MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. 技術スキルアップ開発・学習
  3. Udemy
  4. 【Udemy】エンジニアにおすすめ講座のセール・キャンペーンはどれだけお得か

【Udemy】エンジニアにおすすめ講座のセール・キャンペーンはどれだけお得か

2025 3/07
Udemy
2021年10月6日2025年3月7日

最大90%以上も安くオンライン講座が受講できる「Udemy」のセール・キャンペーンについてまとめました。

IT関連の講座を受講するのは一昔であれば、20~30万円もしたんです。
とてもじゃないけど一般の方では払うことができない金額です。

人材教育を推進している企業に就職して会社で受講ができるような環境でないとなかなか受講できないのが現実です。

ただし、近年では「オンライン」で受講できる講座が増え、高額な受講料を支払わなくても、エンジニア専門のIT関連の講座が手軽に受けれるようになっています。

「Udemy」でも普通なら数十万もするような技術の講座を1,000円台から受講できるようになっています。
さらに、定期的にキャンペーンやセールをして通常の価格よりも安い受講料で講座を購入することができます。

お金がないけど技術の講座を受講してスキルアップを目指したいエンジニアの方にとってはお得なサービスとなります。
ただでさえ安いですが、今回はどれだけ「Udemy」のセール・キャンペーンがお得かまとめてみました。

目次
安くて高速!高性能VPSで快適開発!
最速5分でサーバー構築
>>>こちらをチェック

エンジニア必見! 技術力を伸ばすVPS徹底比較
>>>VPS比較

エンジニアのスキルアップに必要なオンライン講座のセール・キャンペーンについて

「Udemy」は動画配信型のオンライン講座を購入することでインターネットに接続している環境であれば、いつでもどこでも好きな時間に技術講座を視聴することができます。

「Udemy」では登録をするだけで、エンジニアの学習講座を無料で受講できることもあります。
エンジニアの無料学習についてのおすすめ講座は以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【Udemy】エンジニアの学習で利用できるおすすめ無料コースまとめ エンジニアのスキルアップ・学習で人気の動画型学習コンテンツ「Udemy」の「無料コース」の詳細についてまとめました。 エンジニアの学習・スキルアップができる「Udemy...

普通なら高額な講座を無料で受けるだけでも嬉しいですが、人気のある技術講座も月に一度はあるキャンペーンやセールで格安で受講することもできます。

セール・キャンペーンは半額や90%オフで受講できることができるので、定期的にUdemyのサイトを覗いてみて確認するといいです。

Udemyでキャンペーンを確認する

毎月一度はセール・キャンペーンをしている

「Udemy」では現在のところ毎月1度はセール・キャンペーンを実施しています。
次のセールがいつになるのかは明確にはわかりませんが、定期的にサイトに訪問して講座を検索する癖をつけるだけで、キャンペーンが開かれたりしています。

Udemyでは技術系の講座は豊富にあるので、定期的に訪問することをおすすめします。
また、世界最大のオンライン学習のプラットフォームをうたっており、エンジニアとしての専門スキルの学習やスキルアップとして利用者が急増しています。

まずは、Udemyに登録をして、無料講座からでも購入してみましょう。

Udemyは数万円する講座もキャンペーンで格安に!

Udemy内の講座では定価で購入すると数万円もするコンテンツも多くあります。
通常ではなかなか手が出せない学生の方などは、必ずキャンペーンやセールのタイミングを待って購入するようにしましょう。

どうしても購入した動画講座がある場合は毎月1度は安く購入できるセール・キャンペーンがあります。
キャンペーン時に該当の講座が安く提供されていれば必ず購入するようにしましょう。

定価で購入するよりは必ずお得です。

初心者向けの動画講座は安い講座も多くある

キャンペーンばかり狙っていなくても、1,000円台でもおすすめの講座は多くあります。
しかも評価の高い講座はおすすめです。

例えばプログラミングの入門講座で基礎から応用までをしっかりと勉強ができて、たったの1,000円台で受講できるとなるとかなりお得ではないでしょうか。

参考書や入門書を購入して字を読むことが苦手な方は、Udemyのような動画での学習が向いているかもしれませんし、下手な参考書よりも安く購入できてお得ですし、講師は大手企業で働く現役エンジニアが教えてくれるので、内容の濃い学習ができます。

独学で勉強するよりも、何倍もスキルが身に付くはずです。

「Udemy」で通常キャンペーンやセール以外にも格安で購入する方法がある

Udemyでは講座(動画コンテンツ)をキャンペーンやセール以外で購入する方法があります。
キャンペーンやセールの他の割引として以下があります。

  • 新規受講生割引
  • クーポン
  • パーソナライズオファー

それぞれの割引内容は以下で説明します。

新規受講生割引

「新規受講生割引」はUdemyで新規にアカウント登録をした人限定の割引となり、Udemy内で販売されている有料動画を低価格で購入することができます。

定価なら数万円もするような講座が最安で1,000円台で購入することができます。
ただし、この「新規受講生割引」は6時間以内に使用しないとその後は使用できなくなるので注意が必要です。

クーポン

「Udemy」では講座を安く購入できるクーポンを配布しています。
Udemyのクーポンは主にコンテンツを提供している講師からのみの配布となります。

クーポンの購入は主に講師が過去に受講した人やSNSのフォロワーや知人などに配布をします。
ネット上でUdemyのクーポンは配布されていませんし、お金を支払って購入することはまずないと認識しましょう。

また、上記以外にもUdemyの講師が個人ブログでもクーポンを限定配布などしている場合などがあるので、お気に入りの講師がいる場合はSNSなどをフォローしてチェックしておくと良いです。

パーソナライズオファー

Udemyに登録した後に特別割引のオファーが発行される場合があります。
こちらは「不定期」に開催されるため特別オファーが来た場合は格安で有料動画を購入することができるので定期的にチェックしておきましょう。

Udemyで割引・セールを確認

「Udemy」のセールのメリット

Udemyのセールのメリットはなんといっても数万円もする講座を格安(安くて1,000円台)で購入することができることです。
自分の受けたい講座が高い場合はセール・キャンペーンを待ってみましょう。

1、2週間後にセールの対象になる可能性もあります。
急いでいない場合は、Udemyでは月に1度は必ずセール・キャンペーンを実施しているので定期的にサイトを覗いて安くなった時に購入しましょう。

「Udemy」のセールのデメリット

一つは、受けたい有料講座がいつセールの対象になるのかわからないところです。
ただ人気の講座はセールの対象になる可能性が高いのでこちらも定期的なサイトの確認は必要かと思います。

また、セールで安いからといって講座を購入しすぎて視聴しないところがもう一つのデメリットとなります。
参考書をたくさん購入して全く読まないのと同じですね。

Udemyでの購入は参考書などの字を読むのが苦手で、動画視聴の方が集中できる方にお勧めします。

まとめ

Udemyのセール・キャンペーンはとにかくお得です。
数万円もするような有料動画は、時間がある方であれば、まずは様子見してセールの対象になるかを確認することをおすすめします。
セールやキャンペーン時にかなり安く提供していることがよくあります。

また、通常のキャンペーン以外にも、新規受講生割引やクーポンなどで格安で講座を購入することができるのでぜひサイトを確認してお得なときに購入するようにしましょう。

エンジニアスキルをアップする勉強法

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

Udemy
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次
目次