MENU
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
カテゴリー
  • IT関連 (623)
    • Bootstrap (2)
    • クラウド (4)
    • サーバー技術 (185)
    • ストレージ (7)
      • NetApp (7)
    • ネットワーク技術 (91)
      • Cisco (36)
      • Juniper (18)
      • 負荷分散装置 (17)
    • パソコン関連 (92)
      • MAC (25)
      • Windows (54)
    • プログラミング (154)
      • Ansible (11)
      • C言語 (23)
      • Python (111)
        • Django (20)
    • 仮想化 (88)
      • Docker (63)
      • VMware (23)
  • VPS (200)
    • ABLENET VPS (16)
    • Amazon Lightsail(VPS) (2)
    • ConoHaVPS (37)
    • mixhostVPS (4)
    • WebARENAIndigo (16)
    • XServerVPS (34)
    • お名前.com VPS (12)
    • さくらのVPS (24)
    • カゴヤクラウドVPS (13)
    • シンVPS (7)
  • レンタルサーバー (56)
    • エックスサーバー (38)
  • 光回線 (8)
  • 技術スキルアップ開発・学習 (7)
    • Envader (2)
    • RareTECH (2)
    • Udemy (3)
もう現役20年超えましたー。経験値ならだれにも負けないエンジニア技術ブログ
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
インフラエンジニアの技術LOG
  • VPS(レンタルサーバ)比較
  • ITエンジニアの転職
  • IT技術入門(Engineers.LOG)
  1. ホーム
  2. げんき☆ひろきの執筆記事

げんき☆ひろき– Author –

げんき☆ひろきのアバター げんき☆ひろき

インターネット関連のSEをやっています。
ネットワーク、サーバー、ストレージ、仮想基盤まで幅広く手を出しており、MVNOの構築経験もあります。

現在は、AWSを中心としたクラウドの構築を中心にしています。
レイヤは1~7までどこでも対応可能。経験値豊富です。

クラウドはおもちゃでパズルの組み合わせって思っている中年のおっさんです。

  • windows
    Windows

    【Windows】Sysprepでエラーが発生した時の対応

    Windows10を初期化(Sysprep)を実行した際にエラーが表示され失敗するときがあります。 表示内容は以下 SysprepでWindowsのインストールを検証できませんでした。詳細については、%WINDIR%\System32\Sysprep\Panther\setupact.logにあるログファイルを確...
    2021年4月13日2021年4月14日
  • MAC

    【Mac】VNCサーバ接続方法

    MacではVNC(Virtual Network Computing)を標準で使用することが可能です 今回はMacPCでVNCサーバへの接続の方法を紹介します。 MacPCからVNC接続を実施する MacPCでVNCサーバへの接続手順は以下となります。 Macで「Finder」を起動し、「移動」タブをク...
    2021年4月12日2021年4月13日
  • VMware

    【VMware】準仮想化SCSI (VMware Paravirtual) コントローラを実装するための設定手順(Windows)

    VMware仮想環境で仮想マシンを構築する際、SCSIコントローラを「VMware準仮想化SCSIコントローラ」で実装する手順をメモしました。 「VMware」VMware準仮想化SCSIコントローラを実装する手順 そもそもSCSIコントローラは、パソコンや今回で言うと仮想マシ...
    2021年4月12日2021年4月14日
  • Docker

    【Docker】Ubuntuデスクトップ(日本語版)の起動方法と動作確認(uphy/ubuntu-desktop-jp)

    DockerでUbuntuデスクトップ(日本語版)を簡単に起動したい場合は、日本人向けに提供しているUbuntuデスクトップイメージ「uphy/ubuntu-desktop-jp」をお勧めします。 このコンテナイメージはブラウザじょうで利用することができるのでコンテナ起動後、す...
    2021年4月12日2021年4月18日
  • サーバー技術

    【CentOS8】OSインストール時に作成された「cl-home」を「cl-root 」へ拡張する手順

    VMware上の仮想基盤でCentOS8をインストールした際、100GBのディスク容量を用意していたのですが、「cl-home」に半分近くの容量がとられていました。 Dockerコンテナなどで「cl-root」が使用されるので拡張するため、「cl-home」の容量を「cl-root」へ拡張...
    2021年4月11日2021年4月19日
  • windows
    Windows

    【Windows】VNC接続ができるソフト「UltraVNC」

    WindowsOSではリモードデスクトップが標準で利用できますが、VNC(Virtual Network Computing)が利用できません。 VNCはLinux系OSのUbuntuなどのリモート接続などに利用されます。 このVNCをWindowsでも利用できる「UltraVNC」というソフトがあるのでイン...
    2021年4月11日2021年4月13日
  • Docker

    【Docker】Ubuntuデスクトップ(dorowu/ubuntu-desktop-lxde-vnc)構築と接続手順

    DockerでUbuntuデスクトップを簡単に構築して使用したいのでDockerで環境構築しました。 今回のUbuntuデスクトップコンテナ構築で参考にしたサイトは以下となります。 公式ページ https://hub.docker.com/r/dorowu/ubuntu-desktop-lxde-vnc/ DockerでUbunt...
    2021年4月10日2021年4月12日
  • Docker

    【Docker】VNCで接続するUbuntuデスクトップ(queeno/ubuntu-desktop)

    前回、DockerでUbuntuデスクトップを紹介しました。 Ubuntuデスクトップには、HTTPでアクセスし動かすものでしたが、今回はVNC(バーチャルネットワークコンピュータ)でアクセスするコンテナを構築したので紹介します。 「Docker」Ubuntuデスクトップ構築...
    2021年4月10日2021年4月13日
  • Docker

    【Docker】AppleシリコンM1チップでインストールができなかった時の対応方法

    MacBookAirを購入してDockerをインストールしたのですが、以下のようなエラーが発生し、正常にインストールができない事象が発生しました。 今回はこの事象の解消とM1チップMacPCのDockerインストール方法をメモします。 Apple製M1チップでDockerインスト...
    2021年4月10日
  • MAC

    【Mac】fnキーを使用せずにファンクションキーを標準で使用する方法

    MacPCでデフォルトでファンクションキーを押すと、「F1,F2」は明るさ調整、「F10」はミュートなどWindowsPCとは別のショートカットキーになってしまいます。 このファンクションキーをWindowsと同じようショートカットとして使用するための設定を紹介しま...
    2021年4月9日2021年4月11日
  • MAC

    【Mac】ターミナルのvi編集で「E45: ‘readonly’ option is set (add ! to override)」エラー解消方法

    Macでターミナルを起動しファイルを編集(viコマンド)しているさい保存する際に以下のエラーが発生し正常に保存ができません。 このエラーについての解消方法をメモしておきます。 Mac「ターミナル」のファイル編集時(vi、vim)で「E45: 'readonly' opti...
    2021年4月9日2021年4月10日
  • MAC

    【Mac】ターミナルプロンプトの表示を変更する方法

    Macのターミナルを起動するとデフォルトではMacPCの管理者名が以下のようにプロンプトに表示されます。 管理者名が結構長くなるとターミナルが見にくくなりコマンドを実行しようにもやりにくくなってしまいます。 このようなプロンプトを短い「$」だけで表...
    2021年4月9日2021年4月10日
  • MAC

    【Mac】初期化(Big Sur)OS再インストールまでの手順メモ

    古いマックを初期化するためのメモをしておきます。 今回のMacOSは「Big Sur」となります。 MacPCを初期化する手順メモ(Big Sur) 今回初期化するPCは、7年ほど前に購入した「Mac BookAir6,2」でOSは「Big Sur」となります。 初期化手順は以下からとなり...
    2021年4月8日2021年4月10日
  • windows
    サーバー技術

    【Windows】ADサーバで外部NTPと時刻同期ができないときの解決方法

    WindowsサーバでADを構築したのですが、構築後、外部のNTPサーバへの時刻同期ができない、設定箇所がなくなったかたは今回の解決方法を参考にしてください。 Windowsサーバで外部NTPサーバと同期する設定コマンド「w32tm」 WindowsサーバでGUIでNTPサーバ...
    2021年4月7日2021年4月8日
  • サーバー技術

    DNSで名前解決ができない( query (cache) ‘xxxxxxx.com/A/IN’ denied)の解決方法

    CentOSでDNSサーバーを構築したのですが、外部のマシンから名前解決ができない事象が発生しました。 外部マシン(Windows)から「test.local」を引くと以下のように名前解決ができない事象が発生します。 ※DNSサーバーでは名前解決はできる この事象につい...
    2021年4月6日2021年4月7日
  • Docker

    【Docker】GLPIを利用した資産管理システムの構築手順

    会社で使用している貸与PCや客先に導入したNW機器の資産やライフサイクルを管理できる無料のツールがないのか探すと「glpi」というツールがあったので構築してみました。 このツール結構使い勝手が良さそうなので資産管理ツールを構築したい方は参考にして...
    2021年4月1日2021年4月23日
  • Docker

    【Windows10】Samba(ファイルサーバ)へアクセスできない時の対応方法

    Linuxサーバで「Samba」でファイルサーバを構築しても、Windows10でアクセスできない時があります。 そんな時にアクセスできる方法を見つけたのでメモしておきます。 LinuxでSambaを構築する手順は以下のページを参考にしてください。 Windows10で「Samba...
    2021年3月19日2021年4月1日
  • Docker

    【Dcoker】Sambaファイルサーバコンテナ構築手順と使い方(dperson/samba)

    Dockerでファイルサーバ(Samba)を構築しました。Windows10でも動作確認ができており、Dockerをインストール済みであれば1分もしないうちにファイルサーバを立てることができます。 Dockerのインストール手順はこちらのページを参照 Dockerコンテナでファ...
    2021年3月17日2021年11月29日
  • Docker

    【Docker】SFTPサーバコンテナ構築手順と使い方(atmoz/sftp)

    DockerですぐにSFTPサーバを構築したい方は「atmoz/sftp」をお勧めします。 このSFTPサーバはDockerをインストールしている状態であれば、構築時間は1分もあれば完了します。 Dockerのインストールはこちらから DockerコンテナでSFTPサーバを簡単に構築す...
    2021年3月15日2021年11月11日
  • Docker

    【Docker】Error starting userland proxy: listen tcp4 0.0.0.0:xx: bind: address already in use.エラー解消方法

    Dockerコンテナ構築時以下のようなポートエラーが発生することがあります。 このエラーについての対応方法をメモしておきます。 「Docker」コンテナ起動時のポートエラー解消方法 以下のようにdockerコンテナを起動しようとすると、すでにポート22が使用さ...
    2021年3月14日2021年3月16日
  • Docker

    【Docker】FTPサーバコンテナ構築手順と使い方(Pure-ftpd Server)

    Dockerで簡単にFTPサーバを構築したいときはこの「Pure-ftpd Server」イメージのコンテナをおすすめします。 すでにDockerをインストール済みであれば、構築時間も1分あれば完了します。 即席でFTPサーバを立てたいのであればおすすめです。 Dockerインス...
    2021年3月11日2021年3月16日
  • Docker

    【Docker】イメージが削除できない場合の強制削除オプション「-f」

    Dockerコンテナを構築する際にコンテナイメージ(image)をダウンロードします。 このイメージですが、不要になれば削除することが可能ですが、たまにコンテナも削除しているのにイメージが削除できない時があります。 このような時にイメージを強制削除す...
    2021年3月10日2021年3月14日
  • サーバー技術

    【CentOS8】インターフェース名を変更するコマンド(nmcli)の使い方

    CentOS8でインターフェース名がよくわからなくどのインターフェースがどのネットワークに属しているかわかりやすくしたいときはインターフェース名を変更します。 この時に使用するのが「nmcli」コマンドです。 このコマンドは、コネクション(名前/デバイ...
    2021年3月8日2021年3月13日
  • サーバー技術

    【CentOS8】ネットワークインターフェースの設定「nmcli」インストール

    LinuxOSにおいてネットワーク通信をするインターフェースの設定は以下フォルダ配下にコンフィグが配置されています。 CentOS6まではこの配下にある「ifcfg-eth0」等のファイルを編集して通信設定をしていましたが、CentOS7からはファイルに直接編集するこ...
    2021年3月7日2021年3月13日
  • サーバー技術

    【CentOS8】固定IPアドレスからDHCPへ変更する手順(nmcliコマンド)

    すでに設定済みの固定IPアドレスをDHCPに変更する手順をメモしました。 「nmcli」コマンドで固定IPアドレスからDHCPへ変更する方法 すでに固定IPアドレスで設定しているインターフェースをDHCPへ変更するには「nmcli」コマンドを使用し変更を実施します。 ...
    2021年3月6日2021年3月11日
  • サーバー技術

    【LinuxOS】Error: NetworkManager is not running.エラーの対応方法

    LinuxOSでインターフェースの編集をしている際、以下のようなエラーが発生することがあります。 このエラーが発生した際の対応方法をメモしました。 「Error: NetworkManager is not running.」の原因と対応方法 このエラーが発生する原因としてはいろいろ...
    2021年3月4日2021年3月11日
  • Docker

    【Docker】IMAPサーバ(Dovecot)コンテナのインストールと動作確認まで

    dockerコンテナでDovecot(IMAP)を構築したので手順をメモします。 このコンテナはDovecot社の公式イメージなっており、数十秒で構築することができます。 今回の環境は以下となります。 前提条件としてDocker構築後の環境での手順となります。 Dockerイ...
    2021年3月3日2021年3月7日
  • Docker

    【Docker】POPサーバ(Dovecot)コンテナのインストールと動作確認まで

    dockerコンテナでDovecot(pop)を構築したので手順をメモします。 このコンテナはDovecot社の公式イメージなっており、数十秒で構築することができます。 動作確認もしているので、手順通りにすれば誰でも簡単に構築することができます。 今回の環境は以...
    2021年3月2日2021年3月7日
  • Docker

    【Docker】SMTPサーバ(Postfix)構築と動作確認成功まで(Relay access denied)対応も

    検証やローカル環境で送信メールサーバーを構築するのは結構めんどくさい作業となります。 DockerではPostfixのコンテナを簡単に実施することができ、動かすことができるので手順をメモしておきます。 事前にDockerのインストールは必要となるので以下のペ...
    2021年3月1日2021年3月3日
  • windows
    Windows

    【Windows】リモート先のファイルサーバへ「リストファイル」を参照した複数のフォルダを作成するバッチ

    前回、Windowsで複数のフォルダを一気に作成するバッチファイルを紹介しました。 今回はフォルダリストを別で作成し、そのフォルダリストを参照して複数のフォルダを作成するバッチファイルを作成しました。 「バッチファイル」リストで作成したファイルを...
    2021年2月21日2021年2月25日
1...1011121314...30



検索
カテゴリー
新着記事
  • XServerVPS アニメ風 男の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    XServerVPSで証明書(SSL)を取得する方法
    2025年3月24日
    XServerVPS
  • レンタルサーバ アニメ風 女の子 楽しんでパソコンをしている 目がキラキラ
    WordPressがレンタルサーバよりVPSで利用する方がおすすめの理由
    2025年3月19日
    VPS
  • VPS レンタルサーバー アニメ風 女の子 プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    VPSとクラウドの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説
    2025年3月5日
    VPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSはWindows serverを利用できない。その理由と利用できるOSは?
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSでゲームを利用する環境はあるのか
    2025年3月4日
    シンVPS
  • シンVPS アニメ風 女の子 パソコン プログラミングをしている VPSを利用している 楽しそうにしている
    シンVPSのサイトの表示速度は他社に比べて早いのか?
    2025年3月4日
    シンVPS
目次