ブログ作成技術なんてしらねぇ。俺は馬鹿だからタダ一生懸命がんばる!

今年、34歳になるのだが、毎日、毎日これから先のことを考えたり、悩んだり。

一体、どーすりゃ金がいっぱい稼げて、家族を、そして子供に楽させてあげれるんだろう。

って思う今日この頃です。

しかし、文句ばかり言ってても仕方なし。
今はこんな感じで技術中心のサイトを立ててコツコツ勉強しながら頑張っています。

まぁ、こんなじぶんでも、ちょっとは稼げることができるようにもなったんですが、誰でもやる気があればきっと、何かつかめると思うんすよね。

そんな方々に、こんなじぶんでも昼飯くらいの金は稼げるんだぜってことをお話し致します。

馬鹿だからこそ一生懸命になれる

じぶんは、大学を卒業後、社会人になって、気づいたら就職すらできてねー!
ってな感じで、なんとかテキトーに就職できたわけです。

しかも、最初はほぼ、飛込みの固定電話を押売り営業。

売れるわけない。

飛込みすらできない。
まわりの先輩営業マンは、何もわからない、じいちゃん、ばあちゃんにテキトーなこと言って金を巻き上げる。

これが社会かよって、当時は痛感しました。
というか、無知でアホな自分だたわけですが。

まぁ、この頃は頭に十円ハゲができんじゃねーのかってくらい、悩んでました。
ほんと、めっちゃ悩みます。

これでもかってくらい悩むし、将来への不安感がどんどん襲ってくるんですよね。
しょうーがないっすけどね。勉強しなかったじぶんが悪いので。

この当時は、自動車工場の流れ作業の仕事をしながら、就職活動してまして、その後、奇跡的にとある医療機器系の企業に就職できたんです。
そん時はうれしかったのですが、九州から東京にいきなり転勤です。

そんでもって、上司からも、これからはずっと東京だからって言われるし。散々です。

仕事もつまんないし、当時の会社はよくある一族系企業。ほんと周りはゴマすりだらけ、仕事よりも会社でのお遊戯会で目立つ人や社長のお気に入りが給料をもらえるという底辺の会社でした。

しかし、ここがじぶんのターニングポイントだったんすよ。

この会社って元々町工場で、昔ながらの技術者のオッチャン達がいて、いろいろ人生勉強や技術面で大変お世話になったんです。

よし!これからはじぶんもプログラムの勉強をして、その世界で仕事をしてやる!目指せ!デスクワーク!ってな感じです。

世の中そんなに甘くない

やってやるぜってな感じで参考書を買ってみるのだが、さっぱり。

なーんもわからない感じです。
プログラムって種類がいっぱいあるが、何をすればいいのかもわからないし、当時購入したC言語の参考書も何がなんだかさっぱり。

速攻諦めました。

そんな頃なんですが、じぶんの幼馴染に相談していたときに「ネットワークエンジニア」のことを教えてもらったんです。
当時(10年くらい前)はまだこの技術も広まり始めたというか、これからは需要が増えるっていうことも聞いて、どんな職業なのかを聞いたりして興味が湧いたんです。

そこからは猛勉強ですね。
半年か1年くらい独学で勉強しました。

ネットワークエンジニアの登竜門である「CCNA」の試験には4回落ちて、やっとこさ5回目に受かりました。
ふつうは1回か2回で受かる試験です。

じぶんの頭の悪さを痛感しましたね。

でも、それからは転職し、某大企業のインフラネットワークのバックボーンの構築をしたり、当時では最新技術の「IPv6」や「4byteASN」などの検証をしたり、取引先の企業にOJTに行ったりと、ほんとぼろくそ言われながらも、こなくそって思いながら頑張ってきました。

でも、仕事は最高に面白かったです。
じぶんは運がよかったって思います。

いろいろ経験した後に九州へ転職で帰って来て現在があるわけです。

仕事で実力をつけることとブログって一緒じゃないすかね

お話はダラダラとしましたが、普段している仕事も、ブログ作成も同じじゃねぇのって最近思うようになったんです。

そこらじゅうでブログでアフィリエイトで稼いで、月10万以上稼いでいますって夢のような話がわんさかネットには転がっていますし。
たった1か月で10万アクセスとか、すごいこと言ってる方もいますし。

でも、それって一部の人間ですよ。
世の中そんな甘くない。

なんでもそうですが、仕事を初めて一か月で課長や部長並みの給料なんてもらえるわけないでしょ。
よほど、実力があって成績も優秀であれば話は別ですが。

大体、ブログで10記事くらい書いて月にウン万円もらえるなんて夢物語です。
だから、ブログ人口は増えても、やめる人口も多いわけです。

仕事で成果を出すためには、初めは必ず勉強はしないといけないし、経験の積んでいかないといけません。

もちろんブログでもそうです。

いろんな記事を書いている傍ら、SEOを勉強したり、サーバーやWebデザインなどなど、勉強していくわけです。
どこかに3か月毎日記事を書き続けるって記事がありますが、その通りだと思います。

仕事してない人間より、率先して働いている人間の方が評価がいいですよね。
そら、Googleからも評価が上がりますよ。

何もしないが嫌いなんで

お金なんてそう簡単に稼げるもんじゃないっすね。
簡単に稼げる方なんて、ほんの一握り。

ブログなんてそんな簡単に稼げるもんじゃないでしょ。

しかし、

だからって何もしないのって、負けた気がするんですよね。
まずは「行動」することが大切でしょ。

仕事でも何でも、やんないと成果なんて生まれない。
飯食う為に仕事してんだから、まずは行動っすよね。

ブログもやって行く上で経験し、力がついていく、そして徐々に結果がついてくるんです。

まずは、ブログでも3ヶ月毎日書くってのもよく聞きます。しかし、『1000記事』を書くってことを目標にしてはどうでしょうか。

じぶんはそれを目標にがんばっています。

まずは1000記事。

1000記事書いてやっとブログのスタートだと勝手に思ってます。

だって10記事くらい書いて万人に受けるような、凄い記事かけて、しかも長い間その記事だけでやって行けるなんてホント皆無ですよ。

10個も万人受けして、ロングセラーな商品なんてなかなか生まれません。それより多くの商品を出すことで、気に入ってくれる商品がいくつかあればいいって思います。

ちりも積もれば山となる的な感じです。

しかし、数だけ増やせばいいってことではないですけどね。

そもそもブログには技術は必要か

ブログってサイトを構築するよりは簡単ですね。誰にでもすぐに始められるし。

有名なアフィリエイターの主婦もいるみたいですし。

しかし、先ほども言ったように、時には技術的な知識も必要になります。
例えば、広告を貼付けたり、リンクを貼ったりなど。

最低限の技術は、ブログでお金を稼ぐ上では必要では無いでしょうか。

仕事も同様、やり続けていく為には必ず技術は必要になってくる訳です。

必要なことはやるかやらないか

どこかのサイトで見たんですが、ブログを初めてやめる方ってほとんど3ヶ月程度でやめる方が多いんですよね。

確かに、いろんなこと初めてもだいたい3ヶ月ってネックと言うか飽きる時期ですよね。
そこで、諦めちゃそれで終了です。

理由がめんどくさくなった、忙しい、結果が出てこないなど。

なんか、仕事を辞める方の言い訳に似てますよね。

どんなことでも、たった3ヶ月で成果なんで出るわけないですよ。
続けることに意義がある。

気楽に考えて、長い目でゆっくりやっていきゃいいんです。

で、結局わたくしの現状は

ということで、こんなこと言っているじぶんなんですが、去年の6月くらいから、レンタルサーバを借りて色々勉強しながら記事を書いていき、今年の2月に今のサイトを立ち上げました。

毎日、コツコツと記事を書き続け、今では200記事を超えちゃいました。

そんでもってアクセス数ですが、ありがてぇことに一日最高700アクセスも頂けるようにもなったんです。

そして、これが今のアクセス数です!

スクリーンショット 2014-06-10 23.24.59

はんぱねぇ!

今現在、Googleの自動ペナルティを受けておるようです。

恐らく原因は、こんな感じでしょうか。

  • アクセス数が上がってうれしさのあまり、Google検索でじぶんのサイトを検索して表示させまくった。
  • はてなブッマークで自作自演した。
  • zenbackでの急激なバックリンクの増加

まぁ、仕方ないですね。
ヘタに調子のって変なことしちゃうと、そら起こられますわ。

ということで、のんびりやっていきます。

それでは!




エンジニアのオンライン学習

ITエンジニアにおすすめの教材、オンラインスクールです。
無料からエンジニアの学習ができる教材などまとめているので参考にしてください。

おすすめオンライン教材
自宅で学習ができるオンラインスクール

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
げんき☆ひろき
インターネット関連のSEをやっています。 ネットワーク、サーバー、ストレージ、仮想基盤まで幅広く手を出しており、MVNOの構築経験もあります。 現在は、Pythonを使ったプログラミングの開発をしネットワークの自動化ツールを作成しています! Pythonの入門書も作成しているので、ぜひ参考にしてください!