MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. IT関連
  3. ネットワーク技術
  4. NWエンジニアが一目でわかる!IOSとJUNOSコマンド比較表

NWエンジニアが一目でわかる!IOSとJUNOSコマンド比較表

2025 2/26
ネットワーク技術
2014年2月17日2025年2月26日

NWエンジニアとしてやはりCiscoとJuniperは必須だと思います。
今ではシスコよりJuniperをよく見ることも多くなったので、こちらのコマンドも覚えておかないとついていけません。

コマンドと言ってもメーカーによっても機器によっても全然違いますので初めのころは結構混乱するはず!
ということでCiscoとJuniperのコマンド比較表を作ったので紹介します。

Cisco機器のコマンドとJuniperのコマンドを比較しどの機器でどのコマンドが使用できるのかしっかり覚えておきましょう。

なれてくればタブやhelpでだいたいどのコマンドが使用できるかわかってきますので、まずはどんどんコマンドを打って出力結果をみて経験を積むことが大切ですね!

目次
安くて高速!高性能VPSで快適開発!
最速5分でサーバー構築
>>>こちらをチェック

エンジニア必見! 技術力を伸ばすVPS徹底比較
>>>VPS比較

CiscoとJuniperの設定コマンドをまとめてみる

この業界(ネットワークエンジニア)にお世話になろうって方は、必須といっていいほど使用するCisco製品。
初めのころはコマンドとその出力結果の内容がちんぷんかんぷんで覚えることも必至でした。

上位プロトコル(BGP)も覚えて安心していたら、今度はJUNIPERって製品もあるし、しかもコンフィグ体系がCiscoと全然違う。。。

どうにかコマンドの簡易表なんかないかと調べるのもめんどくさいので自分で作成してみました。

CiscoIOSとJUNOSの代表的なコマンドをメモ。

というか、Cisco(IOS)とJuniper(Junos)のコマンド比較表を作成してみました。
両社のコマンドの微妙な違いがめんどくさいがおぼえれば大したことなし。

Ciscoはこの業界に入ればだれでも使用するコマンドだが、Juniperに関しては最近になって機器に触れる方も多くなったのではないか。
双方はコマンド体系はさほど差はないので、とりあえずコマンドを打ちまくって体に覚えていけば問題ないはず!

ネットワークエンジニアとしてやっていくのであれば今後はJuniperコマンドも必須になるのではないだろうか。。。

IOS Junos 備考
clear counters clear interface statics インターフェースカウントをクリア
clear ip bgp clear bgp neighbor BGPセッションクリア
reload request system reboot 再起動
show arp show arp ARPテーブル確認
show clock show system uptime 機器の標準時間確認
show diags show chassis hardware ハードウェア情報(シャーシ、搭載パッケージ等)
show environment all show chassis environment 電源、ファン等の情報
show history show cli history 設定コマンド履歴
show interface XXX show interface XXX (detail) インターフェース情報
show interface description show interfaces description 説明文をつけたインターフェースサマリ情報
show ip bgp neighbor (peer address) advertised-routes show route advertising-protocol bgp (peer address) BGP広報経路確認
show ip bgp neighbor (peer address) received-routes show route receive-protocol bgp (peer address) BGP受信経路確認
show ip bgp peer-group show bgp group BGP Peerグループ確認
show ip bgp regexp (regex) show route aspath-regexp (regex) ASパスをマッチングしBGP routeを確認
show ip bgp summary show bgp summary BGP(IPv4)のPeer UPとネイバー数を確認
show ip interface brief show interface terse IPv4インターフェースステータス情報
show ip ospf database show ospf database OSPFデータベース情報
show ip ospf neighbor show ospf neighbor OSPFネイバー情報
show ip ospf interface show ospf interface インターフェースでのOSPF詳細情報
show ip route show route ルーティングテーブル情報
show ip route ospf show route ospf ルーティングテーブル情報(OSPF)
show ipv6 neighbors show ipv6 neighbors IPv6リンクアップ確認
show ipv6 route show route table inet6.0 ルーティングテーブル情報(IPv6)
show bgp ipv6 summary show bgp summary (| find 6.0) BGP(IPv6)のPeer UPとネイバー数を確認
show logging show log messages ログ情報確認
show processes cpu show system processes CPU使用率確認
show route-map show policy 設定ポリシー確認
show running-config show configuration 設定コンフィグ確認
show users show system users ログイン中のユーザー確認
show tech-support request support information テクニカルサポート用情報
show version show version OSバージョン情報
terminal length 0 set cli screen-length 0 画面表示行数を指定(”0″でmoreなし)
terminal monitor monitor start messages リアルタイムでログメッセージ表示
terminal no monitor monitor stop messages リアルタイムログ表示を停止
write erase load factory-default 設定初期化
write memory commit コンフィグ設定保存

基本コマンド入れときます。

基本操作のコマンドはこちらから

機能・操作 Cisco IOS コマンド JUNOS コマンド
ユーザーモードに入る enable cli
設定モードに入る configure terminal configure
設定の保存 write memory または copy running-config startup-config commit
設定の確認 show running-config show configuration
インターフェース設定モード interface [interface名] edit interfaces [interface名]
IPアドレス設定 ip address [IP] [Subnet] set interfaces [interface名] unit 0 family inet address [IP/プレフィックス]
インターフェース有効化 no shutdown activate
インターフェース無効化 shutdown disable
ルーティング設定 (静的) ip route [宛先] [ゲートウェイ] set routing-options static route [宛先] next-hop [ゲートウェイ]
ルーティング設定 (OSPF) router ospf → 設定 set protocols ospf area [エリア] interface [interface名]
ルーティング設定 (BGP) router bgp [ASN] → 設定 set protocols bgp group [グループ名] type external
VLAN作成 (L2スイッチ) vlan [VLAN ID] set vlans [VLAN名] vlan-id [VLAN ID]
VLANをインターフェースに適用 switchport access vlan [VLAN ID] set interfaces [interface名] unit 0 family ethernet-switching vlan members [VLAN名]
ACL作成 access-list [番号] permit/deny [条件] set firewall family inet filter [フィルタ名] term [項目名] then accept/deny
ACL適用 ip access-group [ACL名] in/out set interfaces [interface名] family inet filter input/output [フィルタ名]
Ping ping [宛先] ping [宛先]
Traceroute traceroute [宛先] traceroute [宛先]
ログの確認 show logging show log messages
再起動 reload request system reboot

Cisco IOSは階層構造が比較的シンプルで、configure terminal の中で設定を変更するスタイルですが、
JUNOSは設定を階層的に編集する仕組みになっており、edit コマンドで対象を指定して変更し、commit で反映します。

まとめ

CiscoとJuniperの微妙なコマンドの違いを頭に入れておき、それぞれの基本的なコマンドは覚えておきましょう。
また、両社のコマンドには違いはありますが見やすさや詳細の見え方も善し悪しがあります。

今回、紹介したコマンドを大体覚えておけば、ある程度のルーターの操作はできると思います。

それでは!

あわせて読みたい
ネットワークエンジニアへの技術手順書 ネットワークエンジニアとして、ネットワーク機器の設定、構築って初めのころは大変です。 初めのころなんて聞いたころもない横文字だらけで何がなんやらわからないこと...
エンジニアスキルをアップする勉強法

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

ネットワーク技術
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次
目次