MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. IT関連
  3. 仮想化
  4. Docker
  5. 【Docker】IMAPサーバ(Dovecot)コンテナのインストールと動作確認まで

【Docker】IMAPサーバ(Dovecot)コンテナのインストールと動作確認まで

2021 3/07
Docker
2021年3月3日2021年3月7日

dockerコンテナでDovecot(IMAP)を構築したので手順をメモします。
このコンテナはDovecot社の公式イメージなっており、数十秒で構築することができます。

今回の環境は以下となります。

[root@mail ~]# cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 8.3.2011

前提条件としてDocker構築後の環境での手順となります。
Dockerインストール手順はこちらから

あわせて読みたい
【CentOS8】Dockerインストールと起動・SSHアクセスまで(無償版CE) CentOS8でDockerインストールを実施し、CentOS8のコンテナを構築・sshアクセスまでを構築したので手順を公開します。 CentOSのバージョンは以下となります。 2020年11月...

また、POPサーバーのコンテナ構築は本記事の最後尾にリンク先があるので参考にしてください。

目次
安くて高速!高性能VPSで快適開発!
最速5分でサーバー構築
>>>こちらをチェック

エンジニア必見! 技術力を伸ばすVPS徹底比較
>>>VPS比較

「Docker」Dovecotコンテナ(popサーバ)の簡単構築手順

前回、POPサーバーのコンテナを構築した際にも使用したDockerイメージは「Dovecot社」公式のイメージを使用しています。
【Docker】dovecot/dovecot

Dovecotコンテナは以下のポートをサポートしています。

  • POP3 on 110, SSL 995
  • IMAP on 143, SSL 993
  • Submission on 587
  • LMTP on 24
  • ManageSieve on 4190

アクセスする「ユーザー名」はすべて受け入れ、パスワードは共通で「pass」となります。

構築手順は以下となります。

Dockerイメージダウンロード

Dockerイメージをダウンロードします。

[root@mail ~]# docker pull dovecot/dovecot

以下コマンドでイメージがダウンロードされていることを確認します。

[root@mail ~]# docker images
REPOSITORY           TAG       IMAGE ID       CREATED        SIZE
dovecot/dovecot      latest    14db6d609e15   2 months ago   179MB

Dockerコンテナ起動(IMAPサーバ)

以下コマンドでIMAPサーバのコンテナを起動させます。

POP(143)、SSL(993)にアクセスできるようにし、コンテナ名を「pop」としたコマンド例となります。

[root@mail ~]# docker run -p 143:143 -p 993:993 -d --name imap dovecot/dovecot

以下コマンドでIMAPのコンテナが起動できたことが確認できます。

[root@mail ~]# docker ps
CONTAINER ID   IMAGE                COMMAND                  CREATED        STATUS             PORTS                                        NAMES
23ac68dc43e6   dovecot/dovecot      "/sbin/tini -- /usr/…"   4 hours ago    Up 4 hours         0.0.0.0:143->143/tcp, 0.0.0.0:993->993/tcp   imap

公式Dovecotコンテナは動作確認をしても認証エラーが発生する

前回、POPサーバのコンテナ起動後同様、デフォルトの設定では動作確認をしても以下の認証エラーが発生します。

-ERR [AUTH] Plaintext authentication disallowed on non-secure (SSL/TLS) connections.

この認証エラーを回避手順は以下となります。

「Docker」Dovecotコンテナの認証エラー回避方法

前回同様、認証エラーはコンテナにアクセスし、「dovecot.conf」を編集します。
ちなみにデフォルトで編集コマンドのパッケージがないので「apt-get」でインストールします。

コンテナ名「imap」へアクセス

[root@mail ~]# docker exec -it imap /bin/bash

「vim」パッケージを「apt-get」でインストール

コンテナへアクセスと以下コマンドで「vim」パッケージをインストールします。

root@73e8a6598ec6:/# apt-get update
root@73e8a6598ec6:/# apt-get install vim

「dovecot.conf」編集

「dovecot.conf」に以下の文字列を追加します。

root@73e8a6598ec6:/# vim /etc/dovecot/dovecot.conf
 
#最後尾に追加
disable_plaintext_auth= no

Dockerコンテナ再起動

「dovecot.conf」を編集後、コンテナを「restart」コマンドで再起動します。

[root@mail ~]# docker restart imap
imap

「Dovecot」コンテナ正常動作確認(IMAP)

telnet」コマンドで動作確認を実施します。

[root@mail ~]# telnet localhost 143
Trying ::1...
telnet: connect to address ::1: Connection refused
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
* OK [CAPABILITY IMAP4rev1 SASL-IR LOGIN-REFERRALS ID ENABLE IDLE LITERAL+ STARTTLS AUTH=PLAIN] Dovecot ready.
1 login test@mail.com pass
1 OK [CAPABILITY IMAP4rev1 SASL-IR LOGIN-REFERRALS ID ENABLE IDLE SORT SORT=DISPLAY THREAD=REFERENCES THREAD=REFS THREAD=ORDEREDSUBJECT MULTIAPPEND URL-PARTIAL CATENATE UNSELECT CHILDREN NAMESPACE UIDPLUS LIST-EXTENDED I18NLEVEL=1 CONDSTORE QRESYNC ESEARCH ESORT SEARCHRES WITHIN CONTEXT=SEARCH LIST-STATUS BINARY MOVE SNIPPET=FUZZY PREVIEW=FUZZY STATUS=SIZE SAVEDATE LITERAL+ NOTIFY] Logged in

2 list "" *
* LIST (\HasNoChildren) "/" INBOX
2 OK List completed (0.001 + 0.000 secs).
3 select INBOX
* FLAGS (\Answered \Flagged \Deleted \Seen \Draft)
* OK [PERMANENTFLAGS (\Answered \Flagged \Deleted \Seen \Draft \*)] Flags permitted.
* 0 EXISTS
* 0 RECENT
* OK [UIDVALIDITY 1615100731] UIDs valid
* OK [UIDNEXT 1] Predicted next UID
3 OK [READ-WRITE] Select completed (0.002 + 0.000 + 0.001 secs).
4 logout
* BYE Logging out
4 OK Logout completed (0.001 + 0.000 secs).
Connection closed by foreign host.

認証エラーは発生せず、正常に動作したことが確認できました。

Dovecot「POPサーバ」構築手順はこちら

あわせて読みたい
【Docker】POPサーバ(Dovecot)コンテナのインストールと動作確認まで dockerコンテナでDovecot(pop)を構築したので手順をメモします。 このコンテナはDovecot社の公式イメージなっており、数十秒で構築することができます。 動作確認もし...

SMTP(Postfix)コンテナの構築手順はこちら
あわせて読みたい
【Docker】SMTPサーバ(Postfix)構築と動作確認成功まで(Relay access denied)対応も 検証やローカル環境で送信メールサーバーを構築するのは結構めんどくさい作業となります。 DockerではPostfixのコンテナを簡単に実施することができ、動かすことができ...

エンジニアスキルをアップする勉強法

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

Docker
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次
目次