MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. IT関連
  3. ネットワーク技術
  4. Juniper

Juniper– category –

ネットワーク技術Juniper
  • Juniper

    【Juniper】Junosのスタティックルートの書き方変わったね

    いつの間にかJuniperのスタティックルートのコマンドが変わったように思えます。 なんか、IPv6の設定に近くね?って思ってるんですが。 以前はこんなコマンドあったかなって思うところがあったのでメモっておきます。 私の記憶が正しければJunosのスタティ...
    2014年11月11日2020年5月29日
  • Juniper

    Juniperを3CDeamonでバックアップする手順

    juniperのコンフィグをTFTPサーバへバックアップしたい。でも、tftpサーバを構築するのがめんどくさい方。 それではPCでTFTPサーバを立ててコンフィグをバックアップするのはどうでしょう。 しかも、簡単にできちゃうツールがあるんです。 その名も「3CDea...
    2014年11月10日2019年11月10日
  • Juniper

    juniperでmacアドレスの確認方法

    JuniperってMacアドレスってどこで確認できるのか? で確認できるでしょう。ってことなんですが、Macアドレスが見当たりません。 めんどくさいです。 CiscoではMac addressって表示で出てたんですが、Juniperはそんな表示なんてありません。 コマンド出力...
    2014年10月10日2019年11月10日
  • Juniper

    JunosE(ERX、E120)でデバッグする設定

    JunosEの設定はネットではあまり多く出回ってなく、英語ばかりです。 コンフィグを設定するのもめんど臭いのに、デバックを出力させることなんてもっとめんどくさいので、忘れないうちにメモをとっておきます。 JunosEのデバック設定例 Ciscoなどでは「deb...
    2014年9月26日2019年11月10日
  • Juniper

    【Juniper】MXシリーズIPv6vrrpが上がらない理由

    JuniperでVRRPv6を設定したのですが、なぜかうまくいかない。 いつもならうまくいくのだがなぜか、今回はうまくいかない。。。 ってことで理由がわかりました。 原因はJunosバージョンでした なぜなのかと色々調べたんですが、ログの情報に以下のようなア...
    2014年7月4日2019年11月10日
  • Juniper

    juniper(MXシリーズ)でL2を動作させる設定例

    Juniperハイエンドルータ、MXシリーズでL2スイッチングを設定できるのでコマンドをメモしておきます。 Tシリーズではサポートされていないので(今は知らんが)ご注意ください。 bridge-domainsコマンドでL2スイッチングが可能に これまで、Juniperのハイ...
    2014年6月27日2019年11月10日
  • Juniper

    Juniperで仮想(バーチャル)ルータを作成

    Juniperルータで仮想ルータの作成メモをとっておきます。 Juniperシリーズ、主にTシリーズ、MXシリーズなど(じぶんでやったやつだけ)で、複数台のルータを使用した検証など、商用で、NW機器の数を節約して構築したいって時にすごく便利な機能です。 Juni...
    2014年6月26日2019年11月10日
  • Juniper

    【JunosE】PPPoEデュアルスタック設定(完成バージョン)

    Juniper(JunosE)においてPPPoEデュアルスタックが成功したので、完成バージョンをメモっておきます。 JunosEはとにかく使いづらかったです。。。 初めは簡単にできると思ったんですが、これがなかなか。。。 いろいろ試行錯誤するうちにやっとこさつなが...
    2014年3月21日2019年11月10日
  • Juniper

    Juniper機器コマンド一覧

    Juniper機器のコマンド集、正規表現を使用した便利なコマンドを紹介します。 コマンド体系に"run"コマンドがあり、コンフィグレーションモードで使用できます。 例えば"show version"をコンフィグレーションモードでたたく場合、コマンドがはじかれてしま...
    2014年3月12日2019年11月10日
  • Juniper

    juniper EBGP設定(デュアルスタック)コマンド

    JuniperのEBGP設定コマンドをメモります。 コマンドもCiscoに比べて複雑ではないので、コツさえつかめればすぐにコンフィグがかけるはずです。 こちらもiBGPに比べると比較的簡単です。 JuniperのBGP設定は慣れてしまえばCiscoよりも簡単!操作性抜群! 前...
    2014年3月10日2019年11月10日
  • Juniper

    Juniper iBGP設定(デュアルスタック)設定。簡単コマンド設定例!

    今回はJuniperのiBGP設定例を紹介します。 BGPといってもiBGP。同一AS内でのBGPでネイバーを張る設定となります。 JuniperBGP設定は慣れればCiscoより簡単かもです。 Juniperってなんといっても、コンフィグの見やすさはCiscoより断然いいですね。 設定後...
    2014年3月6日2019年11月10日
  • Juniper

    juniper OSPF設定(デュアルスタック)

    juniperのOSPFの設定はCiscoと違って”set protocol”コマンドを使用します。 特に難しいというわけではありませんが、慣れてしまえば大したことはないです。 今回はCiscoOSでOSPFの設定をデュアルスタックにします。 IPv4、IPv6のアドレス体系さえ覚えれば...
    2014年3月5日2019年11月10日
  • Juniper

    Juniper Static設定(デュアルスタック)これさえ押さえておけば大丈夫。簡単設定!

    今回はJuniperスタティックルートの設定コマンドを紹介します。 ぱっと見は簡単ですが、結構、IPv6コマンドは忘れがちなのでメモっておきます。 IPv6はアドレス体系さえ、覚えておけば設定はほとんどIPv4と同じなので、しっかりIPv6を頭に入れて設定するよ...
    2014年3月3日2019年11月10日
  • Juniper

    Junose pppoe デュアルスタック(IPv4/IPv6)設定 その2

    先日、Juniper(JunosE)のPPPoEでIPv6の設定がうまくいかなかったので再度、チャレンジをしたことをメモっておきます。 現状、結果としてはIPv6PPPoEの動作はうまくいっており、DHCPv6によるDNSv6の払い出しも成功しています。 成功例は後日記載します。 ...
    2014年2月25日2019年11月10日
  • Juniper

    junos 初期設定!後悔する前に一読を!パスワード設定に注意!

    Juniperってじぶん的には、すごく使いやすい機械なんで、結構好きなのですが、この機器の初期設定を失敗してしまってリカバリーすることってよくありませんでしたか? じぶんは2度ほど、検証でやらかした事があってリカバリーするのに大変な思いをした記...
    2014年2月23日2019年11月10日
  • Juniper

    juniper interfaceデュアルスタック(IPv4/IPv6)設定

    Juniper インターフェース(デュアルスタック)の設定です。 Ciscoとの大きな違いと言えば、やはり、Juniper独自のsetコマンド。 Junosはコンフィグを設定する際は、コマンドでsetコマンドを使用します。 Ciscoにはないコンフィグの設定なので注意が必要で...
    2014年2月23日2019年11月10日
  • Juniper

    Junose pppoe デュアルスタック(IPv4/IPv6)設定

    Juniper(JunosE)のPPPoE設定手順です。 IPv6がうまくいかないので、事前に設定のメモを残しておきます。 PPPoEだけでも結構覚えるのがめんどくさいですが、これにIPv6の設定を加えたデュアルスタックの設定はかなり辛いものがあります。 しっかり、PPPoE...
    2014年2月22日2020年5月29日
  • Juniper

    Juniper 正規表現まとめ

    Cisco同様、Juniperにも正規表現はあります。 こちらの意味もほとんど同じですが、やはりJuniper独自というか微妙に違いがあります。 JuniperでBGP AS番号で使用する正規表現をまとめました。 JuniperでBGP設定の際、ASNを用いたcommunityの設定などする際...
    2014年2月19日2020年5月29日
1



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次