viやVIMで設定ファイルを編集する際、日本語が文字化けしてしまうことがあります。
以下では文字化けしたときの対応方法をまとめました。
目次
LinuxOSで日本語が文字化けしたときの対応方法
vi/vimで編集する際、日本語が文字化けする場合は以下のセットコマンドを実行することで、日本語を認識し、文字化けを修正してくれます。
以下はCentOS8(最新バージョン)で確認ずみ
:set encoding=utf-8
vimの設定ファイルに設定し文字化けの修正を自動化
毎回、セットコマンドで文字化けを修正するのはめんどくさいので、以下vimファイルに設定を追加します。
$ vi ~/.vimrc
セットコマンドの内容は以下となります。
set encoding=utf-8 set fileencodings=iso-2022-jp,euc-jp,sjis,utf-8 set fileformats=unix,dos,mac
ファイルにコマンド追記後は、以下で設定はいるを反映させます。
$ source ~/.vimrc
これでファイルに記載された内容が反映され、次回から編集時に文字化けしなくなります。
あわせて読みたい


サーバーエンジニアへの構築手順書
サーバエンジニアにおすすめの構築手順をまとめたページです。 サーバ初心者の方。じぶんも初心者なので、そっから目線で構築した設計手順書となっています。 ご興味の...
ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。
コメント