格安SIMと良く言いますが、そもそも格安SIMって何?なぜこんなに安いのかと思う人は多いと思います。
簡単に言うと、店舗や設備の運用コストが少ない分、低価格で利用できるサービスとなります。
格安SIMはキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)以外の通信事業者(MVNO)が提供しているSIMカード、あるいはそのサービスのことを指します。
キャリアの場合、自社回線をユーザーに提供していますが、書かう安SIMではキャリアから借用した通信回線を用いています。
そのためキャリアのように通信設備の運用、メンテナンスなどを行う必要はなく、その分コストがかからないため、格安SIMの利用料金を安く設定することができます。
これが格安SIMとされる理由です。
また、格安SIMをセットしたスマホのことを「格安スマホ」とも呼びます。
今回はこの格安SIMの読みや意味、なぜ安いのかってことについて紹介しますね。
格安SIMの読み方と意味とは!?
格安SIMの「SIM」ですが英語読みにすると「Subscriber Identity Module Card」と言います。
少し専門的な説明になりますが、携帯電話の端末・基地局間の無線通信方式の標準規格の一つで「GSM」や「W-CDMA」などの方式が使われています。
その方式に加入者を特定するためのID番号が記録されたICカードを「SIM」と呼びます。
「SIMカード」とはなんなのか?
SIMカードとは今では誰もが一つは持っているスマホや携帯、タブレットなどに組み込まれているカードです。
このSIMカードを使うことでインターネットや通話の通信ができるようになります。
また、SIMカードの一つ一つに契約情報が組み込まれていて、スマホなどにSIMカードをセットすることで、自分の端末をして使用することができます。
要はSIMカードさえあれば、接続できる端末があればどんな端末でも使うことができるっていうことになります。
格安SIMは大手携帯会社、キャリアの回線を借用して提供しているのでコストが安い
このブログでも何度か説明しましたが、格安SIMは大手キャリアの回線(主にドコモが多いですね。)を借りて提供されています。
キャリアと言えば、ドコモやau、ソフトバンクより、回線の一部をMVNOが借用し、その借用した回線で格安な料金のSIMカードをユーザーに提供している仕組みになっています。
格安SIMを提供しているMVNO事業社は設備の運用コストがかからないため、その運用コストを抑えれた価格でユーザーに格安SIMが提供できるわけです。
とはいうものの、最近ではこの格安SIMが普及していく中、なぜかキャリアも今までよりも結構安い月額料金を提供したプランを出していますね。
もともと、大目に料金を上げて、丸儲けしていたってことでしょうねw
格安SIMの安さは「運用コストの少なさ」
それではもっと掘り下げると、格安SIMの安さはどこからきているのでしょうか。
たとえばキャリアですが、キャリアは通信の設備や実店舗の運用にコストがかかっています。
キャリアは通信設備と店舗の運用、サポート体制の構築などに多額のコストがかかります。
そのためサービスの基本料金がどうしても高くなるのが現状です。
では、格安SIMを提供しているMVNOはというと、上記のキャリアのような運用コストがかからない分通信料金を安くできるわけです。
通信設備はレンタルで、店舗の展開もキャリアほど大掛かりではないため、運用コストが低いんです。
このように運用コストが低い分、ユーザーへの格安SIMの提供料金が安く抑えることができるわけです。
まとめ
今回は格安SIMの初歩的な紹介をしました。
- 格安SIMのSIMカードは端末に必要なカードである
- 格安SIMはキャリアの自社回線を借用して提供されている
- 格安SIMの安さの理由は運用コストが少ないためであり、基本料金が安い
以上、格安SIMのことを紹介しました。
いつも聞いているけど、最低限度のことって知らなかったって方。この記事を参考にしてくださいね。
エンジニアのオンライン学習
ITエンジニアにおすすめの教材、オンラインスクールです。
無料からエンジニアの学習ができる教材などまとめているので参考にしてください。
おすすめオンライン教材 | |
自宅で学習ができるオンラインスクール | |
ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。
コメントを残す