LPIC201でも、すんごくめんどくさい「リソース測定」コマンドをまとめてみました。
CPU使用率や平均値、物理メモリの確認コマンドなど、それぞれが微妙に違うので頭に入れておくことは大切ですね。
とりあえず叩きまくって覚えるのみです。
CentOSでのリソース確認コマンドまとめ
そもそもリソースとは資源と意味の英単語でソフトウェアやハードウェアを動作させるのに必要なCPUの処理速度やメモリ容量、ハードディスクの要領などを意味します。
以下のコマンドまとめではそれぞれのリソースの目的に応じたコマンドをまとめましたので参考にしてください。
CPU
システム全体としてのCPU使用率の表示
top vmstat iostat mpstat -P 番号 / ALL sar -u | -P 番号 / ALL
プロセス毎のCPU使用率の表示
top ps u(ax)
負荷平均(load average)の表示
top uptime w
物理メモリ
システム全体としての物理メモリの使用状況の表示
top free vmstat sar -r
プロセス毎の物理メモリの使用率の表示
top ps u(ax)
スワップ領域
スワップ領域の使用状況の表示
top free vmstat sar -r swapon -s
スワップイン・アウトの状況表示
vmstat
ディスクI/O
iostat vmstat sar -b
ネットワークI/O
netstat -i|-s sar -n DEV|EDEV
プロセスのPID
pstree -p ps(uax) top lsof
覚えるのは大変難しいですが、このリソースを確認するコマンドは結構重要なコマンドです。
あたまに叩き込んでおきましょう。
以上です。
サーバーを構築するならVPSがおすすめです。
エンジニアのオンライン学習
ITエンジニアにおすすめの教材、オンラインスクールです。
無料からエンジニアの学習ができる教材などまとめているので参考にしてください。
おすすめオンライン教材 | |
自宅で学習ができるオンラインスクール | |
ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。
コメントを残す