PukiWkikiをインストールしてHTTPには接続できるけど、直接ファイルやフォルダへのリンクを張りたいと思う方。
やってみると結構簡単です。
「file:」コマンドで簡単にフォルダへのリンクを作成することが可能なのでやってみてください。
目次
PukiWikiでフォルダやファイルに直接アクセスする方法
設定のファイルは「lib」フォルダ配下の「make_link.php」を編集します。
まずは、事前にバックアップを作成
$ cd /var/www/pukiwiki/lib/ $ cp -p make_link.php make_link.php_original
以下のように「make_link.php」を編集します。
$ vim /var/www/pukiwiki/lib/make_link.php 360行目付近 362 ( # (3) url 363 # (?:(?:https?|ftp|news):\/\/|mailto:)[\w\/\@\$()!?&%#:;.,~'=*+-]+ #コメントアウトか削除 364 (?:(?:(?:https?|ftp|news):\/\/|mailto:)[\w\/\@\$()!?&%#:;.,~'=*+-]+) 365 | 366 (?:file:\/\/.+) 367 )
※ちなみにアクセス先のリンクはWindowsブラウザのみからのアクセスのみ可能です。
ファイルやフォルダへの書式
前の項目で編集が終われば後は、PukiWikiで以下のようにフォルダやファイル当てにコマンドを書けばアクセスできます。
ファイルへのアクセス
$ file://xxxxxx/xxxxxx/xxxxxx.ppt
フォルダへのアクセス
$ file://xxxxxx/xxxxxx/フォルダ名
自PCへのローカルリンク
$ file://C:/Users/Administrator など
Chromでローカルリンクを有効にする方法
GoogleChromを使っている人でもリンクアクセスは可能です。
以下のリンクから拡張アプリをインストールして有効かするだけです。
以上です。
そのほかの細かいリンク方法があれば都度更新します。
以上です。
あわせて読みたい


サーバーエンジニアへの構築手順書
サーバエンジニアにおすすめの構築手順をまとめたページです。 サーバ初心者の方。じぶんも初心者なので、そっから目線で構築した設計手順書となっています。 ご興味の...
ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。
コメント