MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. IT関連
  3. ネットワーク技術
  4. 【IPv6】IPv4枯渇問題を解決する次世代プロトコル

【IPv6】IPv4枯渇問題を解決する次世代プロトコル

2019 10/15
ネットワーク技術
2014年2月21日2019年10月15日

IPv6アドレスについてメモしました。
はじめの見た目は結構めんどくせぇって思うかもしれませんが、慣れれば大したことないですよ!

これからはIPv6は当たり前の技術になるので勉強しておくことは必須ですね!
IPv6は見た目は複雑に見えるかもしれませんが、なれてくると思ったほど難しいものではありません。

ネットワークを設定する際もIPv4と同じようなコマンド形態なので、IPv4のネットワーク設定になれている方はやりやすいと思いますよ。

目次
安くて高速!高性能VPSで快適開発!
最速5分でサーバー構築
>>>こちらをチェック

エンジニア必見! 技術力を伸ばすVPS徹底比較
>>>VPS比較

IPv4枯渇問題を解決するために作られた次世代プロトコル IPv6

IPv4アドレス(192.168.1.2みたいな。)の枯渇が心配される中、IPv4をベースにアドレス空間の大幅な増大、セキュリティ機能に対応した次世代インターネットプロトコル。

IPv6って初めて見た感じはとにかく『めんどくせー』って感じでした。
やたらアドレスはながいし、”.(ドット)” じゃなくて ”:(コロン)”を使っているし、16進数使っているし。。。
また勉強かぁ。。って思ったくらい。

でも、まぁそもそも学のない私なのでとりあえずコマンドってかアドレスを叩きまくってみる。体に覚えさせる精神でひたすら打ちまくった結果。
今ではそんなに抵抗はありません。

というか。IPv4がIPv6に置き換えられただけ、コマンドはほぼ変わらないといった感じです。
※いや、実はちょこちょこと設定は必要だが。。。

ということで、とりあえず打ってみるしかない。
やればできるってことで、以下がアドレス体系。

例)

2001:FFFF:FFFF:FFFF:FFFF:FFFF:FFFF:0001/64

※プレフィックス長 /0 – /128まで

IPv6とは。大きく3つで特徴をまとめました。

IPv6ってどう説明すればいいのかあまりわからないので。
とりあえず、自分の中ではこんなもんだよってのを以下にまとめています。

  • アドレス体型は8ブロックで:で区切られる。
  • それぞれの数値は16進数で表記される。
  • セグメントは前半4ブロックで振り分ける。 後の4ブロックは特に考えないってことで。。。

IPv6の後半4ブロックって大体、コンシューマ向けにIPv6割り当てた際の端末のMACアドレスになるんですよね。
こんな感じで。h3

前半4ブロック
2002:ffff:ffff:ffff   ⇒コンシューマ向けに割り当てるアドレス。

後半4ブロック
ffff:ffff:ffff:0001   ⇒コンシューマの端末(PC)のMACアドレス。

ということで、実際に使えるアドレス長って/64が最大なわけで、インターフェースに割り当てるアドレスでセグメントを考えるところは前半4ブロックってことです。

まぁ、これだからこーなんですって言う難しいことは言えないんですが、こんなもんです。

結論は、わからないのであればとりあえず打って打って打ちまくるってことです。
とりあえず、経験がものをいう世界なので、机上で論理的なことだけを考えずにコマンドを体に慣れさせることが重要ではということです。

まとめ

IPv6って見た目はすごく難しそうに見えますが、慣れてしまえば大したことはないと思います。
後は、コマンド体系もIPv4とあまり変わらないので、設定していくうちに抵抗感もなくなるはずです。

それでは!

あわせて読みたい
ネットワークエンジニアへの技術手順書 ネットワークエンジニアとして、ネットワーク機器の設定、構築って初めのころは大変です。 初めのころなんて聞いたころもない横文字だらけで何がなんやらわからないこと...
エンジニアスキルをアップする勉強法

ITエンジニアの開発・検証・学習としてインターネット上で専用のサーバ(VPS)を利用しましょう!
実務経験はVPSで学べます。

あわせて読みたい
現役エンジニアがおすすめするVPSレンタルサーバ比較(高速SSD限定) 格安VPS比較(2025年最新版)

ネットワーク技術
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次
目次