プログラミング– category –
-
PyCharmインストールと日本語プラグイン適用まで(Mac編)
PyCharmはPython統合開発環境のツールです。 Pythonの統合環境であるPyCharmは豊富な機能がデフォルトで備わっていますし、視覚的にデバッグなどの操作が可能となり、コードの保管や変数の参照元へのジャンプなどが優秀です。 PyCharmは以下の2つをインス... -
【Django】BootStrapテンプレートでベースHTMLを使用しページを簡単に作成する方法
Django構築時にBootStrapのテンプレートでベースHTMLを使用して追加ページを作成する方法をまとめました。 Djangoでページを追加作成する場合は、「urls.py」と「view.py」を編集することでページを反映できます。 前回の記事はDjangoでBootStrapのテンプ... -
【Django】ホームページの新規ページ(URL)を追加する方法
前回、Djangoを構築してトップページをBootstrapのテンプレートを使用して表示させました。 今回は、Djangoで新たに新規のページをカテゴリで分け、追加する手順をまとめました。それぞれのhtmlファイルは「simple-sidebar」のテンプレートを使用していま... -
【Django】Bootstrapのテンプレートを適用する方法
前回、CentOS8で構築したDockerでDjangoのコンテナを構築し、簡単なWebサイトのトップページを設定するまでの手順をまとめました。 今回は、無料でも使用できるWebサイトやWebアプリケーションを作成するフロントエンドWebアプリケーションフレームワーク... -
【Django】管理画面のログインユーザー設定方法
Djangoを正常にログインした後は、管理画面へのログインを実施します。 初期の状態では、ログインユーザーが作成されていないので、Django起動後は管理ユーザーのID・パスワードを作成します。 今回は、Django管理画面のログインユーザー作成の方法をまと... -
【Python】Cisco機器へのSSH接続と複数コマンド実施・ファイル書き込みプログラム
Pythonプログラムで「tkinter」と「paramiko」を利用し、Cisco機器へ自動アクセス・任意の複数のコマンドの出力結果を出力するプログラムを作成しました。 Cisco機器だけでなく、そのほかのSSHで接続できる機器であれば、互換性はあるので参考にしてくださ... -
【Python】openpyxlを使用したExcelのセルの幅や高さを変更・調整する方法
Pythonのライブラリ「openpyxl」を使用してセルの幅・高さを調整するコードをまとめました。 こちらも、セルの設定でよく使用するので参考にしてください。 「openpyxl」でExcelのセルの幅・高さを変更するプログラム openpyxlを使用してExcelのセルの幅・... -
【Python】openpyxlでExcelの文字書き込みと色・サイズ・フォント変更をする方法
Pythonのライブラリ「openpyxl」を使用して文字を編集するコードをまとめました。 文字の色の変更、サイズ変更、フォント変更はExcelではよく使用するので参考にしてください。 「openpyxl」でExcelの文字(色・サイズ・フォント)を変更するプログラム op... -
【Python】openpyxlでExcelのセルの背景色を変更する方法
Pythonでエクセルの背景色を変更するコードの書き方をまとめました。 単体と指定範囲でのコードの書き方を記載しているので参考にしてください。 「openpyxl」でExcelのセルの背景色を変更する方法 openpyxlでExcelのセルの背景色を変更する方法は「fill」... -
【Python】openpyxlでExcelのセルを結合するプログラム
前回、openpyxlを使用したエクセルの罫線の書き方プログラムと種類についてまとめました。 今回は、該当のセルの結合を実施するプログラムについてまとめました。 「openpyxl」を使用したExcelのセルを結合するプログラム Excelのセルを結合する方法は簡単... -
【Python】openpyxlの罫線の書き方コードと種類
Pythonのライブラリ「openpyxl」を使用して、エクセルに罫線を書くコードと罫線の種類をまとめました。 現在(2020年4月時点)でのopenpyxlの罫線の種類は以下となります。 「thin」実線(細) 「midium」実線(中) 「thick」実線(太) 「double」二重線... -
【VSCode】でConoHaVPSにRemoteSSHで管理・開発する手順
VPS上で開発環境を構築した場合、毎回アクセスして実行するのがめんどくさい。 ましてや、Linuxのminimalでの環境ではエディタを開いて編集するのがめんどくさいという方は「VSCode」を利用してRemote-SSHで管理すると便利です。 今回の環境はCentOS8とな... -
【CentOS8】Pythonで仮想環境「venv」を利用したDjango構築手順
「venv」はPython3.3からの標準機能として使われ、別途ソフトウェアをインストールすることなく簡単に仮想環境を構築・管理するツールとなります。 今回は、CentOS8環境でPythonをインストールし、venvを利用した「Django」の構築手順をまとめました。 Dja... -
【CentOS8】DockerコンテナでDjango起動確認(ConoHaVPS)エラー対応あり
ConoHaVPSでCentOS8をインストールしDockerコンテナ上で「Django」を起動させるまでをまとめました。 また、外部からのアクセスまで確認しているので参考にしてください。 CentOS8におけるDjangoの環境は以下となります。 プロジェクトフォルダ CentOS8の... -
【CentOS8】Djangoアンインストールと削除(pipコマンド)
CentOS8でDjangoのインストールを前回実施しました。 今回はアンインストールの手順をまとめました。 前回、Djangoのインストール・起動は以下のページを参考にしてください。 Djangoアンインストールと削除(CentOS8) 今回はCentos8の環境下で構築したDj... -
PostgreSQLインストールと起動【MacOS】Pythonドライバ使用
PostgreSQLは、オープンソース系のリレーショナルデータベース(Relational Database : RDB)です。 このデータベースは仮想環境構築でも使われており、業務仕様にも耐えれるデータベースとして実績が豊富です。 業務実績としては「MySQL」も有名ですが、... -
【Python】openpyxlでrangeとoffsetで抽出したデータをエクセルへ書き込み
前回、Pythonでエクセル内のデータから文字列のセルと周辺のデータを「offset」で出力しました。 今回は抽出したデータを別のエクセルの指定のシートとセルに書き込むプログラムを作成したのでまとめます。 openpyxlで抽出したデータを別のエクセルの指定... -
【CentOS8】Djangoインストールと起動確認(ConoHaVPS)
CentOS8でDjangoのインストールと起動を実施したのでまとめておきます。 また、このインストールと起動は「ConoHaVPS」で実施しているので実際にグローバルアドレスでアクセスして確認するところまで実施しています。 CentOS8のバージョンは以下となります... -
【CentOS8】Python3インストールと実行
CentOS8へのPythonインストール手順をまとめました。 CentOS7と同じようなインストール時のパッケージではないので、注意してください。 CentOS7のPythonインストール手順は以下を参考にしてください。 【Python】CentOS8(Linux系)でのインストール手順 ... -
【Python】openpyxlでrangeとoffsetを利用した出力プログラム
Pythonで「openpyxl」ライブラリを利用し、「range」と「offset」を利用したエクセルデータの出力プログラムを作成しました。 前回、「offset」を利用したデータ出力を「range」を利用して簡単なプログラムにしました。 「openpyxl」で「range」と「offset... -
【Python】openpyxlの「offset」を利用したエクセルでコピー・書き込みする方法
Pythonを使ったエクセルシートへのコピー・書き込みですが、対象の文字列を抽出して、その文字列周辺のセルデータを取得し、別シートのセルに書き込むプログラムを作成しました。 前回、セル周辺のデータを出力するプログラムの続きとなります。 「openpyx... -
【Python】openpyxlの「offset」でエクセルのセルの周辺データを取得するプログラム
Pythonでエクセルの特定の文字列のセルの周辺データを取得するためのプログラムを作成しました。 例えば、以下のように、「東京」というセルデータの右側のセルのデータを一括で取得したいときなどに便利です。 [東京都] [品川区] [東京都] [墨田区] [東... -
【Python】import osでファイル・ディレクトリの削除プログラム
Pythonで「os」ライブラリを利用してファイルやディレクトリの削除を実施するプログラムをまとめました。 「os」ライブラリを使用したファイル・ディレクトリの削除プログラムまとめ 以下では、Pythonライブラリ「os」を使用してファイルやディレクトリの... -
【Python】openpyxlを使用したエクセルシート削除方法
Pythonでライブラリ「openpyxl」を使用したエクセルファイル内の「シート」の削除方法をまとめました。 「openpyxl」をしようしたエクセル「シート」削除コード 今回はエクセルファイル内の対象のシート「Sheet1」を削除するためにPythonライブラリの「ope... -
【Python】VSCodeからJupyterを実行する方法
Pythonの「Jupyter Notebook」ではデータ分析を実際に加工し、グラフ化したりしデータの全体像を把握することができます。 また、本格的にコーディングをすることで自動補完、デバッグなどの機能を使用することができます。 今回は、「Visual Studio Code... -
MacでC言語・C++インストールとコンパイルからプログラム実行まで(Xcode)
MacPCでC言語・C++を学びたいという方はXcodeをインストールするだけで簡単に学習やプログラミングをすることができます。 今回はMacでのC言語を実行するまでの手順を紹介します。 Macで「C言語」のインストールからプログラム実行までの手順 まず、MacでC... -
【Python】Tkinterでパスワード入力欄を「*」にし文字列を表示させない方法
現在、Pythonでデスクトップアプリ「Tkinter」を利用して開発をしています。 このTkinterを利用して、NW機器にSSH接続をしコマンド出力を表示させますが、「パスワード」入力欄で文字列が表示されるのを隠したいので「*」にする方法を紹介します。 「Tkint... -
【Python】openpyxlのエクセル操作の使い方まとめ
Pythonの「openpyxl」ライブラリを使ったエクセルの操作をまとめました。 実際に使ってみてできたプログラムをまとめています。 「openpyxl」ライブラリを使用したエクセル操作の使い方まとめ 「openpyxl」を使ってエクセルの新規作成、データ出力、コピー... -
【Python】デスクトップアプリ「Tkinter」でNW機器データをエクセルへ自動作成プログラム
Pythonでデスクトップアプリ「Tkinter」を使用し、GUIからSSH接続、コマンド入力で自動で出力結果をエクセルシート(範囲指定)に書き込むプログラムの流れを作成しました。 まだ完成はしていませんが、抽出したデータから必要な文字列、データを任意のセ... -
【Python】openpyxlを利用したエクセルのセルとシートの範囲指定で読み取りと書き込み
Pythonで「openpyxl」ライブラリを利用して、エクセルの「セル」の範囲指定をしたデータの読み取りと書き込みをまとめました。 なかなか、ネットに情報が乗っていないので、私が動作確認できた範囲指定のコードを紹介します。 「openpyxl」ライブラリを利...