やサーバー関連のソフトウェアを提供しています。
- Python
- PHP
- MySQL
- Apache
- openssl…etc
この「IUS Community Project」のリポジトリをCentOS7にインストールすることにより、Pythonをyumでインストールすることが可能となります。
「IUS Community Project」インストール
以下の1行目のコマンドを実行し、「IUS Community Project」をインストールします。
正常にインストールが実行されると以下のようになります。
$ yum install -y インストール: ius-release.noarch 0:2-1.el7.ius 依存性関連をインストールしました: epel-release.noarch 0:7-11 完了しました! $
インストール後、以下のコマンドでリポジトリが作成されたことを確認します。
$ ls -l /etc/yum.repos.d 合計 52 -rw-r--r--. 1 root root 1664 9月 5 22:05 CentOS-Base.repo -rw-r--r--. 1 root root 1309 9月 5 22:05 CentOS-CR.repo -rw-r--r--. 1 root root 649 9月 5 22:05 CentOS-Debuginfo.repo -rw-r--r--. 1 root root 630 9月 5 22:05 CentOS-Media.repo -rw-r--r--. 1 root root 1331 9月 5 22:05 CentOS-Sources.repo -rw-r--r--. 1 root root 6639 9月 5 22:05 CentOS-Vault.repo -rw-r--r--. 1 root root 314 9月 5 22:05 CentOS-fasttrack.repo -rw-r--r--. 1 root root 1050 10月 3 2017 epel-testing.repo -rw-r--r--. 1 root root 951 10月 3 2017 epel.repo -rw-r--r--. 1 root root 669 5月 2 2019 ius-archive.repo -rw-r--r--. 1 root root 669 5月 2 2019 ius-testing.repo -rw-r--r--. 1 root root 591 5月 2 2019 ius.repo $
CentOS7で「Python」インストール
まずは、リポジトリからPythonのインストールが可能なバージョンを確認します。
Python3.7、3.8は「一致するものが見つかりません」と警告が表示され確認できません。
結果的に現時点(2020/1/21)でインストールが可能なのはバージョン3.6となっています。
$ yum search python36
次に対象のPythonのバージョン(3.6)を以下のコマンドでyumインストールします。
$ yum install -y python36u python36u-libs python36u-devel python36u-pip
正常にインストールされたら以下のコマンドでバージョンを確認します。
Pythonバージョン3は「python3」コマンドを実行します。
$ python3 -V Python 3.6.8
また、「pip」もライブラリをインストールする際に必要となるので、事前にアップグレードしておきます。
$ python3 -m pip install --upgrade pip
バージョン確認は以下のコマンドを実行します。
$ python3 -m pip -V pip 19.3.1 from /usr/local/lib/python3.6/site-packages/pip (python 3.6)
CentOS7でPythonバージョン3の実行
まずは、手動でPythonが動作するか確認します。
今回バージョン3をインストールしたので、「python3」コマンドを実行します。
5行目でprint()関数を実行し、正常に文字列が出力できることを確認します。
8行目で、quit()コマンドでプログラムから抜けます。
このほかにも、「exit()」、「Ctrl+Z」で抜けることも可能です。
$ python3 Python 3.6.8 (default, Aug 7 2019, 17:28:10) [GCC 4.8.5 20150623 (Red Hat 4.8.5-39)] on linux Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information. >>> print('hello_python') hello_python >>> >>> quit() $
Pythonでファイルのプログラムを呼び出し実行
次に、CentOS7上でpythonプログラムのファイルを作成し、ファイルを呼び出し実行します。
まずはファイルを作成し、vi(vim)コマンドでファイルを編集します。
お勧めはvimなので、事前にvimコマンドはyumインストールしておきます。
$ yum -y install vim
「test.py」を作成
$ touch test.py
以下のコマンドで「test.py」を編集
$ vim test.py
編集では1行目のプログラムを作成します。
キーボードの「i」を押し、編集を実行し、書き込みをします。書き込みが完了したら「Esc」ボタンを押し終了します。
最後に、「:wq」で編集を終了します。
print('hello_python') #エスケープ(Esc)で編集モードを終了し、以下コマンドで書き込みと編集を終了 :wq
Pythonのプログラムファイルを作成したら以下で実際にプログラムを実行します。
$ python3 test.py hello_python
うまく出力結果が出れば成功です。
サーバーを構築するならVPSがおすすめです。
エンジニアのオンライン学習
ITエンジニアにおすすめの教材、オンラインスクールです。
無料からエンジニアの学習ができる教材などまとめているので参考にしてください。
おすすめオンライン教材 | |
自宅で学習ができるオンラインスクール | |
ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。
コメントを残す