クライアントがsshサーバを通してファイルを転送したり、サーバ間でファイルと転送したりと通常の転送では、第3者(ハッカーなど)に盗聴されたり、ファイルを改ざんされる可能性があります。
なので、sshを利用したファイル転送「SCP」の特徴と使い方をメモしておきます。
目次
SCPとは
SCPはsshの通信経路を利用し、ファイルを送り出す(コピーする)ファイル転送方法です。
また、sshを利用することにより、正しい、クライアントかサーバかを判断するので、盗聴、成りすましの防止となり、安全にファイル転送をすることが可能です。
scpコマンドでファイルを他サーバへコピーする
CentOSで最小構成(minimal)でインストールすると、scpは機能しません。
なので、事前に「openssh-clients」をインストールしておきましょう。
# yum install openssh-clients
また、プロキシサーバを踏んでいる場合は「yum.conf」、「wgetrc」で設定をしておきます。
設定内容は以下の記事を参考にしてください。
yum、wgetをプロキシ(proxy)経由で実行するぜぃ
また、SCPを使ったファイル転送コマンドは以下のようになります。
設定はクライアントサーバから転送先サーバへrpmファイルを転送するコマンド例となります。
# scp -pr splunk-6.0.3-204106-linux-2.6-x86_64.rpm testadmin@172.16.1.1:/home/testadmin/
うまくいけばパスワードを聞かれるので、ssh(ここではtestadmin)のパスワードを入力すればOKです。
安全な、ファイル転送はできるだけSCPで上げることがいいっすね。
以上です。
あわせて読みたい


サーバーエンジニアへの構築手順書
サーバエンジニアにおすすめの構築手順をまとめたページです。 サーバ初心者の方。じぶんも初心者なので、そっから目線で構築した設計手順書となっています。 ご興味の...
ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。
コメント