yumやwgetでファイルをダウンロードする際にプロキシ経由で実施したい場合のめもです。
ちなみにOSはCentOS6.5(Final)を使用してます。
プロキシ経由で実行するための手順
プロキシは企業などの内部ネットワークとグローバルインターネットとの境界に位置します。(プロキシサーバ)
そこで内部ネットワーク(サーバ)はインターネットへ出れないので、内部ネットワークに代わり、「代理」でインターネット接続をしてくれます。
今回のプロキシサーバは以下のアドレスとなっています。
1 | proxy=https://192.168.1.1:9999 |
yumで設定
まずは、yumでの設定例です。
以下、ファイルに追記してください。
1 2 | vi /etc/yum.conf proxy=https://192.168.1.1:9999 |
wgetで設定
wgetは以下ファイルの箇所に追記してください。
1 2 3 4 5 6 7 8 | # vi /etc/wgetrc # You can set the default proxies for Wget to use for http, https, and ftp. # They will override the value in the environment. #https_proxy = https://proxy.yoyodyne.com:18023/ #httpsをプロキシ経由にする #http_proxy = https://proxy.yoyodyne.com:18023/ #ftpをプロキシ経由にする #ftp_proxy = https://proxy.yoyodyne.com:18023/ #httpをプロキシ経由にする http_proxy = https://192.168.1.1:9999/ #追記 |
上記を設定するだけで、プロキシ経由で実行ができますが、プロキシ経由で実行したくない場合は以下のコマンドで実行します。
1 | # wget --no-proxy https://hogehoge/download |
また、httpsで実行の際、証明書取得エラーが発生した場合は以下のコマンドで証明書エラーを無視して実行できます。
1 | # wget --no-check-certificate https://hogehoge/download |
以上です。
あわせて読みたい


サーバーエンジニアへの構築手順書
サーバエンジニアにおすすめの構築手順をまとめたページです。 サーバ初心者の方。じぶんも初心者なので、そっから目線で構築した設計手順書となっています。 ご興味の...
ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。
コメント