NetApp– category –
-
【NetApp】SMB(CIFS)バージョン変更コマンド
NetAppでSMB(CIFS)サーバのバージョン変更をする際に公式ページ通りに変更ができなかったので、メモしておきます。 SMBのバージョンを有効・無効にする設定は結構使用するので参考にしてください。 ※NetAppは仮想環境でも構築可能です。インストール手順... -
【NetApp】無償のラボオンデマンドでストレージの動作確認をする方法
NetAppでは「NetAppサポートサイトのアカウント」を取得している場合、メーカーサイトの「ラボオンデマンド」を期間限定で無償で利用することができます。 このラボオンデマンドを利用する手順をまとめました。 「NetApp」無償でストレージの動作確認がで... -
【NetApp】Nodeシリアル番号確認コマンド
NetAppの機器情報、シリアル番号を確認したい場合は以下のコマンドを実行します。 詳細は以下で紹介します。 「NetApp」Node機器のシリアル番号確認方法 上記コマンドはクラスタが組まれているNode単体の情報を確認することができます。 シリアル番号以外... -
【NetApp】シリアルポート接続でプロンプトの画面が表示されないときに確認すること
NetAppへのシリアルポート接続についてのメモです。 NetAppのシリアルポートは別途ポート指定しないと正常にプロンプトが表示されません。 シリアルポートは「115200」となります。 「NetApp」シリアルポート接続(TeraTerm) NetAppの起動時にシリアルポ... -
【NetApp】SNMP設定手順コマンド・GUI設定
NetAppでSNMPの設定を実施する手順をメモします。 SNMP設定はコマンド形式、GUIでの設定どちらでも可能です。 NetAppのSNMP設定手順(コマンド) NetAppのSNMPコマンド設定手順となります。 TeraTermを起動し、以下を設定しアクセスします。 IPアドレス:N... -
【NetApp】CLIアクセスとモード切替についてのメモ
NetAppのCLIアクセスについてモード切替についてメモしました。 「NetApp」モード切替についてのメモ NetAppでユーザーモードの切り替えについてまとめました。 NetAppへログイン際、以下のようにユーザーモードを変更することができます。 アドバンスモー... -
【NetApp】起動から初期設定までの手順
ストレージとして、エンジニアの中でも人気の高い「NetApp」ですが、ブロック領域とファイル領域を使用することができ、柔軟な設定ができるストレージとしても人気です。 というか、私が好きです。 今回はNetAppの起動から初期設定までのメモをしたので、...
1