Juniper Static設定(デュアルスタック)これさえ押さえておけば大丈夫。簡単設定!
今回はJuniperスタティックルートの設定コマンドを紹介します。 ぱっと見は簡単ですが、結構、IPv6コマンドは忘れがちなのでメモっておきます。 IPv6はアドレス体系さえ、覚えておけば設定はほとんどIPv4と同じなの...
今回はJuniperスタティックルートの設定コマンドを紹介します。 ぱっと見は簡単ですが、結構、IPv6コマンドは忘れがちなのでメモっておきます。 IPv6はアドレス体系さえ、覚えておけば設定はほとんどIPv4と同じなの...
FreeBSDでのDNS(bind)インストール手順をメモります。 手順の流れとしては、インストール前にPorts Collection を最新にしておけば問題なくいけるはずです。 Ports Collection を最...
FreeBSDって初心者でインストールして設定するのってすんごくめんどくさいです。 日本語表示させることだけでもヒーヒーいいながらやってた記憶があります。 今まで、ネットワークというか土管屋をやっていたので、流石にいきな...
今回はCiscoのNW機器のスタティックルートの設定をデュアルスタックで設定したメモを記載します。 いろんな意味で凄く重要なルーティングの設定なので、覚えておきましょう。 Ciscoの機器はネットワークエンジニアを目指す...
アクセスアップにかなり影響すると思われるメタデータの重複。 これがかなり多い方、アクセスダウンになるとこもあるので注意してください。 このメタデータの重複を解決するだけで、アクセスアップにもつながるはずです! ウェブマス...
FreeBSDで日本語を使いたいって時に役立つパッケージを紹介します。 FreeBSDは初心者には情報が少なく結構難しいと感じるので、初めにCentOSから始めるのもおすすめします。 ある程度Linux系のコマンドや構成...
FreeBSDでPortsCollectionを使用したインストール方法をメモします。 FreeBSDってわからないことが多いですが、このPortsCollectionは初期のインストール時にかなり役に立つと思います。 ...
今回はCiscoでVlan(デュアルスタック)の設定をします。 インターフェースの設定同様、思ったほど難しくありません。 IPv6のアドレス体系を把握しておけば、後の設定はIPv4とほぼ変わりません。 Vlanデュアルス...
FreeBSDでのSSHの設定手順をメモしておきます。 SSHは高いセキュリティを確保しパケットはSSLで暗号化されています。 このような高セキュリティでリモートで該当マシンへログインしたり、FTPなどのファイル送受信が...
FreeBSDをインストールしたもののわからないことが多かったり、いろいろと試行錯誤をして設定していったことをメモにしておきます。 初期設定はかなり重要なので、しっかり設定をしておきましょう。 FreeBSDは今は使って...
ネットワークエンジニアなるにはってことで、やはりみなさんが目指すのはCiscoの資格! CCNA、CCNP、CCIEなど。 今ではCCNAでもすごく難しくなって(当時、自分が受けた時もボリュームがありすぎで大変だった)C...
先日、Juniper(JunosE)のPPPoEでIPv6の設定がうまくいかなかったので再度、チャレンジをしたことをメモっておきます。 現状、結果としてはIPv6PPPoEの動作はうまくいっており、DHCPv6によるDN...
今更ですが、LANケーブルの自作手順を紹介いたします。 なぜ、今かと言うと、先日じぶんでLANケーブル作成したんですが、まぁ、内線の配列を全く忘れてまして。 どの色の順番だったのかさっぱり忘れていました。 でも、このネッ...
Juniperってじぶん的には、すごく使いやすい機械なんで、結構好きなのですが、この機器の初期設定を失敗してしまってリカバリーすることってよくありませんでしたか? じぶんは2度ほど、検証でやらかした事があってリカバリーす...
Juniper インターフェース(デュアルスタック)の設定です。 Ciscoとの大きな違いと言えば、やはり、Juniper独自のsetコマンド。 Junosはコンフィグを設定する際は、コマンドでsetコマンドを使用します...
Juniper(JunosE)のPPPoE設定手順です。 IPv6がうまくいかないので、事前に設定のメモを残しておきます。 PPPoEだけでも結構覚えるのがめんどくさいですが、これにIPv6の設定を加えたデュアルスタック...
IPv4とIPv6を同時に使う技術デュアルスタックについてまとめました。 設定としてはそんなに難しくないし、初めはIPv6に抵抗があるかもしれませんが、慣れれば簡単なものですよ。 ネットワーク機器で設定する際はIPv4の...
IPv6アドレスについてメモしました。 はじめの見た目は結構めんどくせぇって思うかもしれませんが、慣れれば大したことないですよ! これからはIPv6は当たり前の技術になるので勉強しておくことは必須ですね! IPv6は見た...
正規表現って、ネットワークエンジニアをやってる上で打ち当たる壁の一つですよね。 自分もホント苦労しました。 始めは記号の一つ一つを理解する事が分からなすぎて、頭をかきむしるほどです。 私も正規表現になれてなく、、そんな頭...
Cisco同様、Juniperにも正規表現はあります。 こちらの意味もほとんど同じですが、やはりJuniper独自というか微妙に違いがあります。 JuniperでBGP AS番号で使用する正規表現をまとめました。 Jun...
今更ですが、SSDについてみなさんが知っていることを、さも自分発信したかのように語っていきたいと思います。 なぜ、SSDっかっていうと、先日、自分のパソコン(デスクトップ)がぶっ壊れてしまい、新しいパソコン(今度はノート...
Ciscoインターフェース(デュアルスタック)の設定をメモリます。 Cisco機器のコンフィグ設定と言うか、このコマンドは初級編なので、これを覚えとかないとこの先何もできません。 今回はIPv4、IPv6コマンドを紹介し...
今回は下記の設定でCentOS6の簡易設定手順を作成しました。 それぞれ、インストールの設定内容は違うが自分はこの設定を基本に実施しました。 最近はパーティションをあまり細かく設定しなくともいいって言ってる人は多いが、自...
JPNICが経路ハイジャック通知実験を25年度より正式運用開始しました。 今まではは実験的に使用していた経路ハイジャック通知実験を今年度より、正式運用とすることになったとのこと。 ぱっと聞いても「?」って感じですが、結構...
NWエンジニアとしてやはりCiscoとJuniperは必須だと思います。 今ではシスコよりJuniperをよく見ることも多くなったので、こちらのコマンドも覚えておかないとついていけません。 コマンドと言ってもメーカーによ...
USBへのブートイメージをインストールすることで、持ち運びも便利、いろんな面で楽になります。 USBブートでCentOSをインストールする為のUSBブートイメージの作成手順を紹介します。 というか、忘れないうちにUSBメ...
ネットワークエンジニアを何年もやってて、今でも新しい用語が次から次へと。。。 ほんと、発展途上国というかついていくのに必死な今日この頃です。 今回はbogon-listってのをまとめましたので参考としてください。 ※最新...
Mailサーバを構築していくうちに、サーバーを「Webmin」で管理するとかどうとか耳にしました。 。。。「Webmin」??? ようはウェブブラウザ上で、GUIによるサーバ管理ができるアプリケーションみたいだったので、...