Linuxコマンドでの「make」コマンドをまとめました。
makeコマンドはパッケージをコンパイルするときなどに使用する重要なコマンドです。
makeコマンドとは
makeコマンドはコンパイル等の処理を自動的に行う機能です。
ソースからプログラムをコンパイルするインストールするといった処理を自動的に行い、ファイルを書き換えたら、そのファイルに関連する別のファイルも更新してくれるといったことに利用できます。
じぶんはyumでインストールができないパッケージなどはこのmakeコマンドを使用しています。
カーネルをビルドする際のmakeオプション一覧
- make config
質問形式で設定を実施 - make menuconfig
ターミナル上のGUIで設定を実施 - make xconfig
X上のGUIで設定を実施 - make defconfig
デフォルト状態の設定ファイルを作成 - make oldconfig
現在のカーネルの設定を引き継ぐ - make cloneconfig
oldconfigと同じ - make clean
設定ファイルを”除いて”一時ファイル等を削除 - make mrproper
設定ファイルを”含めて”一時ファイル等を削除
ビルドに関連した動作を指定するコマンド
- make all
カーネルとモジュールをビルド - make install
ビルドしたカーネルをインストール - make modules
カーネルモジュールをビルド - make modules_install
カーネルモジュールをインストール - make rpm
ビルド後にrpmパッケージ化 - make rpm-pkg
ソースrpmパッケージを作成 - make binrpm-pkg
バイナリrpmパッケージを作成 - make deb-pkg
Debianパッケージを作成
以上です。
サーバーを構築するならVPSがおすすめです。
エンジニアのオンライン学習
ITエンジニアにおすすめの教材、オンラインスクールです。
無料からエンジニアの学習ができる教材などまとめているので参考にしてください。
おすすめオンライン教材 | |
自宅で学習ができるオンラインスクール | |
ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。
コメントを残す